こんにちは!
中小企業診断士で人生失敗だらけのことまです。
気軽に「こっさん」と呼んでください。
- 40代で転職に失敗した!
- 転職に失敗したけど、もうどうしよもない
- もう人生終わりかも。。
以上のことで悩みまくっているあなたに今回の記事を読んでいただきたいです!
あなたは今、社長の考えについていけないし尊敬できないし、社長や会社が嫌になって転職に失敗した!と考えているのではないでしょうか?
そして会社を辞めたいけど、40代だしもう人生終わりかも。。と。
確かに40代だときついし、人生終わりかもね。
ほんと他人事だと冷たいでしゅね。。
その内、同じ目に遭うのにね。。
分かります!
私の場合、40代で転職したばかりの会社が嫌になって、1ヶ月で辞めことがありますから!

いえいじゃねーよ。。
1ヶ月で辞めるって、おめぇは学生バイトか?
今の時代、学生の方がしっかりしてるでしゅよ。
学生じゃなくておっさんですけど。。
まあ普通に考えれば、転職失敗ですよね。
でも、、
社長や会社が嫌って、もう辞めるしかないですよね!?
なので、私は40代でしたがさっさと辞めましたし、本当に嫌なら今すぐ辞めたほうがいいと思うんです!
ただ、40代だと次の転職先が心配ですよね。。
もうどうせ次の転職先なんかあるわけないし、人生終わりだ!と思う気持ちも分かりますし。。
ということで今回は、人生終わりにしない方法をお話します!
- 私が40代で転職に失敗した理由
- 1ヶ月で辞めた理由 だって会社がグレーだったんだもん。。
- なぜ1ヶ月で辞めた私が人生終わりにならなかったのか?
- 40代でも転職先を見つける方法
以上の内容となっていますので、是非このまま読み進めてください!
目次
私が40代で転職に失敗した理由

先ほど私が転職に失敗して1ヶ月で辞めたと言いましたが、そもそも私がなぜ転職に失敗したかの話をしたいと思います!
いいね!
人の不幸話は蜜の味だし、俺は大好きなんだよな!
なにげに最低でしゅね。
私は転職前に小さいアパレル会社で働いていたのですが、業績悪化で縮小することとなり、誰かが辞めなければならなくなったんです。
当時私は「中小企業診断士」というコンサルタントの資格を取得していたと共に、営業の私がやる気がなかったせいで売上を減らし経営を悪化させた張本人だったんですね。
なので、色々な事情があったとは言え責任を感じていましたし、私はコンサルタントになりたかったのでここが引き時だと思い、私が辞めると手を挙げたのです!
正直、めちゃくちゃ勇気が必要でしたね。
なんせ、40歳で異業種希望、しかもコンサルタント未経験。
しかも、次の会社が決まってないまま手を上げたのですから。。
マジか!
不幸の始まりだぜ!!
ワクワク。。
。。。
。。。
ただ、会社を辞めると言ったのはいいんですけど、転職活動期間が2ヶ月しかなかったんですよ!
転職活動が公認されていたとは言え、一応仕事の引継ぎもあったのでめちゃ忙しかったですし、40歳でコンサル業界未経験のくせして、コンサル会社ばかりに応募してました。
結果、、
落ちまくり!!

いやっほ~い!
YES、YES、YE~S!!
怒られるでしゅよ。。
。。。
なので、しょうがなく経営企画的な仕事を募集している会社にも応募しました。
でも全然ダメ!!
履歴書だけでも100社は申し込みましたね。。
ざ・ん・ね・ん。。
でしたー!
バカバーカ!!
。。。

ほら、殺ると書いて、やる気満々でしゅよ。。
冗談だって、冗談!
「なぜ?」
「なぜ、私は落ちまくるんだ!?」
おっさんで未経験だからだろ。
はい、正解。
分かってますよ。。
おっさんのくせして、未経験でコンサル業界に入ろうだなんて、100万年早いってことぐらい。
でもね、、

