こんにちは!
「人生は冒険や」と思っている中小企業診断士、ことまです。
こっさんと呼んでください。
あなたは今、
- 仕事がつらいから会社に行きたくない
- 仕事やめたい
という理由から仕事を辞めようと思っているけれど、
- 仕事辞めたらもう人生終わりかも。。
- 退職したら再就職できるか心配だ。。
このように悩みまくっているのではないでしょうか?
分かります!
なんせ、私は7回も転職しており、何度も仕事やめたいって思いましたから。。
でも、、
仕事を辞めても決して人生は終わりではありません!
ということで今回は、私の7回転職経験、コンサル経験、相談経験、知人コンサルタント情報を踏まえ、
- 仕事を辞めたら人生楽しすぎ!な私の体験話
- なぜあなたは仕事を辞めたいのか?
- 退職してから再就職する方法
- 私が7回も転職できた理由
以上の内容をお話します!
そうは言ってもさー、実際仕事辞めたら人生終わりじゃね?
はい、私がお答えします。
あなたの場合は、完全にジ・エンドですね。
あ、、先生やっぱりそうなんですか?
みっちゃん、ゴングからいきなりのアッパーストレートでしゅね。。
こっちゃん、大丈夫ですよ!
ではまず、私の「仕事を辞めたら人生楽しすぎた話」をしましょうか!
仕事を辞めたら人生楽しすぎ!な私の体験談

私の体験談の前に、なぜ、私は仕事を辞めたいと思ったのか?
バカでブサイクだから?
それ、あんたのことでしょ。。
私は7回も転職しているので理由は色々とあるのですが、
- 仕事できない自分が嫌になった
- 仕事がつらくて現実から逃げたかった
- 仕事が苦痛に加え夜遅くまで働いていたので、うつに近い状態となった
1の理由はまだ何とかなる状態ですが、2と3の理由はもう末期症状ですね。
2.3の状況ではもう仕事を辞めるしか選択肢が私にはなかったのです。
正直、仕事を辞めると決めたとき、私は「お先真っ暗」な感じで悲壮感が漂いまくってましたね。
まあ、精神的に病んでた状態なので前向きな発想が出てこないのは当然ですけど、もう心理的には、

もちろん悔いはあったんですが(笑)、もうお先真っ暗なこんな状態でした。
でも、、
辞めてみたら人生が楽しくなったんですね!
では次に私の体験談をお話します!
仕事をやめて海外旅行した話

仕事を辞めて、私は何もかも忘れて海外へ一人旅に出ました。
あー、よくある自分探しの旅ってやつ?
楽しそうに思えんけど。。
こっちゃんも自分探しをしたほうがいいわよ?
いっそ、アマゾンの奥地まで。
自分見つける前に死んじゃって~。
まあ、別に自分探しのために旅行したわけではないんですけどね。。
ただ、現実から逃げるためには、海外しかない!
と思っただけなんですね。
なので、携帯とか何も持たずメールもすることなく、日本の情報を一切シャットアウトしました!
でも、なぜ「仕事を辞めたら人生楽しすぎ!」なのかと言いますと、、
仕事で嫌だったことからすべて解放されたから!!

- 仕事ができない
- 仕事がつらい
- 人間関係がしんどい
- 仕事行きたくない
- 仕事やめたい
といったすべてのことから解放されたんです!
とにかく、仕事のことを考えなくていい。。
最高じゃないですか!!
そして旅行中は何もかもが自由で、自分がしたいことを思うがままにできます。(所持金の範囲ですが)
毎日の仕事やノルマはないし、ボ~ッとしててもいいし、寝たい時に寝て起きたい時に起きる。
変なぼったくり店や物乞い以外、嫌な人間関係もなし!
ほんと、
人生最高!!

心底、ハッピー状態でしたね!
