こんにちは!
中小企業診断士でブラックアパレル営業マンのことまです。
こっさんと呼んでください。
- アパレル業界って何かおかしいって!
- アパレル業界は給料安いしブラックだって!
- アパレル業界の今後が不安だけどどうすればいい!?
以上のようにアパレル業界はおかしいと思っているあなたに、今回の記事を是非ともお読みいただければと思います。
あなたは今、アパレル業界で頑張っていますよね!?
でも、アパレルはブラックな部分や適当なことが多すぎておかしいと思っており、給料も安いから今後どうしようかと悩んでいるのではないでしょうか?
ほんと、アパレル業界ってブラックだし変なヤツが多いし、おかしいことだらけで嫌になっちゃうよ!
アパレルの中で、バカでブサイクに加え、変なヤツランキングNO.1で昨年殿堂入りしたあんたが言うなっての。
あ、殿堂入りしちゃいました?
えへへ。
良かったでしゅね。。
私は新卒からアパレル業界でレディースアパレルの営業をしており、転職をしながらミセスからヤングまで経験し、アパレルに今もですが20年以上関わってきております。
また、企画や販売職の経験もあり、一部上場から10人以下の小規模アパレルメーカーで働いたこともあります。
そして、アパレル業界から離れて経営コンサル会社に転職して、またアパレル業界に戻ってきた異色の経歴を持つ私なので、中からも外からもアパレル業界に対しておかしいと思うことは多くあるんですよね!
給料は安いし、ブラックだし、上司や社長は頭イカてるし。。
ほんとアパレル業界が嫌になっちゃいますよ。。
ということで、そんな私が「ここが変だよ、アパレル業界」のお話させていただきます!
- アパレル業界の給料はおかしいって!ブラックかよ!
- セールばっかりやってるから給料が安いんだよ!頭おかしいんじゃね!?
- 無能なクソ社長とバカ上司のせいで給料が安いんだよ!
- おかしいアパレル業界で今後どうすればいい!?
今回は以上の内容をお話しますね!
私の愚痴にもなるかもしれませんが、是非とも聞いてやってください。
目次
アパレル業界の給料はおかしいって!ブラックかよ!

アパレル業界の給料って低いよな。。
うちの会社は絶対にブラックだと思う。
アパレル業界っておかしいですよね!?
最初に給料の話をしますが、確かに安いと私も思ってます!
アパレルメーカー、商社、卸営業マンで言えば、リクナビデータの25歳から39歳までの年収平均が約400万円です。
イメージでは1ヶ月の給料が額面で30万円、ボーナスで年40万円てな感じですね。

また、アパレル専門転職エージェントのクリーデンス営業データは上記のように、リクナビより少し高めですし、私も実際はもう少し低いと感じています。
そして、販売職はもっと下のように悲惨ですね。。

やばくないですか!?
特に、アパレル販売の35歳~39歳の358万円はむ、むごい。。
え、そうかな?
まだ良いと思うんだけど。。
このハゲ、相当な安月給らしいわよ。。
聞くのが怖いでしゅ。。
アパレル販売員は自社ブランドを着ないといけないので、服代がバカになりませんし、ノルマを達成できなければ販売員が売上を補填しなければならないブラック会社もあります。
しかも残業代は出ない、立ち仕事で意外と力仕事が多く、ブランドと年齢がかけ離れれば使い捨てされる販売員。。
アパレル販売員ほどアパレルはブラックだと思うのは当然だと思います!
おめぇ、営業のくせにやけに販売員のこと詳しいな。
まあ営業で店員さんから話を聞きますし、私も少し販売員経験があり、私の奥さんは元販売員ですからね。。
ただ、販売員だけでなく営業もブラックなことが多いです。
特にアパレルは残業が多い!!
ほんと、、