。。。
。。。
知るかよ。。
おっさんの寝言でしゅね。。
でも、実は1社、コンサル会社に内定が決まったんですよ!
ただ、噂では限りなくグレーに近い会社らしく、ネットで調べても評判がすこぶる悪い。。
そのグレーと噂の会社のことを知っている知人に聞くと「絶対にやめとけ!」だって。。
とのことでした。。
そんなヤバい会社なんか入るヤツいねーだろ。。
そりゃあ、そんな悪い噂を聞いちゃうとね。。
私も良識のある人間ですし。。
で、、

マジで?
おめぇ、頭おかしいだろ。。
どMでしゅね。
どMではないですが、しょうがなかったんですよね。。
なんせ、他に行く会社がなかったですし、もう会社を辞める2ヶ月の期間が来てしまったので。。
でも、入社してすぐに気付いたのですが、明らかに転職失敗でした!
やはり噂が良くない会社に行くべきではなかったんです!!
40代で転職に失敗した理由は、
仕事を辞める前に転職先を決めていなかった
これに尽きます。
転職先が決まっていないから、金銭面で危機感をかなり持っており、やばい会社に入社する選択肢を選んでしまったんです。
この会社を逃してしまうと、給料はゼロになるし、別の転職先が決まるかどうかも分かりませんし、当時は相当焦ってましたからね。。
コンサル志望のくせして、計画性も何もなかったのが失敗でした。(笑)
1ヶ月で辞めた理由 だって会社がグレーだったんだもん。。

私は40代にもかかわらず安易な転職活動を行い、転職先選びに失敗し、結局1ヶ月で辞めることになります。
理由は、社長の考えについていけなかったことと、重鎮おばちゃんのいじめです!
そんな理由で辞めたのか?
ちょっとぐらい我慢しろって。。

。。。

それはいつまでですか?
社長ですよ!?
上司だったら変わるかもしれないし、辞めるかもしれないけど、社長が辞めることあると思います?
死ぬまで待てって・・!?

いらっ。
またこっちゃん、ブチ切れられたでしゅね。。
社長は上司と違います!
大企業の社長なら会うことはまれでしょうが、中小企業の社長なんか嫌でも会いますよね。。
なので、社長と私の考えが全然違う会社で仕事をするのは苦痛ですし、嫌な社長と会う毎日が地獄になります。
そして、社長の考えについていけない、嫌な社長の下で私は一生働かなければならないので、もう私の今後は終わったも同然です!
そう言われると確かに地獄かも。。
私がいたコンサル会社は社長の考えがグレーで、金のためならクライアントのことなんか考えませんし、違法スレスレのことまでする社長だったんです。
ある時は、クライアントから先に金をぶん取ってから、とんでもないくだらないレポートを提出してクライアントからブチ切れられたこともありますし、コンサルをしたことがないおばちゃんにコンサルをさせたり。。
また、ある時は私に指示した後に、こっそりと
「ただこの方法は明らかにグレーで違法スレスレだから注意しろよ。。」
だって。。
。。。

だろうね。。
そんな社長と一緒に働けるわけがない!!
考えが合わないというか考えがヤバい社長の下では、何より危険すぎる!
経営方針も結局は社長の考えと一緒です。
なので、私は「社長の考えについていけない場合は辞めた方がいい」と考えるんです!
だっておばちゃんがいじめるんだもん。。
私が1ヶ月で辞めたもう一つの理由が、重鎮のおばちゃんのいじめです!
入社した当初、私は仕事未経験だったので当然、私は右も左も分からないまま、言われた通りに従って業務を行っていました。
ただ、私の隣がパートのおばちゃんだったんですが、このおばちゃんはどうも社歴が長く重鎮みたいで、会社に対して影響力を持っている人だったんですね。
しかも見るからにも喋り方からも性格がきつそうなのは分かりましたし、実際に怖いのなんのって。。
このおばちゃんは思ったことを口に出すタイプで、私は分かりやすく嫌われてしまいました。。
まあ、私の “がさつ” さにも原因があるのですが、ほんとめちゃ怒られましたよ!
電話の置き方、話し方、ドアの閉め方、椅子の引き方、机の上、引き出しの中、掃除の仕方、お茶の入れ方、上司への接し方、外から戻る前に消臭すること。。
うわ、こまか。。
俺も無理かも。
もうノイローゼになるかと思いました。(笑)
私はいい歳したおっさんなのですが、身分は新卒入社組みたいな感じなので、もうフルボッコでしたね。。
結果、1週間で辞めることを決意したんです!
おばちゃんにいじめられるし社長も信用できない、従業員からも嫌われている。
もう残って頑張る選択肢はありませんでした。
なので、私は1ヶ月で辞めることにしたのです。。
なぜ1ヶ月で辞めた私が人生終わりにならなかったのか?

