【40代転職は厳しい?】メンタル弱い私が3回も転職できた方法



こんにちは!


中小企業診断士で40代のメンタルが弱いおじさん営業マン、ことまです。

こっさんと呼んでください。


今回は40代で、しかもネガティブでメンタルが弱い人向けの転職活動についてお話します!


最初に言っておきますが、、

転職は40代でもできます!!

と断言できます!

なぜなら、私が40代で3回も転職できたからです。

さすが、40代のプータロー。
説得力があるな。。

40代でフラフラしているおじさんて地獄だよね。

お先真っ暗でしゅね。



。。。


しかも、メンタルが弱いネガティブな人の方が転職活動に向いています!


なぜなら、ネガティブの良いところである、慎重であったり、自分を冷静に見ることができるからです。

ポジティブであれば、何でも大丈夫だと思いがちですし、自分の実力を過信してしまうことがあります。


そして、何より私自身がネガティブでも40代で3回転職できた知識や経験、ノウハウがあるんです!!

自慢することじゃねーだろ。
プータローのくせして。

さすが半プータローのこっちゃん、口が悪いでしゅ!

。。。




ということで今回は、、

  • 40代の転職は厳しいと言われる理由
  1. メンタルが弱い40代のための転職基礎知識
  2. ネガティブな40代ならではの転職活動の進め方
  3. 40代で重要な履歴書・職務経歴書の作成方法
  4. 40代でメンタルが弱い人が面接で失敗しない方法
  5. 40代は円満退職が難しい?失敗しない方法
  6. ネガティブ40代でも内定後にしておくこと
  7. メンタルが弱い40代に特化したおすすめ転職エージェント



以上の内容をお伝えしますので、ネガティブでも安心してご覧ください!


40代の転職は厳しいと言われる理由



40代になると「転職は厳しい」と言われる残念で明確理由があります。

その理由は、なんと・・!


年齢です!!

。。。



。。。



そんなこと分かってるって。
だからおめぇはプータローなんだよ。

でしゅね。
プーこっちゃん。

しばくぞ。




年齢が高い

求人数自体が少ない

能力が高い人が求められる

しかも、狭き門に求職者が群がる

結果、40代の転職は厳しい


このような40代転職の厳しい現実があります。。


実際に私も、40代で3回転職しておりますが、100社以上は断られました!

ほんと腹が立ちましたし、「40代をバカにするんじゃねー!!」と泣きましたよ。。

40代のおっさんが泣くんじゃねーよ。
気持ち悪いだろ。

こっちゃんもよく泣いてるでしゅけどね。




まあ、泣いたのは嘘ですが、、40代を小バカにされた気分になり、ムカつくと同時に自分は必要とされていないと感じて、寂しくなっちゃいました。。


まあ、おじさんは必要ないですよね。。

若い人の方が素直だし、動けるし、給料も安く済みますもんね。。


若い人はポテンシャルもあり、40代のおじさんよりも未来がありますから、分かります。。

いいですよ、、別にいいんですけどね。。

完全にいじけてやがる。。

いいですけど、っていう時ほど本当は良くないと思ってるでしゅ。



。。。


なので、40代の転職は “年齢は高いけれど” それでも雇う理由が必要になります!

また、40代は戦略的に転職活動をしなければ合格することが難しいんです!!


なので、次から実際に私の経験を含めて、メンタルが弱い人でも賢く転職を行う方法をお教えします!

あ、結構です。
興味ねーし、もう俺帰るから。

僕もそろそろ、おやつの時間でしゅ。




ちょっとだけでも聞いてくださいよ。。


1.メンタルが弱い40代のための転職基礎知識



前述しましたが、メンタルが弱いネガティブの人の方がポジティブの人より転職活動に向いています。


なぜなら、自分に自信がないため、自分自身の分析を行い、より慎重に行動するからです。

また、会社を念入りに調べることもします。


これって、転職活動において、かなり重要なんですね!


なので、ネガティブでも安心して欲しいのですが、転職活動方法を知らなければ、ネガティブの良さを活かすことができません!