ちなみに旅先は、中国、ベトナム、カンボジア、タイ、マレーシア、シンガポールです。
元々、カンボジアに行く予定はなく、1ヵ月で戻る予定だったのですが、カンボジアも面白いと聞いて、急遽カンボジアも行くことにしたんです。
おかげで、1ヶ月予定が2ヶ月に延びてしまい、連絡が絵ハガキのみだったので、知り合いからはマジで死亡説が流れました。(笑)
- 船で中国の上海に入り、そこから電車で南京、黄山、桂林、昆明、ベトナム国境の河口まで
- ベトナムのラオカイからワゴンでサパ、ハノイ、ホイアン、フエ、ニャチャン、ダナン、ホーチミン、カンボジア国境モックバイまで
- カンボジアのバベットからぼろワゴンでプノンペン、シェムリアップ、タイ国境のポイペトまで
- タイのアランヤプラテートからバスでバンコク、マレー鉄道でマレーシアのペナン島へ行き、クアラルンプール、ジョホールバル、マラッカ、シンガポールを経て日本へ飛行機で帰国
なんか急に旅番組みたいになってきたけど、めっちゃ楽しそうじゃん。
俺も行こうかな、アマゾン以外で。。
アマゾンが絶対いいって。
それも帰ってこれない奥の奥地。
意地でもアマゾンに行かすつもりでしゅね。。
私の場合、一人旅に2ヶ月でかかった費用は20万円と安く済ませたので、しんどいことも多々ありましたが、
めちゃくちゃ!楽しかったです!!
ただ、ここは旅ブログでないので、面白ハプニングの話や道中の詳細は避けますが、仕事で疲弊していた心もリセットできたので、仕事やめての旅行はかなりおススメです!
何よりも、以前より気持ちが前向きになりましたし、「人生捨てたもんじゃない」と考えられるようになったのが大きいです。
別に国内で短期間でもいいですし、海外でお金をかけてもいいですし、重要なのは、仕事のことをすべて忘れられる環境にすることなんですね。
でも、お金がないとか家庭等の色々な事情で、旅行に行けない人はどうすりゃいいわけ?
ですよね。
私は当時、20代後半で結婚もしていなかったからこそ、気ままな一人旅ができたのですが、既婚者や子供さんがいる人には難しいと思います。
なので、違う方法もお話しましょう!
自分がやりたいことをした

仕事をやめてしばらくは、
- 自分がやりたいこと
- やりたかったけどできなかったこと
をするのもおススメです。
私の場合は、アパレルの販売職です。
私は元々、服が好きでアパレルの世界に入ったのですが、ずっと営業畑で販売とは無縁だったのですね。
なぜ販売の仕事を選ばなかったのかと言いますと、販売職は給料が安すぎる、将来が見えない等の勝手なイメージを持っていたからです。
今思えば、そんなことはないのですが。。
なので、当時のイメージで避けていた、やりたかった販売職を私はアルバイトでやることにしたんです!
なんでアルバイト?
正社員で始めりゃいいじゃん。。
普通、そう思いますよね?
でも、アルバイトであることがキモなんです!
アルバイトであれば、誤解を恐れずに言いますが、「いつでも辞めることが可能」「責任感が正社員ほどない」ことが気分を楽にさせます。
つまり、、
嫌なことがあったら、いつでも辞めてやるから!!

ただの逆ギレじゃねーかよ。。
この、「いつでも辞めれる」という環境が、当時の私も今のあなたには大事なんですね。
なぜなら、仕事に疲れ精神的にまいった状態で仕事を辞めた状態です。
すぐに復活できるのであれば問題ないのですが、大半の人が精神状態が回復しないまま次の仕事をすることになります。
そうなると、すぐに精神的に弱り、また会社をやめることになりかねません!
なので、まずは精神的に回復させる必要があるというか、、
絶対に、回復させてください!!