まあ殺すつもりはないだろけど、ほんと残業は多いよな。。
しかも、ダラダラ残業が多く、残業代も出ない会社がほとんどなんですよ!!
私は転職を7回もしておりますが、アパレル業界で残業手当がついたのは、たった1社だけです。
なぜアパレル業界は残業が多いのかと言いますと、
- 取引先の店が夜まで営業しているため連絡が来る
- 仕事ができないダラダラ上司が残っているから
- 経営者は従業員が残業しようと気にしない
以上の理由からですね。
私もよく経験するのですが、夜によく取引先から電話なりLINEなり色々と連絡が来ますし、休みの日にも連絡があるんです。
まあ私は休みの日には対応しないですが、、
「夜に問い合わせしてくるなっちゅうの!!」
とよく思います。
つまり、取引先の感覚も夜遅くても連絡してもいいって感覚なので、営業マンが遅くなるのも分かるような気がしますね。。
でも、上司が遅くまで残っていると帰りずらいと思います。
そうそう。
うちのヘボ上司は遅くまで残ってるし、帰れないんだよ。
ですよね!?
上司の件は次の項でもお話しますが、特に仕事ができない、昔ながらの面倒くさいおっさん上司は遅くまで残っている傾向にあります。
残っていれば仕事をしている気になるからです。
そして、上司もそうですが経営者も人件費という感覚がありません。
実際に私がびっくりしたのは、人件費を無視したコストで行うことですね。
昔の私なら気にならなかったと思うのですが、コンサル会社からアパレル業界に戻って、特にこの人件費を考慮しないアパレル業界のコスト体質に違和感を感じるようになりました。
例えば、当社で何かの有料イベントを行うときに私が準備等をする場合、私の人件費を考慮しないで参加費を設定するわけです。
私は営業なので、何日もかけて準備をすることは売上を上げる機会の損失になりますし、私の人件費を考慮しないと会社としても損失となります。
なので、私は、、
この参加料金では私の人件費を考えると赤字ですよね。。
すると、

こんな感じで話も聞いてくれなかったんですよ。。
久々にこっさんの吹き出しを見た!
ほんとでしゅね!
人件費の話なんかどうでもいいでしゅ。
。。。
まあ、他の業界でもよくある話なのですが、従業員の作業時間や残業は “無料” だと思っているんですよね!
だから残業代を払う気と言いますか、感覚がないんですよ!
「ほんと、いい加減にしろ!」だっちゅうの!!
ただでさえ給料は安いうえ、残業代も出ないんじゃあ、アパレル業界から人材が流出してしまうのも分かりますよね。。
【↓こちらの年収記事も読んでみてください】
セールばっかりやってるから給料が安いんだよ!頭おかしいんじゃね!?

「ここが変だよ、アパレル業界」の次の問題はセールが多いことです。
イオンモールとか行っても年中セールをやってますよね!?
「頭がおかしいんじゃね?」と言われてもしょうがない状態です。
そうだそうだ!
セールばっかりしやがって、頭おかしいだろ!
あんたの方がクルクルパーだけどね。
あい~ん。
なぜおかしいセールばかりやっているのかと言いますと、単純に定価で売れないから。
なぜ定価で売れないかと言うと、商品を作りすぎているからです。
少し前のデータ(アパレル・サプライチェーン研究会報告書)ですが、アパレル業界の市場規模20年間で15兆円から10兆円と縮小しているのに、商品の供給量は2倍になっているんですよ。
このデータは商品単価が1/3になっていることも表しているのですが、そりゃあ必要以上に商品を作りすぎれば全部売れるわけがない!
なので、結果的に値段を下げまくって売るしかなくなります。
でも、商品が余りまくっている中、値段を下げても全部さばけないので、さらに値段を下げたり在庫処分屋に激安で商品を売るしか方法がなくなり、アパレル商品全体の価値を下げることになるんです。
「すぐにセールするのだったら定価で買う必要なくね?」

まあ当然、こうなりますよね。。
そして最悪なことに、大手小売会社は定価で売れないことを見越して、セールで売っても利益が残るようにするんですが、、定価を上げるという、お客さんをバカにした行為に走るんです!!
つまり、定価で売れる想定をしていないということ。
こういうところがアパレルって、頭おかしいですよね!?
そして、定価を上げればセールで安く売っても利益は残ります。
ただ、通常の商品が高い割に商品の質が低いという現象が起きることになり、結局セールでしか商品が売れない。。
結果、アパレル店でもメーカーも儲からず利益を確保できないので、安月給でしか人材を雇えないということになってしまっているんです!
売れない、安月給、ということでアパレル業界全体のイメージダウンとなっており、人材も集まらない。。
まあ、当然ですよね。。
アパレル業界全体が自ら首を絞めることをしているのですから。
では次に、もう一つの悪をご紹介しますね!
【↓こちらの記事もおすすめです】
無能なクソ社長とバカ上司のせいで給料が安いんだよ!

