こんにちは!
中小企業診断士で7回の転職経験を誇る「転職マイスター」のことまです。
気軽に「こっさん」と呼んでください。
あなたは今まで仕事を頑張ってきたけれど、仕事をやる気がなく、辞めたくてしょうがない。
でも、、
- やりたいことが見つからない
- 何がしたいか分からない
- やりたい仕事を探したい
- でも家族には迷惑をかけられない
このようなことで悩んでいるのではないでしょうか!?
俺もアパレル業界を去りたいんだけど、やりたいことがないからズルズル残っている感じなんだよな。。
私は転職経験が7回もありますが、すべての転職がやりたいことの転職ではありません。
実際に、今いるアパレル会社もやりたいことがあったから入社したわけでもなく、ただ前の会社から逃げたいから入社したんですよね。。
なので、やりたい仕事を探したい気持ちは分かります!
今の会社に入る前、私もやたらに「やりたいこと」を探してましたが、結局そのときは見つからなかったです。
でも、今は違うんですよね!
なんで?
なんで今は違うんだよ?
なぜかと言うと、入社してからやりたいことを見つけたからです。
なので私は転職するのに、
やりたい仕事なんかなくてもいい!
と思ってます。
ということで今回は、
- 30代でやりたい仕事を探したい私はバカ?
- やりたいことが見つからない!
- 仕事で何がしたいか分からないでもいい!
- 転職は一つの選択肢
以上、そのへんのことをお話しようと思います。
目次
30代でやりたい仕事を探したい私はバカ?

あなたはこの何年間、今の会社で仕事をひたすら頑張ってきました。
でも、会社や業界、将来の不安を抱えるようになり、考えれば考えるほど精神的に追い詰められて、やる気がない状態なのかもしれません。
そして、
- やりたいことや将来のビジョンはなく、何がしたいのか分からない。
- やりたい仕事を探したい!
- でも、家族にも迷惑をかけたくない。。
分かります。
私も30代で非常に悩んでいました。。
アパレル業界に長くいて、当時の会社やアパレル業界に未来を感じなくなり、やる気がなく腐っていた時期があったんです。
「自分は成長したい!」
「仕事ができる人間になりたい!」
でも、どうしたらいいのか分からない。
やりたいことが分からない。。
ここから私のモヤモヤが長く続き、本当に「30代でやりたい仕事を探したい私はバカ」状態だったんです。
仕事のやる気がない、結果、人生がつまらない。
もうその時は現実逃避状態でした。
そこで私は現状を変えるべく中小企業診断士の勉強を始めました。
そして勉強した結果、下記記事のように資格を取得し、コンサル会社に転職したんです!
【参考記事】俺は成長したいんだよ!バカな30代の私が勉強して資格を取り転職した話
私の場合は、資格がきっかけでやりたい仕事が見つかり、やりたいことのために転職できました。
それは良かったね!
ってことで、めでたしめでたし。。
確かに私はコンサルタントになりたかったので、コンサル会社に入ってコンサル業務を行えたことは最高の結果ですね!
なので、30代でやりたい仕事を探したい私はバカではなかったのかもしれません。
ただ、コンサル会社を辞める時が、まさに「やりたいこと探し」旅の再出発でした。
やりたいことが見つからない!

私はコンサル会社に転職して2年後、やりたいことだったコンサルタントの仕事から逃げることにしたんです。
厳密に言えば、コンサル会社の激務についていけず、嫌になったんです。。
なので、完全に逃げました。
【参考記事】転職で逃げるのは甘え?いいえ逃げるが勝ちです!7回転職した私の考え
せっかくやりたいことができたのに、もったいないな。。
そしてアパレル業界に戻ってきたのですが、その「もったいない」はよく言われましたね。。
でも、私はコンサル会社を辞めたことに後悔はなかったですし、何よりもう精神的に限界だったので、辞めてすっきりしました!
ただ、私はコンサル会社からアパレル会社に転職した理由は、やりたいことがあったからではないんです。
- とにかくコンサル会社から逃げる
- 家族のためにとりあえずで働けそうな業界
- なんとなく副業をしたほうがいいかも
- 残業が少なくゆるい職場で今後のことを考えられる会社
という条件で探すとなるとやっぱり元いたアパレル業界になってしまいました。
そして転職先を転職エージェントと探して見つけたんですよね。
まあ、コンサル会社のときの給料が良かったんで、入社するときは給料が下がりましたが、転職エージェントのおかげであっさり決まりました。
ただ、アパレル会社では入社してからもしばらく、やりたいこと探しを行ってましたね。
アパレルの仕事が特にやりたいことではないし、とにかく家族に迷惑をかけないように、次のやりたいことのためのただの中継地点的な感覚でした。
やりたかったコンサルタントはがっつりやったし、嫌になったからコンサル会社でのコンサル仕事にはもう興味もないし、コンサル会社には戻りたくない、でも何かしたい。
モヤモヤが復活してました。。
なので、アパレル会社へ転職した当初は特にやる気もなくて、宙ぶらりんな感じだったんですね。
【関連記事】30代で転職失敗!? 逃げ転職と転職に後悔しない方法一覧
仕事で何がしたいか分からないでもいい!