これは精神がやられていた経験がある私からのお願いです。
なるほど。
まあ経験者が言うんならしょうがねーな。。
ということで、私は念願の販売職をアルバイトでスタートさせたわけですが、これまた、楽しかったですね~。
まあ雑用は多いですが、やりたかった仕事ですし、責任感も特になし。
なので、当然、悩みも特になし。
「仕事を辞めたら人生楽しすぎ!」

って思いましたもん。
まあ、アパレルの販売職の色々な事情も分かって、最後には、「やっぱり販売職で食っていくのはやめておこう」って思いましたけどね。。
とにかく、やりたいことでしばらく気楽に仕事して、「人生最高!」という精神状態に一度持っていく。
精神を充電させることが必要だと実感した、私の楽しすぎる体験談でした。
なぜあなたは仕事を辞めたいのか?

ここまで、私の「仕事を辞めたら人生楽しすぎ」な体験談をお話しました。
では、あなたの状況を確認しましょうか。
なぜ、あなたは仕事がつらくて、仕事行きたくない・辞めたいと思っているのでしょうか?
また、それは解決できることですか?
この2つのことをじっくり考えてみてください!
もし、まだ精神的に大丈夫で、何とかなりそうであれば今の会社で頑張るのはありだと思います。
その場合、下記の記事をご参考にしてくださいね。
【参考記事1】仕事ができない・つらい・やめたい 入社間もないあなたがすべきこと
【参考記事2】仕事ができない人の生き方の脱出方法!無気力になる前に読んでください
【参考記事3】仕事で頑張るのがアホらしい アホの子アホ上司アホな人ばっかの対処法
もし、精神的にかなりヤバい状態なのであれば、会社を退職することを私はおススメします!
後でご説明しますが、再就職する方法はありますし、何より心がまいり過ぎて再起不能になる前に手を打つべきなのです!!
退職してから再就職する方法

「仕事を辞めたら人生楽しすぎ!」な状態を経て、さあ次はどうしましょうか!
そうだそうだ!
遊んでばっかいらんねーぞ!
確かに、私のようにいつまでも一人旅に行ったままで、そのまま帰ってこないのでは、いつかお金がなくなって野垂れ死にしてしまいます。
なので、いつかは気合を入れなおして仕事を再開しなければなりません。
つまり、再就職ですね!
でもよー。
遊びまくってたり、好きなことでアルバイトしていたら、復帰なんかできないんでねーの?
そう思われるのもごもっともですが、その心配はあまりないと思います。
あなたは再就職できます!
ここからは私の経験談になってしまうのですが聞いてください。
私の場合は、旅行中、最初は何もかも忘れて楽しかったのですが、道中で色々な日本人と話していたり、2ヶ月も経つと、
「もうそろそろ戻らないと、ヤバいんじゃねーか?」
といった心配や焦りが少し出てきます。
好きなことでアルバイトしていた時もそうです。
- 仕事辞める前:お先真っ暗
- 仕事辞めた直後:前職の嫌な記憶ばかりよみがえる
- 仕事辞めて旅行の最初の方:人生最高!状態
- 旅行中盤:人生最高!状態が落ち着いて当たり前になる
- 旅行終盤:そろそろ戻らないとやばいんじゃね?状態になる
終盤の心理状態のように、焦りがきたときが「機は熟した」状態だと思いました。
ただ、辞めた直後の焦りとは違うんですね。
仕事の何もかも忘れて、人生最高状態を味わってからの焦りです。
焦る = 働く気力が戻ってきている
なぜなら、心が病んでいるのであれば、まだ人生最高状態ではないはずですし、焦るというより、まだ仕事に戻りたくないと気持ちの方が強いですから。
私はそうでした。
なので、私の経験から、焦り始めたら全力で再就職活動を始めたほうがいいと思ってます。
そして、心の充電ができたところで再就職活動を本格的に始めるのですが、注意点がいくつかあります。
- 退職してから半年以内に就職活動を再開する
- 面接では前職のことを隠さない
- 高い条件を求めない
- まずは転職サイトに登録する
順番に説明しますね。
退職してから半年以内に再就職活動を再開する
退職してから半年以内で再就職活動。
これは私が転職を7回も繰り返した経験から言えます。
再就職活動は早ければ早いほどいいのですが、あまりにも早過ぎると、心の状態はあまり回復していないのでおススメできません。
でも、状態によりますが一応、半年を目途にしてください。
この半年が、再就職面接において言い訳できる範囲の期間だと私は感じているからです。
もちろん会社によるとは思いますが、半年以上も経つと「この人はヤバいかも」と敬遠される可能性が高くなります。
そうなの?
