こんにちは!
7回の転職経験を誇る「転職マイスター」のことまです。
一応こう見えて、中小企業診断士でありますが、気軽に「こっさん」と呼んでください。
- 後ろ向きな理由だけど会社を辞めたい。
- 転職理由を本音で言いたくない。。
- 面接用の退職理由が思いつかない。。
こんなことで悩んでいるあなたに、今回の記事を参考にしていただきたいと思います。
正直、俺も転職したいんだけど、後ろ向きな理由だから面接でどう言っていいのか分からないんだよな。。
正直に、私はバカでクズでブサイクだから辞めましたって言えばいいじゃない。
こっちゃん、そうだったんでしゅか。。
違うって。
でも、なぜか涙が止まらない。。
正直、退職理由って悩みますよね。
分かります!
なんせ私は7回転職してますので、絶対に退職理由(転職理由)を聞かれるんですよね。
「こいつ、やばくね?」
みたいな感じで。(笑)
まあ後ろ向きな理由が多いので、しょうがないんですけどね。。
ただ私の経験から、結論を先に言いますと、
退職理由は嘘でもいい!
このことを声を大にして言いたいのです。
確かに文字は大きいけど。。
嘘はだめじゃね?
嘘でも大丈夫です!
それはなぜか?
ということで今回は、
- 転職面接の退職理由は嘘でもいい理由
- 転職理由で本音を言えばどうなるか?
- 面接用の退職理由が思いつかない場合(私の嘘の退職理由を教えます。)
- 給料が少ないという退職理由はOK?
- 短期間で転職する場合の退職理由
以上の内容となっていますが、私の嘘も併せてお届けしますね!
転職面接の退職理由は嘘でもいい理由

ちなみに「退職理由」と「転職理由」は厳密に言うと違います。
退職理由は今いる会社、転職理由は次の会社に言う理由ですが、たいして意味は変わらないので、今回の場合は一緒にして「会社を辞める理由」としています。
退職の理由がスキルアップしたい等のポジティブなものであれば、あまり困らないのですが、後ろ向きな理由、例えば、人間関係が嫌で辞めたとか鬱になった等であれば言いにくいですよね。。
そうそう。
前向きなヤツばっかじゃないんだよ、世の中は。。
そうそう。
こっちゃんみたいにバカでブサイクはさっさと辞めて欲しいわ。。
ほんと、うっとおしいし。
良い思い出をありがとうございました。
バカでブサイクは今日で卒業します。。
私もかつて、鬱状態で1年で辞めたことがありますし、逃げ出し転職も多く、退職理由に困ったことがありました。
ただ、辞めた後の転職活動中は、本当の退職理由とは全く違う理由にしてましたね。
なぜなら、退職理由なんてどうでもいいからです。
どういうことだよ?
転職はあなたからすれば、求人会社でやっていけるのか、転職する価値があるのかですし、求人企業からすれば、あなたが当社に必要な人材かどうか。
ただそれだけです。
求人会社からすれば、問題がある人なのかどうかを知りたいとは思うのですが、そんなのあなたには関係ないですよね。
もちろん、あなたの素行が悪い、いじめられた等の問題があれば、理由を把握し改善する必要はあります。
ただ、結局、あなたは問題を起こすことなく、会社に貢献できればいいですし、会社は貢献さえしてくれれば良いんですよ。
あなたの過去がどうとか言われたところで、会社には関係ありませんし、あなたも気にする必要はありません!
なので、退職理由は嘘でもいいんです!
まあ確かにそうかもね。。
これは、恋愛と似てますね。
過去をほじくり返すのはお互いにとってもよくありませんし、ロクなことありません!