さらに問題なのは、ここまでお話した給料の安さとセールに頼るビジネスモデルを良しとしているクソ社長ですよ!
社長の収入が高いのは私は別に良いと思っていますが、従業員の給料が安すぎるのが問題なんです!
これは従業員を奴隷としか思っているからではないでしょうか!?
ほんと、許せませんね!!
セールに頼るビジネスモデルを良しとしている理由は、他に策が思いつかない、考える能力がない無能社長に原因があります。
結果、利益が少ないのに、少ない利益を無能社長が自分のものにしすぎなんです!
能力に見合わないお金を手にするから頭がおかしくなって私物化してしまい、お金を使いまくるんですよね。。
ほんと、、
いい加減にしろ!!

まあまあ落ち着けって。。
なにかよく分からんけど、めちゃ怒ってんじゃん。
そして、特に何も考えず社長の言いなりになっているバカ上司。。
無能な社長や上司がいる会社は、従業員は会社のために奉仕して当然だと思っていると共に、営業・販売の場合は売上が悪ければ残業、休日も仕事をしろ!と考えている上司が多いのも問題です。
当然、成績が悪いと有休どころか普通の休日も満足に取れません。
特に販売員に関しては、昔に比べたらマシになりましたが、それでも使い捨て的な考えが完全に払しょくされておらず、相変わらず安くこき使うことが普通になっています。
なので、いつでも切れるように派遣販売員を使うのですが、販売員を育てる発想がないことが特に大手には多いんですよ!
営業上司は昔からのやり方に固執する傾向があり、仕事ができない、取引先が変わると通用しない営業スタイルを取っている場合があります。
その場合は、部下に取引先を取られないように必死で邪魔をしたり売上を横取りすることがあるんです。
部下に抜かれたら偉そうに言えなくなりますからね。。
私も過去にそんな嫌がらせをされたことや取引先を横取りされたことがあります!
もう腹が立ってたまりませんでしたよ!!
おかしいですよね!?
こんな会社、完全にブラックですよ!
ほんと、ブラック会社に未来はありません!
【↓こちらの記事でも怒ってます】
おかしいアパレル業界で今後どうすればいい!?