ちみは経験してないのに、なんでそんなことが分かるんだよ?
ここでは言えない事情でですが、ほんとは3ヶ月なのに、半年ちょっとの期間、私の履歴書で空白があるんですね。
それに加え私には、別で2、3ヶ月の空白もあるのですが、ここは就職活動といった言い訳ができましたし、そんなに突っ込まれることもありませんでした。
ただ、半年以上となると話は別。
就職活動と言ってしまうと、”半年以上も就職活動をしているけれど採用されない人” と見られて、かなり警戒されることを知ったんです。
なので、「2ヶ月間旅行をして、その後は就職活動です。」と言って何とか切り抜けました。
本当の病気ならば長い期間の治療が必要なのでしょうがないのですが、病気でないのであれば、私の経験上、何とか半年を目途にしてもらったほうがいいと思います。
旅行もそうです。
期間を決めておかないと、一人旅には「沈没」という言葉があるのですが、ダラダラと1年以上放浪することもあり得るので、半年を目途で切り上げる!
もし、旅行が楽しすぎる状態が半年も続いているのであれば、精神的にはもう回復していると思いますしね。
何事もほどほどがいいです!
面接では前職のことを隠さない
ここでは細かい面接対応の話はしませんが、前職のことを隠さないということも大事です。
ただ、何も正直にすべてを語る必要もありませんし、別に私は多少の嘘もありだと思ってますしね。
嘘はいかんだろ!
嘘は!
嘘だらけの人生のくせに、よう言うわ。。
あい~ん。
まあ、嘘が良いと声を大にしては言いませんけどね。。
でも、嘘も方便。
例えば旅行2ヶ月を3ヶ月と言っても大した問題ではないっしょ!
てな感じですね、私は。
あ、これは私独自の考えなんで、会社にチクるのはやめてちょうだいね!
俺は許さん!
絶対にチクってやる!
自分には甘く、他人には厳しいでしゅね。。
なので、前職で心が病んで辞めたのであれば、仕事内容がきつすぎてとか、夜遅くて身体を壊しました。
と言えばいいんですよ。
あまり正直に精神病と言ってしまうと、雇ってくれない可能性が高くなりますから。
ただ、仕事環境が悪いことを誇張するぐらいならありですし、別に嘘じゃないですからね。
でも、会社の悪口はダメ!
ちっ。
ダメなのかよ。。
。。。
で、旅行に行ったことが本当であれば、それも堂々と言ったらいいです!
そして、旅行先で得たこと感じたことをプラスに伝えれば問題なし。
実際に、私は旅行話をして採用されましたので。。
なので、面接では前会社の悪口を言うことなく、かなりこき使われていたことをアピールして、休み中のことをいいように伝えたら大丈夫です!
【参考記事】転職面接の退職理由は嘘でもいい!私のおすすめな嘘を教えます
高い条件を求めない
そして、再就職先には高い条件を求めないこともポイントですね。
嫌だ!
俺は給料が高くないと入ってやらないから!!
あんたみたいなバカでブサイクを、どこの誰が高い給料で雇うのよ。。
鏡を5回見て出直したら?
男前男前男前男前、男前にな~れ。
自信があるのであれば、高い条件を提示してもいいですが、採用されてから周囲の評価も厳しくなります。
周りよりも給料が高いと求められることが当然多くなりますから。
何も低すぎる条件を提示する必要はありません。
ただ、前職で精神的にまいった経験を踏まえ、多少低い条件でも「頑張って給料を増加させてやる!」という気持ちで入社したほうが気も楽です。
そして、慌てずにゆっくりと自分を成長させていきましょう!