ということで、順番にお話します。


40代が転職する際に注意をしなければならないこと、それは、、

転職活動に失敗しないことです!

そんなの当たり前だろが。

当たり前のことができなくて、リストラドラフト会議で全部署から1位指名のお前が偉そうに言うな。

さすが、超高校級並みのポテンシャルを持ってるだけあるでしゅ。




特に40代ともなって失敗してしまうと、精神的にも金銭的にもヤバい状況になり、最悪病んでしまう可能性があるんです!

なので、失敗しないようにしなければなりません!



そして、40代で転職に成功するかは様々な要素が必要ですが、失敗しないポイントはあります。


まずは、「転職マインド」ですね。

つまり、40代で転職するための考え方や心構えです!

まあ、お金だな。

世の中はお金が全てだからね。

お金のことだと、急に意気投合するでしゅね。。




特にメンタルが弱く、何事においてもネガティブな捉え方をする人であれば、転職自体良くないことだと考えていしまうかもしれません。


例えば、今の会社を逃げることになってしまい、引け目を感じるとか。。

転職は決して逃げではありませんし、甘えでもありません!


転職で逃げるのは甘え?いいえ逃げるが勝ちです!7回転職した私の考え



また、社長や会社が嫌で仕方ないけれど、40代で転職したばかり、入社したばかりだからもう少し我慢しようかな。。

こう考えてしまうこともあるかもしれません。


でも、会社に行きたくないぐらい精神的に追い込まれているのであれば、病む前に転職活動をした方が絶対に良いです!


メンタルが弱くネガティブだとうつになってしまう可能性が高いのは私自身で体験済みですから。。


【体験談】仕事辞めたら人生楽しすぎは本当だった!心が病んで退職し再就職するまでの話

社長と合わない!うざい、嫌い、むかつくなら今すぐ辞めるべき理由


何より、40代の転職にはメリットが多いんです!

嫌な職場から逃れることもメリットですが、転職で年収アップ、スキルアップも可能です。

40代こそ、能力や経験が問われるので、年収がアップする可能性は他の年代よりも高いんですね!


なにより、転職で人生を変えてしまうこともできるんですよ!!


実際に私は40代の転職でネガティブ人生が激変しましたから。。


転職を繰り返す人の末路は悲惨?失敗含め40代で3回経験した結果



もちろんデメリットもありますが、それは何事においてもありますので、デメリット部分も理解しておけば問題ありません!


転職は悪いことじゃない!メリットとデメリットを7回転職者が語る


そして「転職のタイミング」も重要です。


一般的に転職するまで、2ヶ月から半年かかると言われていますが、私の7回の転職経験上、それぐらいは必要かと思っています。


ただ、転職するタイミングはいつがいいのかは、人の問題や会社の事情もあるので一概には言えません。

もし、ある程度大きい会社を希望するのであれば、組織体制の事情から、4月や10月に採用を予定する会社が多いので、採用月の2.3ヶ月前にはスタートさせるのが良いと思います!



また、転職活動を在職中か退職後のどちらで行うかですが、私の転職経験で、特に40代は絶対に「在職中」に転職活動を行うことをおすすめしています!


なぜなら、よほど自分に自信があるか金銭的にかなり余裕がある人は別にして、退職後に転職活動を行うと、金銭面で焦りが出てくるからです。

しかも40代は求人数自体が少なく、簡単には決まらない場合が多いからですね!


ネガティブだと焦りと不安でネガティブがMAXになるんですよ。。

メンタルが弱いと、自分はもう転職は無理だとか、もう死ぬしかないとか、、変なことを考えかねません!


なので、下記記事のように私みたいな悲惨な経験をしないためにも、是非在職中に転職活動を行ってください!


人生終わった40代無職は死ぬしかない?どうすれば?絶望でもなんとかなる方法


そして、40代であれば「転職計画」を作成することが転職に失敗しない重要ポイントになります!

いつまでに何を行うか、そのために何が必要で誰を頼る必要があるのか!?

50歳までにジャンボで7億円当てて、タイ移住の酒池肉林?