なんかちょっと違うような。。
よっぽど昔の恋愛で嫌なことがあったんだろうな。
無理やり結び付けた感があるでしゅね。。
ほんと、ブサイク同士の話って、うっとおしくて嫌ね。
なぜか、俺も巻き添えになっているような。。
まあ、それはさておき。。
私が知っている経営者は、優秀なほど退職理由は気にしませんでした。
軽く聞いてはきますが、あまり気にしていないですね。
それよりも、採用すればどのように役に立つのか、どう貢献できるのかに焦点を当てています。
実際、私が所属していたコンサル会社のやり手社長は、私が転職してまだ1ヶ月も経たないうえ、逃げ出し転職をしようとしていることを知っていたのに採用してくれましたからね。
普通ありえないでしょ。(笑)
転職はあなたが行く価値があると思っている会社か、求人企業は能力的にあなたを必要としているか、このことを退職理由よりも優先して考えるべきなんです。
なので、退職理由はバンバン嘘を言っちゃってください!
それはちょっと言い過ぎだろ。。
転職理由を本音で言えばどうなるのか?

もし、あなたが正直者で嘘を言いたくないし、後ろ向きな理由でも
「嘘偽りなく、全てを話したい!」
のであれば、話してもいいと思います。
一発で落ちますから。
例えば私が面接官で、面接のときに会社でいじめられたから辞めたとか、鬱になったから辞めたって言われたら、私は採用しませんね。
なぜなら、リスクが高いからです。
会社はボランティアでやっているわけではないんですよ。
しかも、退職理由を正直に言われて採用して、もし同じように鬱になられても、それを知って採用したわけなので、会社にも責任がありますよね。
また、知ってて採用したことで面接官の責任問題になる可能性があります。
そんなの嫌ですよ、私が面接官だったら。。
なので、
「正直に言ってもらってありがとう!」
「でも、さいなら~!」
てな感じですね。
ノリが軽い。。
まあでも、確かに責任問題になるから俺も嫌かも。
あなたが後ろ向きな退職理由を正直に言うメリットはなんでしょう?
単なる自己満足ですよね。
「私は正直に退職理由を言った!だから満足!」

ちょっとバカにしすぎだろ。。
でも、正直なのはいいことだと思うよ。
でも採用されなかったら意味ないですよ。
ぬぅぅ。。
もちろん、嘘は嘘でも、全く出来ないことをできると言うのは後で自爆するのでよくありませんが、別に言う必要のないことまで言ったところで何のメリットもありません。
もし持病を抱えているのであれば、それは会社に入社しても影響があるので言う必要はあります。
持病と言えば、私の場合は「頻尿」ですね!
めちゃくちゃトイレに行くんですよ。。
もちろん面接でも言いましたよ!
別に聞いてねぇし、知るかよ、そんなこと。。
ただ単に聞いてもらいたかっただけでしゅよ。
。。。
まあ、確かにこの程度の持病であれば採用に支障なかったですけどね。。
ただ、後ろ向きな退職理由を正直に言ったところで、会社は責任を持ってくれませんし、雇ってもくれません。
であれば、正直に言わないほうがあなたのためです。
嘘も方便!
会社はあなたを一生涯、全てを投げ出してでも面倒を見てくれるわけではないので、良心は気にしないで大丈夫ですよ!
面接用の退職理由が思いつかない場合(私の嘘の退職理由を教えます。)

後ろ向きな退職理由の場合、正直に言うわけにはいかないので、面接用の退職理由(転職理由)が必要となります。
うまい転職理由なんか出てこねーよ。。
思いつかない場合はどうすればいいのか?
そんなの、、

わお~んじゃねーよ。。
適当はマズいだろが。
めちゃ飛んでるワンちゃんでしゅね。
さっきから言ってますが、退職理由なんかどうでもいいですよ。
所詮、あなたに対する粗探しですから。。
退職理由なんかより、よっぽど志望動機の方が大事です。
また、質問の仕方も大事になってきますので、転職面接のコツについては下記の記事をご確認ください。
【関連記事】7回転職した私が伝える30代 転職面接のコツ 質問で緊張しない方法と対策
ちなみに私が鬱気味で辞めた後の転職活動中の退職理由は、鬱ではなく「体を壊した」というものです。
もう毎日毎日、終電まで働かせられ、「1年間倒れる寸前まで頑張ったのですが、本当に倒れそうだったので辞めました」ということにしたんですね。
ただ、仕事が遅かったのは事実ですが、毎日終電というのは嘘です。
そして面接時には、
「私は残業が嫌ではありませんが、毎日終電とかであれば前の職場と一緒になるので、無理です。なので、もしそうであればおっしゃってください。」
と言いました。
この「毎日仕事が終電までで体がおかしくなった」という退職理由はかなり使えるので、どんどん使ってください!