【参考記事】新型コロナで業界に未来がない!30代未経験の私が異業種に転職できた理由
まずは転職サイトに登録する
慌てる必要はありませんが、まずは必ず「転職サイト」に登録しておいてください。
なぜなら、あなたが忙しくなったり、過度のストレスがかかると転職サイトに登録する気は失せますし、時間が経つと登録すら忘れている可能性もあります。
そうなる前に登録だけでもしておいて、気になる求人やめったに募集しない企業の求人をストックしておき、「いつでも転職活動ができるという状態」を作っておくんです。
そうしておけば、再就職したくなった時にすぐに動き出すことが可能になります。
転職サイトは無料で登録できます。
今は再就職できない場合でも絶対に登録しておくべきです!
私がスムーズに転職できたのは、転職サイトに登録し、求人を常にチェックしてて、たまたま募集をしていた求人を見逃さなかったからなんですよね。
私も使っていた転職サイトのおすすめはこちらの「リクナビNEXT」です。
転職サイトをいくつも登録すると管理が面倒なので、まずは1つで大丈夫です。
ただ、転職サイトの企業情報だけでは、相談できる人もいないので心配な場合は、「リクナビNEXT」と併用できる転職エージェントの「リクルートエージェント」を使ってください。
転職エージェントとは対面で話をするので、転職の相談に乗ってくれますし、自分に合った求人やネットでは非公開の求人も紹介してくれたりします。
転職エージェントに聞けば、会社の雰囲気や残業の有無も教えてくれますよ!
私も履歴書や職務経歴書の書き方を一から教わりましたし、面接企業の情報も教えてもらったりと、何かと役に立ちました。
以上になりますが、まずは転職サイトに登録し、半年以内に転職活動を始め、高い条件を求めなければ、
あなたは絶対に再就職できるんです!!
自信を持ってください!
では、次に私が7回も転職できた理由をお話しますね。
私が7回も転職できた理由

最後に、再就職するためには、、
今の自分に自信を持つ
このことが非常に重要だと、私の7回の転職経験で分かりました。
何も、「できないことをできる」と言えというわけではないですし、逆に嘘を言ってしまうと後でしっぺ返しが来ますから、そこは嘘をつく必要はありません。
そうではなく、今はできないことでも、「できるように頑張ります!」という姿勢を元気よく見せることです。
40代でこの考えはダメですけどね。(笑)
でも、面接官の立場から見てもそうだと思いませんか?
「無理かもしれないですけど、、何とか頑張ってみます。。」
て、暗い顔して言われるより、
「はい!頑張ります!!」
このように元気よく自信を持って言われれば、印象もだいぶ違います。
私はこうやって何度も面接で受かってますから。(笑)
別に「できます!」と言ってるわけではありませんし、面接官も絶対にできると思っているわけでもなく、やる気があるかどうかです。
でも、
心配ですか?
不安に思ってますか?
心配しなくても大丈夫です。
「仕事辞めたら人生楽しすぎ!」
を体験する前と後では、あなたは変わっています。
自分に自信を持ってください!
できないことができるようにはなってませんが、できるように頑張る心は復活しています。
なので、もうあなたは大丈夫ですよ。。
最後に
いかがでしたでしょうか?
今回は「仕事辞めたら人生楽しすぎ!でも退職してから再就職できるの?」ということで、
- 仕事を辞めたら人生楽しすぎ!な私の体験話
- なぜあなたは仕事を辞めたいのか?
- 退職してから再就職する方法
- 私が7回も転職できた理由
以上のことを、私の実体験を踏まえて熱く語りました。
今の仕事が人生の全てではないと思います。
仕事をやめたいと思うほど心が疲れているのであれば、辞めてしまえばいいんです。
そして、仕事を忘れて何か月か自由に過ごす!