バカか?
何事にもちゃんとした戦略が必要なのよ!
・私の目標はハワイで豪遊
・そのためには金が必要だから
・来年の正月休みまでに
・こっちゃんとまさるの
・臓器を切り売りして私が金を受け取る
・必要があるわね💛

確かに戦略はバッチリで可愛く言ってるしゅけど、内容が生々しくて僕らマジ死んじゃうかもでしゅ。。



。。。


会社の事業計画や営業計画と一緒で転職活動にも計画がなければ、行き当たりばったりで行動することになってしまいます。

なので、必ず計画は立てることをおすすめします!


【中小企業診断士・現役営業流】行動計画の立て方と具体例


最後に、メンタルが弱い40代が転職に失敗しないポイントは「転職サイト・転職エージェントをうまく活用する」ことです。


私は7回の転職経験があるため、あらゆる転職サイトとエージェントを活用しましたし、活用するメリットが分かっています。


求人数が少ない40代は必須ですし、あなたに合った転職サイトと転職エージェントを併用することで、失敗しない転職活動ができると私は確信してます!


【40代で3回転職に成功】40代で失敗しない転職サイトと転職エージェントとは

40代で年収ランキングが高い会社転職はどのエージェントがおすすめ?


2.ネガティブな40代ならではの転職活動の進め方



では、ここから40代でメンタルが弱いネガティブな人ならではの、転職活動の進め方をお話します!

やることは下記です。

  • 自己分析、情報収集
  • 転職サイト、転職エージェントに登録
  • 応募企業の選別と最低条件設定



以上となりますが、順番にご説明しますね!


自己分析、情報収集



「敵を知り(応募企業)、己(自分)を知れば百戦殆うからず」という孫子の有名な言葉がありますが、転職活動でもこの考えは重要になります。


ポジティブな人はあまり自己分析しない傾向があるので、ここはネガティブの長所である、自分に自信がないことや慎重であることを活かして欲しいです!


まずは、自己分析して自分のことを深く知り、自分が何者かを把握してください!

俺は頭が良くて人気者のハンサムボーイだけど、それがなにか?

ブサイクで嫌われ者の頭ズルむけおっさんの間違いだろ。

ズルむけでしゅか。




この自己分析の段階は非常に重要な部分で、深く自己分析をすることが今後の履歴書や職務経歴書作成、転職サイト活用、面接で重要となります。


特に40代となると、自分の知識や今までの経験をいかにアピールするかで合否が決まってきます!

なので、下記のことを時間をかけて考えてみてください!

  • なぜ40代で転職したいのか、転職で何を得たいのか
  • 自分の強みと弱みを知る
  • 自分の強みを活かせる会社、仕事とは
  • やりたいこと、向いている仕事



自己分析の具体的な方法は下記の記事を参考にしてください。


自己分析の簡単なやり方はこちら


SWOT分析で自己分析のやり方と事例を紹介します

効果あり!マインドマップで自己分析の具体的な使い方と実例を紹介


ただ、それでも失敗するのが怖い人は下記の記事を参考にしていただき、転職活動することをおすすめしています。


40代で転職に失敗したらどうなる?怖い・不安を取り除く方法


転職サイト、転職エージェントに登録



自己分析が終われば、早速、転職サイトや転職エージェントに登録してください!


独力で良い転職先を見つけるのは至難の業です。

情報が少ないですし、求人内容に騙されることやブラック企業に入社してしまう可能性もあります!


なので、何事もそうですが、経験者や専門家を頼るのが正解なんですね。


ただ、私は同時に10社以上の転職サイトとエージェントを活用した経験があるのですが、慣れていない人は、どの転職サイトとエージェントが自分に合っているかが分からないと思います。

なので、是非、下記記事を参考にしてください。

おすすめの転職サイト、エージェントはこちら

大手企業や年収大幅UPを狙う転職ならこちら


応募企業の選別と最低条件設定



次に、転職サイトと転職エージェントをうまく活用して、自分に興味がある会社を選別します。

ただ、本当に自分に合っているかどうかは面接まで行かないと分からない場合があるため、気になる会社はすべて書類選考だけでも進めるほうがいいと思います。


なぜなら私も含め、ネガティブな人は職場環境は非常に重要な要素となりますので、慎重に会社を選ぶ必要があるからです。

なので、私は気になる会社は片っ端から応募していました!