アパレル会社では営業でしたが、当初はやる気がなかったため、売上が上がらず、さすがにマズいと思いました。
なので、とにかく先のことは置いといて目の前の営業を頑張ったんです。
慣れている業界だったため、売上を上げる自信はあったんですが、新しい会社で新しい商品、新しい顧客層、しかもエリア制限があったので、最初は苦戦しましたね。。
でも、四苦八苦しながらも営業をやっているうちに、不思議と、他にやりたいことが出てきたんです!
私はコンサル会社でのコンサルタントは嫌だけど、一人で行うコンサルティングはやりたい、やるべきだと気付いたんですよ!
そして、いずれかアパレル業界を変えるつもりはないですが、アパレルの仕事を一人でもやってみようと考えるようになりました。
良かったな。。
でも、なんで急にそんなやりたいことが出てきたんだよ?
私も最初はなぜか分からなかったのですが、気付いたんですよ。
それは、
- 精神的な安定
- 新しい環境
- やる気
この3つが「やりたい仕事」が見つかった要因だと思います。
私は前コンサル会社で心が病んだ状態で転職したので、転職当初、精神的にまだ不安定な状態でした。
また、やりたいことが見つからないということも重なって、最初はやる気がまったくなかったんです。
ただ、転職した会社だからこそ実績を残さねばと、必死に仕事をする。
目の前の仕事を頑張っていると、前のコンサル会社ほど職場環境が悪いわけでもないので、心が病んだ状態が徐々に回復すると共に、仕事環境が違うから刺激にもなり、段々とやる気が戻ってきました。
そして、完全に精神的に病んでいた状態から脱出して、新しい環境でやる気が戻ったから、次にしたいことが見つかったんです!
つまり、まずは精神的に病んでいる状態を脱出しないと、やる気なんか戻らないんですね。
なので、
「仕事で何がしたいか分からないでもいい!」
それよりもまずは、あなたの精神的な安定を図ることが大事なんです。
やる気のない人にやりたいことは見つかりません!
なぜなら、毎日をぼんやりと過ごしているからです。
有能な経営者は普段からアンテナを張っており、情報に敏感なので、これだ!と思うことはすぐにやります。
なので、やる気がみなぎっている有能な経営者はやりたいことがいっぱいあるんですね。
仕事をやる気のない経営者が、やりたいことがいっぱいあると私は聞いたことがありませんから。。
やる気がないとやりたいことが見つからない
と、私はようやく気付いたんです!
私は有能な経営者ではありませんが、今はやる気があるので、やりたいことがいいっぱいあります。(笑)
転職は一つの選択肢
あなたは今、仕事をやる気がない状態ですが、心が病んでいるときに、やる気がでないのは当然です!
やる気がなければ、やりたいことは見つからないと先ほど言いました。
なので、私があなたに言いたいことは、もう今の会社や仕事に耐えられないぐらい心が病んでいるのであれば、たとえ今やりたいことがなくても、転職を考えたほうがいいと思います。
転職?
それはちょっとリスク高くねーか?
私は、精神が病んでやる気がない状態のまま、今の会社に残る方がよっぽどリスクが高いと思います。
なぜなら、もう今はやる気がない状態ということは、今後、精神的不安定状態が進行するでしょうし、会社をクビになることやうつ病になる可能性もあるからです。
私はうつになる寸前に会社を辞めた経験があるので分かります。
精神的に病んでいるときって、冷静にものごとを考えられないんですよね。。
ただ、辞めることは先を考えると地獄だと思っていたのが、本当にバカらしいと分かったこともありました。
【参考記事】仕事辞めたら人生楽しすぎ!でも退職してから再就職できるの?
周りのことが全然見えないほど、過去の私のストレス度は本当にヤバかったですね。。
あなたも、今ストレスがどれぐらい溜まっているのかは知ったほうがいいと思いますので、下記の記事を参考にしてください。
【参考記事】仕事ストレスが限界のサインと対処法 一般論ではない私の症状と対処法
であれば、今の会社に残っていてもよくないのは、私の過去の逃げ出し転職経験からしてもはっきりと言えます!
なので、転職活動を始めることをおすすめするんです。
あくまでも転職活動であって、転職ではありません。
転職活動をすることで心の余裕や保険になるのが良いんです。
ただ、もし転職したいと思ったとしても、死ぬ寸前まで追い込まれている以外は、次の職場を見つけてから退職してください!
私は次の職場を見つける前に辞めた過去がありますが、悲惨ですし、焦って変な会社に再就職してしまう可能性があります。
なので、下記記事を参考にしていただき、転職のプロを有効活用してください!
最後に
いかがでしたでしょうか?
今回は「30代でやりたい仕事を探したい私はバカ?何がしたいかわからないでもいい!」ということで、
- 30代でやりたい仕事を探したい私はバカ?
- やりたいことが見つからない!
- 仕事で何がしたいか分からないでもいい!
- 転職は一つの選択肢
以上のお話をさせていただきました。
気付いてないかもしれませんが、「やりたいことが見つからない病」はかなり精神的に病んでいる状態です。
なんせ私が経験してますから。。
なので、早急に対処が必要となります!
やりたい仕事を探す場合、今の会社では難しいのであれば転職も視野に入れるべきです。
なぜなら私は、
- 精神的な安定
- 新しい環境
- やる気
転職することで精神的に病んでる状態から立ち直り、新しい環境に刺激され、やる気が戻ることで、やりたいこと、できることを把握できました。
不思議なもので、やる気が戻ってくると状況が良くなり、売上も上がるようになりましたし、今では個人事業主としてコンサル活動も精力的に行うようになったんです。
なので、あなたも精神的な問題を抱えているのであれば、まずは転職活動をすることをおすすめします。
今回の記事がヒントになって、あなたのやりたいことが見つかり、やる気が戻ることを祈っています!
コメントを残す