私は40代のおっさんのくせに、転職したばっかりの会社を1ヶ月で辞めました。
なぜなら、
合わない会社に居続けることは時間の無駄!
と思ったからです。
理由は前述した通り、嫌な社長の下で仕事をしても楽しくもなければやりがいもなく、リスクも高い。
しかも、おばちゃんからのいじめ。。
ほんと、残るだけ時間の無駄ですよね。。
なので、私は1ヶ月ではなく、ほんとは1週間で辞めたかったのですが、次の会社が決まってなかったため、1ヶ月我慢しました。
我ながら、よく1ヶ月も我慢したと思いますよ!(笑)
自画自賛することじゃねーだろ。
まあ私は「1ヶ月で辞めるなんて恥ずかしい!」と思っている状況でもなかったですし、何より早く辞めたかったので、全然後悔はなかったですね。
40代では時間を無駄にしている場合ではなく、失敗だと思ったら気持ちを切り替えてすぐに行動することが「人生終わりにしない」秘訣だと、私は勝手に思ってます!
“40代で転職に失敗して人生終わり” だと思う理由は、
嫌で嫌で耐えられない会社に残っているから
そして、
もう40代だから次がないという錯覚に陥っている
この2つだと私は思うんですね。
私も過去に仕事が嫌で人生終わりだと思うぐらい、うつ病みたいな感じで絶望を味わった経験があります。
ただ、後で分かったのは、”今が絶望的” なだけだったんです!
次の職場に行って何年も働けば、「なぜあの時はあのような絶望感を抱いていたのだろう?」てな感じになるんですね。
つまり、あなたに合った転職先が見つかれば、今の悲劇的な妄想は消えてなくなるということです!
なので、あなたには失敗しない転職活動を今すぐにでもしていただくことをおすすめします!
でも1ヶ月で転職すれば警戒されるだろ?
それに仕事しながら、転職先を探すのも大変だろうし。。
そうですね、経歴の心配がありますよね。。
ただ私の場合、1ヶ月ぐらいの転職であれば履歴書に書かないですし、退職理由は別に嘘をついてもいいと思ってます!
言ってることがむちゃくちゃだな。。
それぐらいは大丈夫ですよ!
私の目的は、合わない会社を辞めて合う会社、私の能力が活きる会社に行くこと。
求人会社の目的は会社に必要な人材を手にすること。
この2つが合えばいいだけで、経歴や退職理由の少しなんてどうでもいい話です!
もちろん、いい加減なつもりで言ってるわけではなく、本気ですよ!
なので、遠慮なく転職活動をしていただきたいのですが、すぐに私の転職先が決まったのはもちろん理由があるんですね。
次に説明します!
【関連記事】転職面接の退職理由は嘘でもいい!私のおすすめな嘘を教えます
40代でも転職先を見つける方法