おすすめするなっての。
理由は、
- 仕事を遅くまでさせられているなら、仕事を辞めてもしょうがないことだと面接官は思っている
- 逆にそこまで頑張っていたなら、少しは根性があると思われる
- 求人会社が実は残業が凄く多い会社なら、あなたは採用されない
- もし残業が多い会社なら面接官は正直に言ってくれる
つまり、あなたがめちゃ残業がしたいのであれば別ですが、したくないのであれば逆に有効な退職理由となるんですよ。
実際、私は鬱気味で辞めた以外のときも、この終電の退職理由を嘘でよく使ってました。
そうすると、
「いやー、うちはそこまで遅くないよ!遅くても21時までだから大丈夫じゃない?」
→ (21時まで仕事がある可能性が高いな。。)
「当社は営業マンに任せてるから、早い人もいれば遅い人もいるけど、だいたいは19時までかな。。」
→(ということは、遅い人が誰かによって帰りずらいし、最初の数年間はかなり遅くまでしなければならない可能性もあるな。。)
といった話を聞きだすことができました。
私が終電までと言ったために、「じゃあ、うちはまだマシだ」と面接官は油断して残業時間を話してしまうことがよくあるんです。
まあ、なんとなく終電作戦が使いやすいことが分かったけど、バレないか?
別に給料が安いからとかでもいいんじゃね?
絶対にバレないですね。
いち求職者の前職の残業時間を調べるほど暇な会社はないですし、仮に調べたとしても前会社は残業を認めると労働基準法的にマズいので、残業はなかったと言うでしょう。
なので、調べても意味がないんですよ。
私は調べられたこともないですし、思いっきり嘘を言っちゃってください!
ただ、なぜ遅くまで仕事をしなければならないのか、周りはフォローしてくれなかったのか、あなた自身の仕事の仕方は問題なかったのかまでを考え、もし聞かれたときに答えられるようにしておくべきですね。
私なら、会社の中では若い方なので、早く帰ることができなかったとか、人数が少なくて仕事量が多かった、私がやらなければと考えすぎてフォローを頼めなかった等の言い訳をします。
もしそれでも突っ込んでくるのであれば、「御社に入社すれば、前職の失敗経験を活かして、遅くまで残らないように上司とコミュニケーションをしっかり取って仕事を進めます!」と前向きな回答をすればOKです。
給料が少ないという退職理由はOK?

一方、“給料が少ないから” という退職理由は中途半端なので、使わないほうがいいですね。
あなた自身の能力に相当自信があるのなら言ってもいいですが、たいていはマイナス要因です。
たとえ綺麗ごとやポジティブな言い方でも、お金のことは皆敏感ですから。
「結局、お前は金なんだろ?」
「給料のことで文句を言ってきそうだな。。」
と面接官に思われる可能性が高まりますし、実際、お金のことで退職する人は大抵、次の会社でも不満を持つことを私が面接した人や知人を見ていても分かりますしね。。
確かに、退職理由にお金の話をすると、変な風に思われそうだな。。
特にこっちゃんは、犯罪者顔で悪徳金融風だから、金に汚さそうだし、どこも雇いたくないだろうね。
バカでブサイクに加え、犯罪者と悪徳金融の称号までいただいちゃいました。。
もし転職活動で給与が気になるのであれば、給与は求人に載っているので確認してください。
もし、行きたい会社だけれど、もっと給与額を上げて欲しいのであれば、退職理由に使うのではなく、条件交渉として最後の質疑応答で交渉するか、転職エージェントを通じて交渉したほうがいいですね。
私は「転職エージェント」に交渉してもらいました。
結果、掲載されている額よりもかなりUPしたんでマジでビビりましたね!