頭がおかしい、ブラックな会社が多いアパレル業界で、あなたは今後どうすればいいのでしょうか!?
さっさと辞めて、楽な業界に行くしかないな。
あっさりアパレルを捨てる気満々でしゅね。。
捨てるのは簡単です。
でも、本当にそれでいいのでしょうか?
本当に!?
私は元々服が好きでアパレル業界に入りました。
そして約20年間アパレルの世界におり、今も営業マンをしております。
なので、過去にも今にもアパレルのおかしい部分を見てきましたし、ブラックな会社も数多く見て経験もしました。
それでも、私はアパレル業界は好きですし、斜陽産業で終わった業界だとは思っていません!!
アパレル業界でも良い会社はいっぱいありますし、大手は人材を使い捨てにするかもしれませんが、中小アパレルは大事にしてくれる会社は多いですよ!
私の取引先の中小小売店バイヤーはそれなりに楽しく仕事をしている人が多いですし、責任は大きいですが権限もかなり与えられています。
大手と違って給料が良い人もいますしね。
そして私が知っている他社営業マンも楽し気に仕事をしながら、売上は上げないといけませんが、めちゃ給料をもらっていたり、車まで与えられている人もいます!
つまり、アパレル業界がおかしくて嫌になっている、また不安に感じているあなたは、他社であれば考えが変わる可能性があるということです!!
なので、あなたの今後の対策でおすすめなのは、「他社を覗いてみる」ことなんですね。
覗くって、そんないやらしいことできねぇよ。
捕まっちゃうだろうが。
たぶん、ちょっと意味が違うと思うでしゅよ。
そう、本当に覗くのではなく、他社情報を得るということです。
他社情報を得ることで、あなたの会社は本当におかしいのか、実はまともだった等、分かることになります。
ついでに、今のあなたはどういったアパレル会社に必要とされているのか、自分の能力は高いのか、までも知っておいた方がいいと思いますよ!
サイヤ人のスカウターじゃあるまいし、自分の戦闘能力なんてどうやって知るんだよ。
好きでしゅね、ドラゴンボール。。
こっちゃんの言う、自分の戦闘能力を知る方法があるのですが、それはアパレル専門の転職エージェントを使うことです。
いや、俺はまだ転職するなんて決めてないぞ。
転職エージェントを使ったからといって、絶対に転職しなければならないということはありませんし、私は気軽に使ってみるべきだと思うんですね。
そしてアパレル専門であれば、アパレル業界を良く知っている人が担当になりますし、あなたの悩みや不安も分かってもらえると思います!
様々な会社をよく知る転職エージェントに相談すれば、今の会社が本当におかしいのか、自分に合った会社は他にあるのかまで知ることが可能なんですね!
実際に求人を紹介してもらうことで、あなたの会社の給料が実は高いという事実が分かる可能性もありますし、逆もしかりです。
もし、気になる会社があるのであれば、面接までしてしまうことも私はおススメします。
もちろん無理に行く必要はなく断ることもできますし、気に入れば新しい会社で挑戦しなおすこともできますよ!
下記記事に詳細が記載されてますので、是非参考にしてください。
【参考記事】アパレル転職 経験者なら専門のクリーデンスが良い?実際に使ってみたアパレル営業マンの感想
もし、あなたがアパレル業界に幻滅しているのなら、他の業界を見てみることもおすすめします。
その場合はアパレル専門のエージェントではなく、逆に様々な業界の求人を紹介しているエージェントがいいですし、下記記事をご覧ください。
担当者に他業界のことを聞けば、あなたが本当にアパレルを去りたいのかが分かるかもしれませんよ!
【参考記事】30代でやりたい仕事へ! 転職サイトと転職エージェント比較します
もしよりレベルが高い、年収が上がる会社が気になる場合は下記で私が使った転職エージェントに相談するのがいいと思います。
【転職体験談】JACリクルートメントの評判は最悪?場違いな私でもJACで転職相談できた話
このように他の会社を知ることで、アパレル業界がおかしいといったモヤモヤが少しは晴れ、あなたの心にもきっと変化があるはずです。
現に私は、一旦アパレル業界を去る決断をしました。
今はアパレル業界に戻ってきましたが、転職を繰り返してやりたいことをした結果、成長できたと思っています!
あなたが今までやってきた仕事や経験は本当に大切なものです。
もし、今の会社で自分を活かせられない、会社に耐えられないのであれば、少しだけでも動いてみていただきたいと私は心底思っています!
最後に
今回は「アパレル業界はおかしい!給料安いしブラックかよ!理由と対策を現役営業が語る」として、
- アパレル業界の給料はおかしいって!ブラックかよ!
- セールばっかりやってるから給料が安いんだよ!頭おかしいんじゃね!?
- 無能なクソ社長とバカ上司のせいで給料が安いんだよ!
- おかしいアパレル業界で今後どうすればいい!?
以上のお話をさせていただきました。
確かに私もアパレル業界はおかしいと思うところがあり、給料は安いしブラックな会社があるのも事実だと思います。
ただ、他の業界も知っている私は、アパレルだけではなく、どの業界でもおかしな部分があることを知りました。
なので、アパレル業界の悪いところは自社や自分は真似しない、良い会社で自分を能力を活かすことの方が大切だと思っています!
「アパレル業界はおかしい!」と、そんなことすら考えない、思ってもいない人の方が多い中、あなたはおかしいと気付いている時点ですでに他者とは差がついているんですね。
なので、アパレル業界のモヤモヤを少しでも晴らしたいのであれば、是非とも他社を見てください!
きっとあなたに合う会社はいっぱいあると、7回転職した私は思っています。
以上となりますが、今回の記事があなたの今後のアパレル業界での生き方のヒントに少しでもなれば私は嬉しいです!!
コメントを残す