ただ、転職活動で注意点があるのですが、それは今いる会社にバレないように行動することです。

なぜなのかは下記記事でご確認ください。


【参考記事】バレたらクビ!?転職しようか迷っている人が絶対にやってはいけないこと



そして、自己分析の段階である程度、行きたい会社や条件を考えます。

例えば、大企業がいいのかベンチャーが良いのか、給料は最低でも○○円、どんな職場環境が良い等です。


ただ、給料を重視しすぎると痛い目に遭う可能性があります!


転職の場合、

給料が高い = 即戦力


つまり、給料が高くても、すぐに給料に見合う実績を残せる優秀な人。

でなければ、上や周りから役立たず扱いを受けたうえ、捨てられる可能性があるんです!


特に40代以降であれば、伸びしろは期待できないため、給料が高くて結果が出ないと地獄と化します。

おじさんは色々と大変だな。。
まあ、俺には関係ねーけど。

あんたの場合は、歳関係なくクズで役立たずなんだけどね。

こちらも辛い現実でしゅね。。




自分の能力を過信して、面接で大きなことを言い過ぎると給料は上がるかもしれませんが、下記記事のように入社後、大変なことになるので注意が必要です!


40代の転職が地獄だった実話!みじめな理由と後悔しない方法


メンタルが弱くネガティブの場合、一度ダメ人間の烙印を押されてしまうと立ち直るのに時間がかかりますから。。

しかも、40代だと結構なダメージです。



なので、特に未経験転職には注意してください!

給料が高い場合、未経験だろうが関係ありませんし、未経験だと成果を出すのが大変です。


もし未経験で異業種に転職したい場合は下記記事を参考にしてください。


【参考記事】40代で転職未経験の男性がハローワークでは転職が無理な理由


3.40代で重要な履歴書・職務経歴書の作成方法



応募企業が決まれば、履歴書職務経歴書を作成します。


40代では20代みたいな若手と違って、今までの知識や経験が問われます!

なので、嘘を書く必要はありませんが、いかに自分の能力をより良く、うまく伝えるかがポイントになるため、応募書類が40代に重要な理由なんですね。



ただ、転職サイトによっては、履歴書も職務経歴書も変更なしで応募可能なので、気になる程度の会社であれば内容は同じで申し込んでも大丈夫です!


ただ、本命の会社用にはしっかりとその会社に合った内容に変更する必要があるのですが、40代で失敗しない記入方法、簡単な作成方法があります。


ポイントは、ネガティブ自己分析で洗い出した、

  • 何ができて何ができないのか(強み弱み)
  • できることを数値にする
  • 何をすれば他者に勝てるのか
  • どこであれば勝てるのか



上記を文章にまとめることです。


ポジティブな人であれば、自信があるので自分の能力を高く見積もっていたり、実績ばかりアピールしがちですが、ネガティブな人は慎重に根拠を持って書くことができます。

自分に自信がないから、根拠がないとアピールできないんです。

私が実際にそうでしたから。。(笑)


そんなネガティブな人でも作成する方法は下記記事をご確認ください。


【40代の転職】職務経歴書・履歴書の書き方のコツ!


また、書類作成では転職エージェントのアドバイスがかなり役に立つので積極的にエージェントを活用したほうがいいです。


特に40代でネガティブな人は絶対に転職エージェントを活用してください!


なぜなら、ネガティブだとポジティブとは逆に自分の能力を低く見積もりがちであり、最悪、アピールする能力がないと考えてしまうからです。


実際に超ネガティブな私も、職務経歴書を書く時、在籍していた会社によっては特にアピールする能力はないと感じて何も書いていない欄がありました。

でも、転職エージェントの担当者は、私が行っていたことを細かくヒアリングして強みを見つけてくれたのです!