ただ、結局入社しなかったですけど。(笑)
転職エージェントってそんなことまでしてくれるの?
そうなんですよ。
下記の記事を参考にしていただきたいのですが、転職エージェントとの相談は無料なので使うべき、というか使わないと情報も手に入らないし、ほんと損ですよ。
【参考記事】転職サイトと転職エージェントはどっちがいい?30代のおすすめはこれだ!
私が使っていたのは、「リクルートエージェント」と「JACリクルートメント」です。
「リクルートエージェント」は転職サイトの「リクナビNEXT」と連携しており、非公開求人も多いのがいいですし、「JACリクルートメント」はハイクラス案件の多さとアドバイスの質が高いので、私は両方を併用することをおすすめします!
短期間で転職する場合の退職理由

私は短期間で転職したことが何回もあるので、短期間転職理由に困る気持ちは分かります。
でも、使う転職理由は、前述した「終電で体を壊す」の1択ですね!
それは分かったけど、他になんかねぇのかよ?
強いていうなら、
「詳細を言うことはできませんが、実は社長に殴られたからです」
とか、
「営業手法がひどくて危うく犯罪者になりそうだったのが嫌なんです」
ですかね。。
す、すごい退職理由だな。。
すごいでしょ?
実際に面接で使いました。(笑)
ただ、これらの退職理由は、私が実際にあったことですが、それが原因で退職したわけではないので嘘の退職理由にはなりますね。
過去に本当にあった悲惨なことを転職活動の退職理由として使うのは、実経験なので説得力のある話となり、面接官も騙されます!
なので、実際は退職理由でもなければ、別の会社の話だけれど、あなたが実際にあったひどい話を退職理由として使うのはありです。
まあ、あまりにひどい話だと面接官も引く可能性があるので、ほどほどのネタにしておいた方がいいですけどね。(笑)
中小企業診断士のくせに、むちゃな理由や嘘を教えたりとか、おめぇほんとヤバいヤツだよな。。
実は中小企業診断士も嘘で、ただの詐欺師だとか。。
かも。(笑)
いやいや、綺麗ごとを言ってもしょうがないですし、何度も言いますが退職理由なんて、ほんとどうでもいいんです。
今のあなたが必要としているか、必要とされているか。
転職する理由はそれだけで十分ですから。
最後に
いかがでしたでしょうか?
今回は「転職面接の退職理由は嘘でもいい!私のおすすめな嘘を教えます」という、まるで詐欺師みたいなタイトルでしたが、
- 転職面接の退職理由は嘘でもいい理由
- 転職理由で本音を言えばどうなるか?
- 面接用の退職理由が思いつかない場合(私の嘘の退職理由を教えます。)
- 給料が少ないという退職理由はOK?
- 短期間で転職する場合の退職理由
以上のお話をさせていただき、私のとっておきの退職理由もお伝えしました。
退職理由(転職理由)はどうでもいいんです!
過去のことより、次にあなたは何をしたいのか、どうしたいのか、そして求人会社は今のあなたが必要なのか?
このことに焦点を当てるべきだからです。
仮に能力的にあなたは求人会社から必要とされているにも関わらず、後ろめたい退職理由を正直に言ったばかりに、あなたが行きたい会社に行けなくなれば、あなたにとっても求人企業にとっても損失でしかありません。
なので、遠慮なく私がお教えした “秘技である嘘” をお使いください!
そして前述しましたが、絶対に「転職エージェント」は使ってください。
非公開求人を多く抱えていることはもちろんですが、職務経歴書の作成方法、面接のアドバイスからフォローまで無料でしてくれます。
給与交渉までしてくれる転職エージェントはあなたの強い味方になってくれるはずなので、今すぐ登録して早々に相談してください。
私はあなたの転職成功を応援しています!!