いくら7回の転職経験を誇る私でも、40代でしかも行きたい会社を短期間で見つけることはかなり難しいです。
でしょうね。
あんた、いいおっさんだもんな。
こっちゃんみたいに未来がない場合は別ですが、あなたにはまだ未来があります!
仕返しされたでしゅね。
。。。
40代でも転職先を見つける方法は、行きたい会社よりも自分の能力が活かせられる会社を選ぶことがポイントになります。
40代になると求められるのは経験と人脈です。
特に営業職の場合は人脈が大事で、同業種であれば自分のお客さんを次の会社に引っ張ってこれるかが重要となります。
企画職であれば仕入先や工場等ですね。
つまり、40代は即戦力でないと採用されづらいということです。
なので出来る限り経験や人脈を活かせる会社を探していただきたいと思います。
スムーズに転職する場合は同業種がおすすめなのですが、どうしてもやりたいことがある場合や他の業界へ行きたいのであればそれも良いと思いますよ!
私も経験があるので言えますが、40代でも決して未経験で異業種に転職することは不可能ではありません。
そうなの?
ただし、条件があります。
もし、特別なスキルや経験がない、前職の人脈が使えないのであれば、、
大幅な給料ダウンを受け入れること
これが未経験で転職する方法であり、受け入れることができれば、意外とあっさり転職できる場合もあります!
マジでか~。
せめて前と同じぐらいの給料にならないの?

このガキ。。
首元の金のネックレスが腹立つわ~。
お金持ちのおぼっちゃまに対して口が悪いでしゅよ!
いくら社会人経験が豊富だとしても、未経験です。
営業を例にすると今まで売ったこともない商品、しかも前会社の取引先の人脈も使えない、そんな私みたいなおっさんに残念ながら高給を払う会社はありません。。
むぅぅ。。
いわば、第二新卒ぐらいの扱いでもいいぐらい、いや、変な癖がついている分、会社にとっては第二新卒を雇った方がいいかもしれませんね。。
ということは、未経験であれば第二新卒と同じぐらいの給料でも文句が言えないのです!
未経験で給料を上げたいのなら、実績で示すしかないんですよ。。
ただ、最初は給料が安くても、実績を上げれば給料は上がります!
逆を言うと、異業種でも前職の知識、仕事経験や人脈が活きるのであれば、転職時に給料は下がるどころか上がる可能性もあります。
でも、未経験であれば大半は給与ダウンすると思います。
大手企業からの転職であれば、給与を聞いてびっくりするかもしれませんね。。
残念ながら、これが40代で未経験や異業種への転職の現実です!
未経験で40代の私が異業種に転職できた理由
では、ここから私がアパレル会社からグレーコンサル会社に転職し、1ヶ月で辞めてすぐに別のコンサル会社に転職した話をします!
先ほど私は、40代未経験で転職する方法として、「大幅な給料ダウンを受け入れること」が条件だと言いました。
この方法をとったおかげで、私は40代にもかかわらず、未経験バカでも異業種へ転職できたんです!
ほんとかよ?
厳密に言えば、前述のグレーコンサル会社の経験はあるのですが、1ヶ月では無いも同然ですね。
コンサル的なこともほとんどしてませんし。。(笑)
なので私の場合は、アパレル業界の営業からコンサル業界のコンサルタントということになりますし、業界も違えば職種も違い、かなり異色な転職となるんですね!
職種が違うので当然、仕事内容も全然違います。
ただ、私はどうしても「本物のコンサルタント」になりたかったんです!
グレーじゃなくて。。
でも、面接時に給料の額を提示されたとき、、