しかも、自分では気づいていなかったことや、強みだと思っていないことまで!


やはり、第三者目線は必要だと感じましたし、ほんと転職のプロって凄いですね。。


また、40代だと今までの知識や経験等の経歴をどうまとめていいのかが、慣れていないと全然分かりません!

実際に私は、転職エージェントの担当者に教えてもらって完成した職務経歴書には本当に凄すぎて感動しましたし、今でも私の基礎となっています。


なので、下記記事のように求人企業に直接応募するより、転職エージェントを通した方がメリットが大というのを非常に強く感じました。


【使えない?】転職エージェントを通さないで直接応募するメリットデメリット



また、応募書類以外の相談も聞いてくれますし、アドバイスもしてくれます。

私もよく質問しましたが、特に転職初心者時代は非常に役に立ちました!


転職エージェントは役に立たないから必要ない?理由と使うべき必須条件とは



そして、応募して書類選考に通れば、いよいよ面接になります!


4.40代でメンタルが弱い人が面接で失敗しない方法



何度やっても面接は緊張しますね!


特に40代でメンタルが弱い人であれば、最初は自信もなく緊張しまくりで失敗する可能性があります。

面接ではやはり、ポジティブな人みたいに自信満々の方が通りやすいですから。。

まあ、入社後にどうなるかは別として。



私みたいに7回も転職経験があると、たまにとんでもないことをやってしまうので、面接慣れしすぎるのどうかと思いますが。。(笑)


ただ、ネガティブで自信がない人でも失敗しない面接方法はあります!

40代で、バカでブサイクのハゲですが、よろしく!
みたいな~。

それ、おまえな。

まさしく、そうでしゅね。。



。。。



40代の面接で大事なのは、とにかく準備なんです!!

メンタルが弱い私はすぐ不安になるので、面接で言うことを何日も前から暗記したり、質疑応答においても作戦を立てて臨んでいました。


準備を入念に行わないと、自信もなく合格できないんです!

逆を言えば、準備さえしっかりしてれば失敗は減ります。


ポジティブな人は気にしないことでも、ネガティブだと気になって頭が真っ白になることもありますし、実際に私も何も話ができなかった経験もあるんです。

なので、準備は万端にしておいてください。


その前にまずは、面接の流れを把握しなければなりませんね!

  1. 自己紹介
  2. 今までの職務経歴
  3. 現在の仕事内容
  4. 転職理由(退職理由)
  5. 志望動機
  6. 募集内容の説明
  7. 条件の確認
  8. 質疑応答



以上となるのですが、流れと合格するコツの詳細は下記記事をご確認ください。


【転職面接のコツと対策】流れ・内容と質問で緊張しない方法

実際の私の40代転職の志望動機を紹介!

また、ブラック企業に入社したい人はいないと思います。

でも、求人企業が公言しているわけでもないので、ブラックかどうか判別しにくいですよね。。


そこで!

転職エージェントに確認する必要がありますが、面接でも判別ができるんです!

僕が40代のバカハゲブラック社長でっ~す。
てか?

まだ言ってるでしゅ。。




ブラック企業に入社してしまえば、精神的に病んでしまいますし、人生においても無駄な時間となり、40代では致命的になります!


なので、下記記事を参考に絶対にブラック企業は避けるようにしてください!


面接質問でブラック企業・やばい会社の見分け方!鋭い質問や質問数は?



そして、退職理由についても悩むと思います。

私がそうでしたが、ネガティブな人はあまりよくない退職理由が多いですから。


仕事についていけない、能力がない、人間関係に疲れた等で精神的に病んでしまったりした場合、それを正直に言うわけにはいきません。

入社しても、また精神的に病んでしまうとか、すぐに辞めてしまうかもと思われてしまう可能性があります。


では、退職理由は何がいいのか!?

下記記事でご確認ください。


嘘の退職理由でおすすめは体調不良!診断書も不要だった体験談


【関連記事】「40代の転職面接マナー」履歴書の写真、服装、面接でミスらない方法


そして、ネガティブだと精神的に病んでしまうことが多いと言いましたが、できれば病んでしまう前に転職活動をしっかり行い、次の職場を決めてから退職するようにして欲しいです!