そうすれば、心もよみがえり次を頑張ろうとするはずです。
なので、あなたにも是非、
「仕事を辞めたら人生楽しすぎ!」
を体験いただき、何年後かに笑って話せる思い出にしていただければと思います。
私の会社をやめての旅行体験は、今でも大切な思い出となっていますから。。
転職しようか悩んでいる時にすべきこと
転職しようか悩む。。
もし、今の状態で転職してしまうと、逃げの転職になってしまうとか、会社に迷惑をかけてしまうとか、今後の人生についても考えてしまうかもしれませんね。
ただ、私は逃げの転職が悪いとは思ってませんし、実際に私は何度か逃げております。
でもね、会社を辞めてしまえば、意外とすっきりしますよ!
まあ、会社を辞める前はすっきりするかどうか分からないですし、もう辞めれば人生が終わりみたいな考えになってしまいますよね。
私がそうでしたが、心が疲れているときは、冷静に考えられる状態ではありません。
冷静に考えられないと共に周りが見えていない状態なので、今の会社が全てだと勘違いして自分にプレッシャーをかけてしまうわけですね。
勝手に自分を追い込んでますが、実際はそうでもないんですよ。
会社は1人いなくなってもどうってことないですし、ましてや営業で成績がいまいちなのであれば、会社も引き留めませんから。(笑)
残念ながら会社ってそんなもので、7回も転職している私が感じたことです。
そして、今の会社を辞めても人生は終わりませんし、むしろ今よりも自分の能力を活かせる場所であれば、今後の人生は間違いなく好転します!
実際、今の会社に固執しなくても他に会社はいくらでもありますし、良い会社も多いんです。
私は気付くのが遅かったですが、今では本当にそう思ってます。
なので今の会社に固執する必要はありません!
成績を上げても評価されない、今の会社が嫌いなのであれば残る方が危険です!
逃げるが勝ち!
だいたい、逃げの転職が失敗かどうかは、次の転職先次第です。
次の転職先でやりがいを見つけたり、今よりも幸せなのであれば、転職は失敗どころか成功ですから!
なぜ転職しまくっている私が今の自分に満足できているのか?
それは、転職することで自分がやりたいことをしてきましたし、転職で私は成長できたからです。
でも、何も考えずに転職したわけではなく(若い時は何も考えていないときもありましたが。。)、転職のことでエージェントに相談したり情報を集めて再就職先を探したりして、転職先をしっかりと選んだことが大きいんですね。
その方法として私は、転職サイトに登録して、転職エージェントも使い、自分に合った会社を選んだのです。
特に、転職エージェントはかなり使いました。
企業情報から残業がどれぐらいとかまで、面談と電話の両方でかなり話しました。
もちろん、転職エージェントのアドバイザーもすべてを包み隠さずに言うわけではないのですが、参考になる情報が多くかなり役に立ちましたね。
もし、あなたはまだ転職に迷っていたり、今は転職する気がなくても、まずは転職サイトに登録しておいたほうがいいです。
なぜなら、あなたの仕事が忙しくなったり、さらなる過度のストレスがかかると転職サイトに登録する気は失せますし、忘れている可能性もあります。
そうなる前に登録だけでもしておいて、気になる求人やめったに募集しない企業の求人をストックしておき、「いざとなったら転職できる!という選択肢」を手にしておくんです。
そして、仕事がつらくて逃げたくなった時や辞めたくなった時、転職したくなった時に「転職する!と言う選択肢」を使えばいいんですね。
転職サイトは無料で登録できます。
無料で、しかもあなたの条件に合った新規の求人や転職可能なおすすめ求人がメールで自動的に届くので、今すぐには転職できない場合でも転職したい気持ちがあるならぜひ登録しておくべきです!