目に加え鼻血まで出てるでしゅ。
そんなにヤバかったのか?
マジでびびりましたね。(笑)
「ほんと、この安月給で生活できんのか?」
「下手すりゃ、家庭崩壊かも。。」
ていうぐらい、提示された給料はヤバかったです。。
でも、私は受け入れて転職しました!
ただ、給料が低いとはいえ、40代で未経験のおっさんをよく雇ってくれたと思います。
まあ、タイミングが良かったこともありますが、転職サイトでコンサル求人をチェックしていたおかげですね!
そして、未経験ながら必死に頑張ったおかげで半年で給料も大幅に上がり、アパレル時代を超えましたし、さすがコンサル業界!と思ったものです。
でも結局、このコンサル会社は2年で辞めてしまいましたが。。
なんじゃそら。
じゃあ、結局転職は失敗だったわけだな。。
いえ、大正解でした!!
私は中小企業診断士という資格を取得してからずっと「コンサルタント」になりたくて実務経験を積みたかったですし、それが叶ったんですよ!
しかも、たった2年でしたが、知識と経験を手にしたんです!
おかげで今は一人で経営支援や起業支援等を行えるようになりましたから。。
何より、今は会社員ではありますが、コンサルとしても活動しているので、仕事の考え方や働き方もかなり変化してんですね。
これのどこが失敗です!?
でもこっさんの場合、「中小企業診断士」っていう訳の分からない国家資格を持っていたから出来たことじゃねーの?
そう思われるかもしれませんが、実務経験のない国家資格なんぞ転職には「クソ」ほどにも役に立ちません!
それに資格を取得する前の私はめちゃバカでしたし。。
【参考記事】俺は成長したいんだよ!バカな30代の私が勉強して資格を取り転職した話
口悪いって。
ほんとにコンサルタントかよ。。
クソ、クソ!
20、30代であれば資格はかなり転職に有利だと思いますが、40代のおっさんでは実務経験がないとほとんど意味がないんですよね。。
それが証拠に、私は前述のコンサル会社に入るまでに、コンサル会社や経営企画的な仕事を求人している会社の100社以上に書類を送りました。
でも、すべて落ちたんです。。
後ほど、転職エージェントに理由を聞くと、40代であれば、「実務経験がない資格」より「資格はないけど実務経験がある人」のほうが何十倍も採用されやすいと言ってました。
当然ですよね。。
営業であれば、面接で「営業の知識はありますけど、営業経験はありません!」
って、私みたいなおっさんに自信を持って言われても。。
なので、40代未経験のバカみたいな私が異業種に転職できた理由は、
- 営業経験がある
- びっくりするぐらいの安月給を受け入れたこと
- 転職サイトで求人を逃さなかったこと
以上が要因となります。
異職種で未経験者の私ではありましたが、多少、営業経験は加味してもらえました。
まあコンサルタントは一応、お客さんと話もしなければならないですし。
また、私の場合は異業種に加え異職種でもあったので、大幅な給料ダウンを受け入れたことも転職できた要因です。
私もそうですが、大概の人は前職よりも給料がダウンすると、生活に困ることもあり受け入れがたいと思います。
なので、どこまでのダウンを許容できるかが未経験転職の重要ポイントだと思います!
そして、ここまでは未経験の話をしましたが、未経験ではなく経験業種であれば、当然、条件は未経験よりも良くなります。
ただ、経験業種とは言え、40代であることを加味して特別な人脈やノウハウがないのであれば、多少の給料ダウンは覚悟しておいた方がいいと思います!
給料が下がるのは誰でも嫌です。
でも、給料だけにこだわってその他を軽視すると、私みたいにグレーな会社に入ってしまう可能性もあります。
また、おそらく40代の転職であれば大体の人が給与以外も条件が悪くなることが多いと思います。。
なので、理想ばかりを追いかけるのではなく、自分が活きる会社なのかや職場環境も考慮し、妥協できるところは妥協して自分に合う会社に入る方が、結果的に転職に失敗するリスクは低くなると思いますよ!
私の反省も込めてそう思いました。。
40代の転職で転職サイト・エージェントは必須!
私自身、40代で転職に苦労してましたが、同業界であれば私ほど苦労しないと思います!
ただ、転職失敗のリスクを抑える、できるだけ給料を下げたくないのであれば、転職サイトと転職エージェントを使うことは必須だと私は思うんですね。