私みたいに金銭的に苦しくなって焦った結果、変な会社に入社せざるを得ないことにもなりかねませんしね。。


40代が退職・その後に後悔しない方法【転職失敗実話ブログ】


5.40代は円満退職が難しい?失敗しない方法



無事に内定すれば、入社準備も大事ですが、その前に大切なのは退職準備です!

つまり、引継ぎ辞め方ですね。


特に40代以降となると、会社ではベテランであり、同僚とも付き合いが長いのでなかなか辞めずらいですし、円満退職は至難の業かもしれません!



私は以前、辞め方に失敗して恨まれた結果、本当にえらい目に遭いました。。

死のうかと思ったぐらいですから。。


円満退社はありえない?退職が無理、できない時の対処法と地獄体験記


「立つ鳥跡を濁さず」という言葉がありますが、ほんとこれ、重要です!


逃げるようにして辞めることは私も経験済みなので仕方がないのですが、しっかりと引継ぎ等を行う必要があります。

恨まれる退職はやめたほうがいいですし、たとえパワハラ等があったとしても、絶対に仕返しや訴えることはしないほうがいいです!


パワハラで訴えるのはデメリットしかない!恨まれる辞め方はダメな訳



過去に所属していたコンサル会社で私は精神的にもボロボロになって辞めたのですが、今までの経験を活かし、引継ぎや辞めるまでに人間関係をしっかり修復して辞めたので、今でも関係は良好ですよ!


転職を7回も繰り返してようやく円満退職の大切さに気付いたみたいです。(笑)



ネガティブだと何事もマイナスに考えてしまい、何もかもが嫌になることがあります。

なので、退職時をおろそかにしがちで、、何もかも投げ捨ててでも辞めたかった私みたいに失敗することがあるんです。


マイナス思考過ぎると、とにかく今から逃げたくなりますからね。。



もし、とにかく逃げたい、会社の人に会うことなく辞めたい、でも退職することは伝えたい。


そんな時は、「退職代行」を使うことをおすすめします!

退職代行?
なんか胡散臭いな。。

こっちゃんの顔にピッタリの職業でしゅね。

一言多いんだよ。。




退職代行業者は胡散臭くありませんし、現に弁護士も行っていることです!


退職代行が怪しいと思うのであれば、怪しくない業者を使えばいいだけですし、極論、弁護士に頼めばいいんですよ!

費用は少し高くつきますが。。

でも、なんか退職代行って恥ずかしくね?
40代で逃げのクズ野郎みたいな。

現実逃避のクズなこっちゃんにぴったりでしゅね。

。。。




逃げることは恥ずかしくありません!

特に40代以降のベテランになると恥ずかしいとか失礼だと考えてしまいがちです。


でも、恥ずかしいか、精神的に病んで病院送りになってしまうのと、どちらがいいでしょうか!?


目的は「円満に会社を辞めること」のはずです。

であれば、引継ぎも何もせずに辞めるか、退職代行を使って円満に辞めるかのどちらがいいでしょう?

退職代行は決して恥ずかしいことではないのですが、詳細は下記記事をご確認ください。


退職代行を使う人はクズで恥ずかしい?逃げでも利用すべき理由



また、退職代行は怪しいし、40代でも大丈夫?と思った人はこちらの記事をご覧ください!


退職代行は怪しいし怖い?失礼でも40代こそ利用すべき理由


ただ、退職代行業者にも色々とあるため、どれを選んでいいのかが分からないと思いますし、値段も気になりますよね。。


私のおすすめは「退職代行SARABA」なのですが、理由は労働組合が運営しており、安心で費用が安いことに加え、追加料金は一切発生しなく「全額返金制度もあるため、費用対効果が高いんですね。

しかも、辞めた後のトラブルもありませんし、意外とあっさり退職することができます。


もちろん他の業者もあるのですが、まずは下記記事でご確認いただき、候補に入れることをおすすめします!