私が逃げの転職でも成功できたのは、転職サイトに登録しておいて求人をマメにチェックして、たまたま募集をしていた優良求人を見逃さなかったから。
なので転職サイトは登録はしておいたほうがいいのですが、おすすめは私も使っていた「リクナビNEXT」です。
また、先ほども言いましたが、逃げ転職で成功したのは転職エージェントの力が大きかったです。
私が独自で再就職活動をしていても全然決まらないときがありました。
精神的に疲れ途方に暮れていた時、転職エージェントのアドバイザーに親身に相談に乗ってもらいアドバイスを受けたおかげで、余裕を持って面接を受けることができ、未経験ながら希望のアパレル企画職に就くことができました。
上記とは違う話ですが、私がコンサル会社で毎日深夜まで仕事をしていて心身の疲れと能力的にも、今の会社では今後厳しいと感じた時にも転職エージェントに相談に乗ってもらいました。
そして非公開求人で残業が少ない有名会社を紹介してもらい、本音で残業がどれぐらいなのかや職場の雰囲気を求人会社から聞き出してもらうと共に給与交渉までしてくれて、求人内容より給与がUPしましたね。
また、転職エージェントに履歴書や職務経歴書の書き方を一から教わったのですが、特に大手企業の求人に対する職務経歴書の書き方は凄く参考になりました。
大手企業という会社が求めている人物像の把握や求人内容の分析方法、自己PRの書き方まで。
ただ単に自分の強みの羅列ではなく、大手企業が何を求め、求めていることに対して自分の強みがどのように活かせられるのかを論理的に表現する。
転職エージェントはアドバイスだけで終わらず、何度も書き直した書類を添削してくれましたし、この時に作成したものが今でも私の職務経歴書のベースとなっています。
このように転職エージェントは親身になって転職の手助けをしてくれますし、何かと役に立ちますので、活用しないともったいないですね。
そんな利点が多いのに、転職エージェントは無料っていうのがいいんですよ!
登録していないのであれば、まずは「リクナビNEXT」と連携している大手で非公開求人90%の「リクルートエージェント」がおススメです。
なぜ転職サイトと転職エージェントなのか?
なぜリクナビNEXT、リクルートエージェントなのか?
の詳細は下記の記事を併せて読んでいただくと理解が深まると思います。
【参考記事】転職サイトと転職エージェントはどっちがいい?30代のおすすめはこれだ!
もう一つ、ご紹介したい転職エージェントは「JACリクルートメント」です。
30代以上のハイクラス案件については質と量共に間違いなくトップレベル!
私はこのエージェントもよく使いましたね。
しかも、めちゃくちゃお世話になった会社です。
最初に訪問した時は、接客の丁寧さにびっくりしましたし、転職のイロハを教えてもらいすぎて申し訳なかったなと思ってるぐらいです。(笑)
しかも、紹介してくれる求人は有名企業やハイクラス求人も多いのですが、普通の求人もあるのがいいですよね。
ネットを見てると、年収600万以上の方向けとか、なにか敷居が高いような書き込みがみられますが、そんなことありません!
私の場合、年収なんか500万もなかったですし、アパレルだったので、汚い私服で訪問したにもかかわらず丁寧に対応してもらい、しかもいい求人を紹介してもらえました。
私はJACリクルートメントに訪問する以前に何回か転職していたのですが、それでも色々と知らないことを教えてもらったおかげで転職力もさらに上がりましたね。
なので、年収とかハイキャリアにこだわる人はもちろんですが、普通の求人でも活用したほうがいいと感じた転職エージェントです。
無料なので、是非とも登録しておいてください!
また、転職サイトや転職エージェントを使いながら、別の方法で応募企業の評判を調べることも大事です。
調べる方法は「会社の口コミサイト」です。
気になる会社を調べることは当然、応募する前にしておいた方がいいので、今の内に登録して情報を集めることをおすすめします!
そして、おすすめ口コミサイトは「転職会議」です。
正直、怪しい口コミ内容もあるのですが、私はめちゃくちゃ使ってましたし、かなり参考になりましたね。
小さすぎる会社の口コミはあまりないのですが、中ぐらいの会社なら大概口コミがあるので、かなり役に立つはずです。
実際、私は面接が決まった会社の口コミを見たのですが、社長の評判が悪すぎて辞退したことがあります。(もっと早く見るべきでした。。)
すべての口コミを信用する必要はないですが、”火のない所に煙は立たぬ” と言いますし、評判が悪いところほど口コミが多い傾向にあるので、ブラック度を図るのにはかなり有効なツールとなります。
私の反省もこめて、是非登録はしておくべきだと思います!
コメントを残す