転職しようか悩んでいる時にすべきこと
転職しようか悩む。。
もし、今の状態で転職してしまうと、逃げの転職になってしまうとか、会社に迷惑をかけてしまうとか、今後の人生についても考えてしまうかもしれませんね。
ただ、私は逃げの転職が悪いとは思ってませんし、実際に私は何度か逃げております。
でもね、会社を辞めてしまえば、意外とすっきりしますよ!
まあ、会社を辞める前はすっきりするかどうか分からないですし、もう辞めれば人生が終わりみたいな考えになってしまいますよね。
私がそうでしたが、心が疲れているときは、冷静に考えられる状態ではありません。
冷静に考えられないと共に周りが見えていない状態なので、今の会社が全てだと勘違いして自分にプレッシャーをかけてしまうわけですね。
勝手に自分を追い込んでますが、実際はそうでもないんですよ。
会社は1人いなくなってもどうってことないですし、ましてや営業で成績がいまいちなのであれば、会社も引き留めませんから。(笑)
残念ながら会社ってそんなもので、7回も転職している私が感じたことです。
そして、今の会社を辞めても人生は終わりませんし、むしろ今よりも自分の能力を活かせる場所であれば、今後の人生は間違いなく好転します!
実際、今の会社に固執しなくても他に会社はいくらでもありますし、良い会社も多いんです。
私は気付くのが遅かったですが、今では本当にそう思ってます。
なので今の会社に固執する必要はありません!
成績を上げても評価されない、今の会社が嫌いなのであれば残る方が危険です!
逃げるが勝ち!
だいたい、逃げの転職が失敗かどうかは、次の転職先次第です。
次の転職先でやりがいを見つけたり、今よりも幸せなのであれば、転職は失敗どころか成功ですから!
なぜ転職しまくっている私が今の自分に満足できているのか?
それは、転職することで自分がやりたいことをしてきましたし、転職で私は成長できたからです。
でも、何も考えずに転職したわけではなく(若い時は何も考えていないときもありましたが。。)、転職のことでエージェントに相談したり情報を集めて再就職先を探したりして、転職先をしっかりと選んだことが大きいんですね。
その方法として私は、転職サイトに登録して、転職エージェントも使い、自分に合った会社を選んだのです。
特に、転職エージェントはかなり使いました。
企業情報から残業がどれぐらいとかまで、面談と電話の両方でかなり話しました。
もちろん、転職エージェントのアドバイザーもすべてを包み隠さずに言うわけではないのですが、参考になる情報が多くかなり役に立ちましたね。
もし、あなたはまだ転職に迷っていたり、今は転職する気がなくても、まずは転職サイトに登録しておいたほうがいいです。
なぜなら、あなたの仕事が忙しくなったり、さらなる過度のストレスがかかると転職サイトに登録する気は失せますし、忘れている可能性もあります。
そうなる前に登録だけでもしておいて、気になる求人やめったに募集しない企業の求人をストックしておき、「いざとなったら転職できる!という選択肢」を手にしておくんです。
そして、仕事がつらくて逃げたくなった時や辞めたくなった時、転職したくなった時に「転職する!と言う選択肢」を使えばいいんですね。
転職サイトは無料で登録できます。
無料で、しかもあなたの条件に合った新規の求人や転職可能なおすすめ求人がメールで自動的に届くので、今すぐには転職できない場合でも転職したい気持ちがあるならぜひ登録しておくべきです!