退職代行SARABA(サラバ)の料金は安い?全額返金制度もある理由

退職代行SARABA(サラバ)か弁護士のどっち?費用、安心度を比較してみた



ましてやブラック企業であれば、精神的にやられる前に退職代行を使ってでもすぐに逃げた方がいいです!


円満な話し合いが難しいのは私も体験済みです。

まあ、話し合いがうまくいくのなら、ブラックではないはずですから。。


【関連記事】「40代会社員向け」人生疲れた、やり直したいあなたが人生を変える方法


6.ネガティブ40代でも内定後にしておくこと



退職して新しい会社に入社すれば、一応転職は完了です。

後は、一生懸命、転職先の会社で頑張るだけですね!


ただ、それまでに準備しておく書類があります。


まず「離職票」です!

離職票とは、退職した労働者が、失業手当の給付を受けるために必要な書類であり、労働者には、退職日から10日前後で届きます。


もし、届かなければ会社に督促する必要がありますが、それでも届かなければハローワークで相談してください。


そして、もう一つは「源泉徴収票」です。


40代なら、年末近くになると会社で配られる「源泉徴収票」の存在は知っていると思います。

年の途中で転職した場合、退職した会社で発行された源泉徴収票は、年末調整のため転職先の会社に提出する必要があるので、準備をしておいてください!

そんなのあったっけ?
テストと間違えて捨てたかも。。

子供か。

でしゅね。




仮に、退職して1ヶ月が経つにもかかわらず届かない場合は、前の会社に問い合わせてください。

もし、会社に請求しても源泉徴収票をもらえない場合は、自宅最寄りの税務署で相談するか「源泉徴収票不交付の届出書」を提出してください!


源泉徴収票不交付の届け出が行われると、税務署から会社に指導が入ります。

こうなれば、ほとんどの会社はすぐに源泉徴収票を発行すると思いますよ!


ちなみに源泉徴収票は再発行も可能です。


そして、晴れて入社日を迎える前に下記記事を読んでおいてください。

初日に何をすればいいのか、慣れるためにすべきことや期間が書いてあります!


転職初日が怖い時の対処法 新しい職場に慣れるまでの期間は?


後は、新しい職場で頑張るだけです。

新しい職場で成果を上げるのは最初は苦労するかもしれませんが、きっと大丈夫です!

もう自分を信じるしかありません!!

自分しか信じられる人はいないけど?

友達いないだけだろ。

悲しい話でしゅね。




自分自身が信じることができなければ、誰が自分を信じることができるのか!?

ですね!


そして、今後のことを考えると、仕事以外にも勉強なり資格を取るなり、自分に投資し続けて欲しいと私は思っています。


今後はさらに上の立場、たとえば管理職になることがあると思いますので、今の仕事以外の知識や経験が重要になります。

何より、現状維持は退化であり、成長し続けなければ生き残ることができません!


【現状維持は退化なり】バイアスの外し方、克服方法を知らないと将来がやばい!



勉強は他者と差を付けるリスクなしの方法ですし、転職してからも成長するために様々な手をうっておきましょう!


社会人の勉強はしんどい?おすすめ勉強内容でしない人に差をつける方法

一生食いっぱぐれない資格、仕事とは?40代から食える資格も紹介!


メンタルが弱い40代に特化したおすすめ転職エージェント



私もそうでしたが、ネガティブな人は打たれ弱いところがあり、断られると傷つきますよね。。

特に40代で転職に失敗すると精神的にも金銭的にも大ダメージとなりうるので、絶対に転職エージェントを活用すべきです!


なので、ここからはネガティブ40代向けの転職エージェントをご紹介したいと思います。


まずは大手を少なくても1社は抑えておくべきです。

なぜなら、大手は案件数が多いため紹介してくれる案件が多いからです!


小さい転職エージェントだと、求人数自体が少ないため「40代には紹介できる案件はありませんでした。」と冷たくあしらわれる可能性があります。

そんなこと言われたら、傷ついちゃいますよね。。


ネガティブなので余計に。。

はい、泣いちゃいます。

乙女か。

気持ち悪いでしゅね。




なので、40代であれば大手でも一番案件数が多い「リクルートエージェント」をおススメします!