なぜなら、私みたいなボンクラでもすぐに転職先を見つけられたのは、
「転職サイトに登録して、自動メールがくる設定にしていたからです。」
自動メールで来た求人を常にチェックして、チャンスを逃しませんでした!
そして「転職エージェント」を活用し続けたことで、万全の体制を築いていたことが、私が40代でも短期間で転職できた理由です。
万全の体制は何かと言いますと、私は以前に転職エージェントの担当コンサルタントに履歴書や職務経歴書の書き方を一から教わっていたんですね!
特に会社が求めている人物像の把握や求人内容の分析方法、自己PR等、職務経歴書の書き方は凄く参考になりました。
ただ単に自分の特徴の羅列ではなく、求人企業が何を求め、求めていることに対して自分の強みがどのように活かせられるのかを論理的に表現する。
そして、担当コンサルタントはアドバイスだけで終わらず、何度も書き直した書類を添削してくれましたし、この時に作成したものが今でも私の職務経歴書のベースとなっています。
【転職体験談】JACリクルートメントの評判は最悪?場違いな私でもJACで転職相談できた話
なので、私はいつでも求人企業に合った応募書類を書く能力を身につけていたんです。
応募書類の書き方は重要ですからね。。
特に40代ともなると、今までの知識や経験をどのように書類に落とし込むことや求人企業に合わせた内容にすることがなかなか難しいんです。
私は担当コンサルタントに教わって初めて書類の内容のひどさに気付きましたから。。
この書類作成能力があったことも大きな要因ですね!
また転職エージェントはあなたに合った求人を紹介してくれますし、求人会社とあなたの間に入って本音を聞き出してくれるんです。
私が転職エージェントを使った時の話ですが、求人企業は少し私のパソコン能力を不安視していると担当コンサルタントに連絡があったんですね。
そして私は担当コンサルタントと話し合って、少し給与を下げると共にパソコン教室で能力を上げるということを担当コンサルタントから求人企業に連絡してもらった結果、内定をもらうことができました。
内定時は給与を下げることにしましたが、実は元々私は給与条件を事前に求人内容以上に上げてもらうよう担当コンサルタントにお願いして、給与額を年収ベースで100万以上も上げてもらっていたのです。
なので、少し給与が下がりましたが、元々の額よりは高い条件での内定でした。
このように、求人に対するアドバイスから給料の交渉までしてくれるんですよ!
ここまでを無料で行ってくれる転職エージェントを使わないのは逆にもったいないですし、40代の転職でリスクを軽減することは必須なので、是非とも下記記事を参考にして転職活動をしていただきたいと思います。
➡40代で転職を考えておられる方はこちら
➡大手企業や年収大幅UPを狙う転職ならこちら
最後に
今回は「40代で転職に失敗した!1ヶ月で辞めた私が人生終わりにならなかった理由」として、
- 私が40代で転職に失敗した理由
- 1ヶ月で辞めた理由 だって会社がグレーだったんだもん。。
- なぜ1ヶ月で辞めた私が人生終わりにならなかったのか?
- 40代でも転職先を見つける方法
以上のお話をさせていただきました。
会社や社長が嫌なのであれば、残る理由はありません!
そんな社長の下で働いたところで、メリットはありませんし、貴重な40代を無駄にしてしまうことになります。
時間は有限です!
合わない社長と一緒に仕事するぐらいなら、さっさと転職した方が何倍も価値がありますし、何より「人生終わり」と思うよりいいと思いますよ!
なので、時間を無駄にしないためにも今すぐ転職活動することをおすすめします!
私は40代で転職失敗しましたが、さっさと1ヶ月で辞めて全然後悔していないですし、時間の無駄にならなくて良かったと心底思っているんですね。
正直、40代の転職は求人数も多くない上、簡単ではありませんので、待っているだけで良い会社に転職できるほど甘くはありません!
なので、ガツガツした転職活動をして勝ち取るしかありませんし、それが無理なら今の嫌な会社に残るしか選択肢はなくなります。
そうならないように、あなたにも是非、転職活動を頑張っていただき、良い転職先を勝ち取って欲しいと思います!!
そして、今回の記事が少しでもお役に立てば本当に嬉しいです!!
コメントを残す