私が逃げの転職でも成功できたのは、転職サイトに登録しておいて求人をマメにチェックして、たまたま募集をしていた優良求人を見逃さなかったから。
なので転職サイトは登録はしておいたほうがいいのですが、おすすめは私も使っていた「リクナビNEXT」です。
また、先ほども言いましたが、逃げ転職で成功したのは転職エージェントの力が大きかったです。
私が独自で再就職活動をしていても全然決まらないときがありました。
精神的に疲れ途方に暮れていた時、転職エージェントのアドバイザーに親身に相談に乗ってもらいアドバイスを受けたおかげで、余裕を持って面接を受けることができ、未経験ながら希望のアパレル企画職に就くことができました。
上記とは違う話ですが、私がコンサル会社で毎日深夜まで仕事をしていて心身の疲れと能力的にも、今の会社では今後厳しいと感じた時にも転職エージェントに相談に乗ってもらいました。
そして非公開求人で残業が少ない有名会社を紹介してもらい、本音で残業がどれぐらいなのかや職場の雰囲気を求人会社から聞き出してもらうと共に給与交渉までしてくれて、求人内容より給与がUPしましたね。
また、転職エージェントに履歴書や職務経歴書の書き方を一から教わったのですが、特に大手企業の求人に対する職務経歴書の書き方は凄く参考になりました。
大手企業という会社が求めている人物像の把握や求人内容の分析方法、自己PRの書き方まで。
ただ単に自分の強みの羅列ではなく、大手企業が何を求め、求めていることに対して自分の強みがどのように活かせられるのかを論理的に表現する。
転職エージェントはアドバイスだけで終わらず、何度も書き直した書類を添削してくれましたし、この時に作成したものが今でも私の職務経歴書のベースとなっています。
このように転職エージェントは親身になって転職の手助けをしてくれますし、何かと役に立ちますので、活用しないともったいないですね。
そんな利点が多いのに、転職エージェントは無料っていうのがいいんですよ!
登録していないのであれば、まずは「リクナビNEXT」と連携している大手で非公開求人90%の「リクルートエージェント」がおススメです。
なぜ転職サイトと転職エージェントなのか?
なぜリクナビNEXT、リクルートエージェントなのか?
の詳細は下記の記事を併せて読んでいただくと理解が深まると思います。
【参考記事】転職サイトと転職エージェントはどっちがいい?30代のおすすめはこれだ!
もう一つ、ご紹介したい転職エージェントは「JACリクルートメント」です。
30代以上のハイクラス案件については質と量共に間違いなくトップレベル!
私はこのエージェントもよく使いましたね。
しかも、めちゃくちゃお世話になった会社です。
最初に訪問した時は、接客の丁寧さにびっくりしましたし、転職のイロハを教えてもらいすぎて申し訳なかったなと思ってるぐらいです。(笑)
しかも、紹介してくれる求人は有名企業やハイクラス求人も多いのですが、普通の求人もあるのがいいですよね。
ネットを見てると、年収600万以上の方向けとか、なにか敷居が高いような書き込みがみられますが、そんなことありません!
私の場合、年収なんか500万もなかったですし、アパレルだったので、汚い私服で訪問したにもかかわらず丁寧に対応してもらい、しかもいい求人を紹介してもらえました。
私はJACリクルートメントに訪問する以前に何回か転職していたのですが、それでも色々と知らないことを教えてもらったおかげで転職力もさらに上がりましたね。
なので、年収とかハイキャリアにこだわる人はもちろんですが、普通の求人でも活用したほうがいいと感じた転職エージェントです。
無料なので、是非とも登録しておいてください!
また、転職サイトや転職エージェントを使いながら、別の方法で応募企業の評判を調べることも大事です。
調べる方法は「会社の口コミサイト」です。
気になる会社を調べることは当然、応募する前にしておいた方がいいので、今の内に登録して情報を集めることをおすすめします!
そして、おすすめ口コミサイトは「転職会議」です。
正直、怪しい口コミ内容もあるのですが、私はめちゃくちゃ使ってましたし、かなり参考になりましたね。
小さすぎる会社の口コミはあまりないのですが、中ぐらいの会社なら大概口コミがあるので、かなり役に立つはずです。
実際、私は面接が決まった会社の口コミを見たのですが、社長の評判が悪すぎて辞退したことがあります。(もっと早く見るべきでした。。)
すべての口コミを信用する必要はないですが、”火のない所に煙は立たぬ” と言いますし、評判が悪いところほど口コミが多い傾向にあるので、ブラック度を図るのにはかなり有効なツールとなります。
私の反省もこめて、是非登録はしておくべきだと思います!
コメントを残す