リクルートエージェントは私も活用した経験があるのですが、大手なのに意外と担当者が丁寧に色々と教えてくれました。

応募書類の書き方や面接支援も充実しています。


何より、紹介案件が本当に多かったです!


この求人の多さが「40代の転職」ではかなり重要な要素となります。

なぜなら、転職活動をすれば分かりますが、本当に40代の求人が少ないんですね。


実際、私は他社の転職エージェントを使いましたが、電話面談ではあまり前向きな話はされなかったですし、その後に紹介案件もありませんでした。。


「40代で転職ってマジ大変。。」

と凹みました。

なので、求人自体が多いというのは40代には貴重なことなんです!


求人数の多さはネガティブで40代の私には嬉しかったですね。。


好きの反対は嫌いではなく、無関心ですから。。

無関心は嫌だな。。

大丈夫。
私はあんたのこと、大嫌いだから。

ぶひ~ん!!

悲しい話でしゅ。




なので、ネガティブ40代はとりあえず「リクルートエージェント」は抑えておいてください!

使うべき理由は下記記事でご紹介しています。


リクルートエージェントの口コミはひどいし最悪?いえ、30代以上のあなたが使うべき理由

➡リクルートエージェントの公式サイトはこちら




リクルートエージェントで取りあえず大手を抑えた後は、さらにハイクラス案件にも挑戦してください!


ハイクラス案件とは、仕事内容であったり、給料のことですね。

ハイクラス案件に挑戦することで、実はあなた自身が凄い能力を持っていたり、逆に足りないものが分かるはずです。


私もハイクラス案件に挑戦してみて、初めて自分の能力の無さに気付き、勉強や資格を取得しましたから。。


そこで私がおススメするのは「JACリクルートメント」です。


JACリクルートメントも私は経験済みですが、担当コンサルタントも案件もレベルが高いんですね!

また、応募書類の書き方も非常にレベルが高く勉強になりましたし、対応も丁寧なので是非とも活用していただきたいエージェントです。


上位案件である、マネージャーや支店長、管理職等の案件も多いため、まさに給料を上げたい、スキルアップしたい40代向けの転職エージェントですね!


JACリクルートメントで年収アップのハイキャリア案件に転職できる理由


じゃあ俺はこっちかな。
ハイクラス案件にふさわしい能力を持っているし。

そうなんでしゅか?

さっきからうっせーんだよ。
無能はクソして寝てろ。

ぶ、、ぶひひ~ん!!




敷居が高そうに思うかもしれませんが、私服で小汚い格好の私にもきちっとした対応をしてくれたので、心配性な人でも心配はいりませんよ!

詳細は下記記事でご確認ください。


【体験談】JACリクルートメントの評判は最悪?場違いな私でも転職相談できた話

【公式サイト】JACリクルートメントの無料登録はこちら

最後に




私は40代で3回も転職を経験しているので分かるのですが、40代の転職活動は本当に大変です!


また、履歴書や職務経歴書作成は面倒くさいですし、何度も書類で落とされればへこみますし、面接時間を作り出すのも苦労します。

ただ、今の会社で不満や不安、耐えられない状況のままにしておく方が、これからもっと大変な状況になりますし、40代は大切な時期です。

40代の過ごし方、スキルアップできるかで50代以降の人生が決まります!




なので実際、転職するかは別としても、今の会社で耐えられない、給料を上げたい、スキルアップしたい、人生を変えたいのであれば、是非とも40代の内に転職活動をしてみることをおすすめします!

転職活動を通じて今の会社に居続けるべきなのかも分かると思いますしね。。


もし、「もう歳だから。。」と考えているのであれば、諦める必要はありません!


なんせ、今が一番若いのですから!!



以上となりますが、今回の記事が、メンタルが弱い40代のあなたが転職で失敗しないことに少しでも貢献できれば私は嬉しいです!



 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA