こんにちは!
中小企業診断士のことまです。
こっさんと呼んでください。
- 仕事ができなくてつらい、逃げたい
- 精神的にしんどいから辞めたい
- できれば逃げるような辞め方はしたくない
上記のような悩みを抱えているあなたに今回の記事を読んでいただきたいと思います!
今、あなたは仕事ができない、つらい、辞めたいけど、ここで辞めれば逃げの転職になるのでは?
と心配していると思います。
そりゃそうだよ。
逃げの転職って甘えのイメージがあるし。。
転職で逃げることは甘えではありません!
理由にもよりますが、私は逃げの転職は基本、OKだと思っています。
なんでOKなんだよ。
人は弱い生き物でしゅ。
私は逃げるヤツは嫌いだけどね。
なんせ、私は何回も逃げ出し転職をしてますから。。
なので、なぜ転職で逃げることはOKなのかを、私の経験も踏まえて話をしたいと思っています!
ということで今回は、
- 転職で逃げることは甘えでない!
- 逃げの転職は失敗ではない!
- 逃げ転職が癖になる人・ならない人の違い
- 逃げの転職で後悔するケースもある?
- 逃げるが勝ち!私の逃げ転職が成功した理由と対策法
以上のお話をしたいと思います!
目次
転職で逃げることは甘えでない!

逃げ出し転職はイメージが悪いかもしれません。
自分自身でも、決して気持ち良いものではないと思います。
「なんで俺はこんなに仕事ができないんだ。。」
「こんなはずじゃない。。」
「会社にもっと貢献できるはず!」
このように色々と考えてしまいますよね。。
そうなんだよ。。
自分的に納得がいかないというか。。
こっちゃんはガラスのハートでしゅもんね。
ただ、あなたは今まで適当に仕事をしていました?
毎日毎日ぼ~っとしていました?
そうではないですよね。
あなたなりに一生懸命頑張って仕事をしてきたはずです。
そうなんだよ。
俺、頑張ったんです。。
あ、もう逃げる気満々ね。。
その結果、今あなたは、仕事ができない、つらい、辞めたいと精神的にかなりまいっており、心身ともに悲鳴をあげている状態です。
あなたが精神的に病んでいる状況で仕事をしていても、会社やあなたにメリットはあるでしょうか?
仕事に集中できないため、仕事で成果を出すことが難しい状態ですし、あなた自身いつ倒れるか分かりません。
なので、今の状況はあなたも会社も得るものがない状態なんです。
でもね、、
逃げたくなったのは、あなたのせいではなく、会社の責任です!
仮にあなたの能力が低いとしても、あなたを雇ったのは会社ですし、仕事を任せているのも会社ですよね。
何より、悲鳴を上げているあなたを放ったらかしにしている会社は、

と、経営コンサルタントである私は言いたい。
そうだそうだ!
会社のせいだ!
俺は悪くない!!
調子に乗り出したでしゅ。
完全に逃げ転職派にまわったわね。。
何も開き直れと言ってるわけではありませんが、あなたはそこまで思い悩む必要はないということなんですね。
精神的に病んだり倒れたところで、会社はあなたを一生面倒見てくれるでしょうか?
体よく切り捨てられるのがオチです。
あなたを守れるのは、会社ではなくあなた自身だけなんですよ!
なので、遠慮なく転職してください!
イエッサー!!
。。。
もしあなたの仕事ストレスが今どれぐらいなのか分からない場合は、下記の記事を参考にしてください。
【参考記事】仕事ストレスが限界のサインと対処法 私の症状とストレスチェック方法
もう精神的に限界で仕事を辞めたいのであれば、それは決して甘えではなく、自己防衛だと考えるべきだと私は思いますね。
逃げの転職は失敗ではない!

ネットではよく、退職理由と次の目標がはっきりしていれば逃げの転職はOKという文章を見ますが、次の目標がしっかりしていれば精神的には病んでいないですよね。
あなたは今、仕事ができない、つらい、辞めたいと精神的にかなりまいっている状態です。
私も何回か経験があるので分かるのですが、
「今の状況から逃げたい!」
「もう無理!」
と思っているときに退職理由がしっかりしていないと、、や次の目的、将来のビジョンがないと、、等のきれいごとを言われても心には響かないと思います。
別に理由や目的がなくてもいいですし、逃げるが勝ちですよ!
逃げの転職が甘えかどうかは「あなたの考え」ですからね。
例えば、逃げて転職した先が、仕事が合って職場環境も給料も最高であれば、逃げ転職は失敗でしょうか?
大成功でしょ。
結果論にはなるのですが、次の転職が失敗ではなければ、逃げの転職でも関係ありません!
このように考えてみてはいかがでしょう?
そうか!
その考えがあったか!
あ、転職する気でしゅね。。
なので、“逃げの転職自体は失敗ではない” ですし、失敗かどうかは退職理由や目標は関係なく、次の転職先次第なんです。
私は7回も転職しており、逃げの転職が悪くないと思っているので、躊躇なく逃げることにしています。
なんせ私は過去、逃げないで戦って廃人寸前になりましたから。。
【参考記事】性格的に合わない仕事はやめるべきか?1年で辞めた私が感じたこと
逃げないで戦うことは立派ですが、ほんとに辛いですし、精神的に病みます。
結果、廃人になっても会社は褒めてくれませんし、面倒も見てくれません。
なので、ただの “廃人になった損” です。
あなたは廃人になる前に逃げることを私はおすすめします!
逃げ転職が癖になる人・ならない人の違い

よく逃げの転職が癖になると聞きますが、私はそうは思いません。
現に私自身、逃げ転職のあとの会社で10年近く同じ会社で働いていますから。
逃げ転職が癖になる人・ならない人の違いは、
転職先の選び方です。
つまり、逃げ転職が癖になる人は、転職先の選び方が間違っているんですね。
例えば、前職では自分の能力が仕事に付いていけなかったのであれば、自分の能力相応の職場を選べばいいですし、職場環境が最悪だったのであれば、次は職場環境を重視する必要があります。
そうだよな!
俺も次は、わがまま言いたい放題の会社に転職するぞ!!
それはちょっと違うでしゅよ。。
バカは放っておきなさい。
なので、自分のことと転職先の会社をよく知って転職すれば癖になるわけではないんです。
では、なぜ転職で間違った会社をチョイスするのかと言うと、転職に焦ってしまったり、自己分析不足や求人会社をよく調べないままに何となくで選んでしまうからですね。
【関連記事】30代の転職に特化!自己分析の簡単なやり方を7回の転職経験者が教えます
もし逃げ転職を考えているのであれば、次は逃げなくていいように自分に合った会社を探す!
別に給料、キャリアアップやだけが転職の理由である必要はありません。
自分に合った職場環境を選ぶことも、将来のためには大切ですからね。
逃げの転職で後悔するケースもある?

転職してしまったら、今の会社に戻ることはできないし、ひょっとしたら辞めてしまったことを後悔するケースもある?
俺は後悔したくない。
ただ、逃げ転職においてこの心配は必要ありません。
なんせ、今の会社がつらくて逃げ出したいぐらいですし、逃げたい会社に未練はないはずです。
おそらく今後、急展開で職場環境の好転やあなたの精神的苦痛は改善されないので、逆に残る方が私はリスクが高いと思います。
理由は、あなたは短期的な問題やトラブルで逃げ出したいわけではなく、積もり積もった長期的な問題で逃げ出したいからですね。
長期的に蓄積された精神的苦痛はすぐに回復しないですし、仕事の能力的な問題もすぐの改善は難しいです。
そして、職場環境は会社の問題なので今後も改善されることは難しいと思います。
なので、悲惨な状態である今の会社を辞めてしまっても後悔はないと思いますし、現に私は逃げの転職で一度も後悔したことはありません!
逆にすっきりしました。
私は苦痛の会社を辞めて、めちゃ楽しみましたからね!(笑)
じゃあ俺も仕事辞めて、人生楽しも~っと。
こっちゃん、目的が変わってきてましゅよ。。
そして、次の転職先で後悔しないためには、しっかりと情報を集めてあなたに合った会社を選ぶことです。
やりたいことがあるのであれば、やりたいことができる会社なのか?
職場環境は大丈夫か?
情報収集が後悔しない転職の鍵となりますので、念入りに調べるようにしてください。
調べる方法は後述しますが、転職サイトや転職エージェントが役に立ちます。
転職サイトやエージェントについては下記記事も参考にしてください。
【参考記事】転職サイトと転職エージェントはどっちがいい?30代のおすすめはこれだ!
会社の口コミサイト?
そんなの役に立つのかよ。。
口コミサイトはただの愚痴や偏った意見があるのは確かですが、参考になる情報の方が多く、私は毎日見てましたね。
特にブラック企業かどうかを調べるのに役に立ちます!
ブラック会社であれば、会社の規模は小さくても結構な数の悪口投稿があるはずです。
なんせ、辞めた人は相当の恨みを持っていますからね。
実際に私は書類審査で落ちまくっていたときに、数少ない審査が通った会社を調べてみると、9割ブラック企業でした。
ブラック企業に好かれるのね。
なんか可哀想でしゅね。。
。。。
ブラック企業の口コミは、もう書いてあることがボロクソで、クズ社長の悪行が書いてあったり、従業員のAさんはクソだの、Bさんは社長の犬だの、会社の裏話がいっぱい。(笑)
私が求められているのはブラック企業だけなんだと、当時は結構へこみましたね。。
ここまで逃げ転職が甘えでない理由と、逃げ転職は失敗ではないし、癖にならず後悔もしないということをお伝えしました。
では次に実際の私の逃げ転職についてお話をしたいと思います!
逃げるが勝ち!私の逃げ転職が成功した理由と方法

私の逃げ転職経験は、
- 精神的にボロボロになっての逃げ転職
- 自分の能力が付いていけない理由での逃げ出し転職
2パターンともあります。
精神的にボロボロになって逃げた時は、次の転職先を決めずに辞めましたが、能力的な問題の時は転職先を決めてから辞めました。
ただ、どちらの辞め方であっても、私は逃げるが勝ち!と思いましたし、逃げ転職は成功だったと思ってます。
理由は、
- 逃げなければ立ち直れない状態になっていた可能性があった
- 逃げて自分がいなくなっても会社は何とかなる
- 転職後に全く後悔しなかったし満足している
- 今の自分があるのは逃げ転職したおかげ
であるからです。
私が逃げることを恥だと思わずに転職したおかげで次の会社でも頑張れましたし、資格を取ってコンサルタントになることができました。
逃げずにいれば少なくとも今の状態になっているとは思えませんし、廃人になっていた可能性があることを考えるとゾッとします。
逃げた当初は自分を責めましたね。。
でも、後にですが自分を責めすぎないことも大事だと分かりました。
会社を辞めてしまえば、意外とすっきりします。
でも、会社を辞める前はそんなこと分からないですし、もう辞めれば終わりみたいな考えになっていますよね。
私がそうでしたが、今のあなたも心が疲れているため、冷静に考えられる状態ではありません。
冷静に考えられないと共に周りが見えていない状態なので、今の会社が全てだと勘違いして自分にプレッシャーをかけてしまうわけですね。
「私が辞めれば周りに迷惑がかかる。」
「今の会社を辞めてしまえば人生終わるかも。。」
「会社を辞めればもう復帰できない。。」
と勝手に自分を追い込んでいます。
そうそう、俺真面目だから、思い詰めちゃうんだよね。
会社辞めたら、もう人生が終わりなんじゃないかと。。
まあ転職関係なく、今でさえ終わってるけどね。。
とうとう言っちゃったでしゅ。
ひ~ん。
勝手に自分を追い込んでますが、実際はそうでもないんですよ。
会社は1人いなくなっても最初はバタバタするかもしれませんが、何とかなるもんですし、なるようになってます。
残念ながら会社ってそんなもので、7回も転職している私が感じたことです。
そして、今の会社を辞めても人生は終わりませんし、むしろ精神的に病んでる状態で居続けた方が人生が終わってしまいます!
今の会社に固執しなくても他に会社はいくらでもありますし、良い会社も多いんです。
私は気付くのが遅かったですが、今では本当にそう思ってます。
なので今の会社に固執する必要はありません!
あなたにとっての沈没船に乗り続けていては危険!
逃げるが勝ちです!
そして、逃げの転職が失敗かどうかは、次の転職先次第であると前述しました。
なので、私が逃げ出し転職が成功して今の自分に満足しているのは、転職のことで相談したり情報を集めて再就職先を探したりして、転職先をしっかりと選んだことが大きいんですね。
その方法として私は、転職サイトに登録して、転職エージェントも使い、自分に合った会社を選んだのです。
特に、転職エージェントはかなり使いました。
企業情報から残業がどれぐらいとかまで、面談と電話の両方でかなり話しました。
もちろん、転職エージェントのアドバイザーもすべてを包み隠さずに言うわけではないのですが、参考になる情報が多くかなり役に立ちましたね。
もし、あなたはまだ転職に迷っていたり、今は転職する気がなくても、まずは登録しておいたほうがいいです。
転職サイト?
なんで?
なぜなら、あなたの仕事が忙しくなったり、さらなる過度のストレスがかかると転職サイトに登録する気は失せますし、忘れている可能性もあります。
そうなる前に登録だけでもしておいて、気になる求人やめったに募集しない企業の求人をストックしておき、「いざとなったら転職できる!という選択肢」を手にしておくんです。
そして、仕事がつらくて逃げたくなった時や辞めたくなった時、転職したくなった時に「転職する!と言う選択肢」を使えばいいんですね。
転職サイトやエージェントに無料ですので、下記記事を参考にしていただきたいと思います!
➡30代で転職を考えておられる方はこちら
➡大手企業や年収大幅UPを狙う転職ならこちら
あなたも、まずは転職サイトや転職エージェントに登録、相談して精神的に余裕を持って活動すれば次の会社は大丈夫です。
逃げでも何でもいいじゃないですか!?
あなたの人生がよくなるのであれば。。
最後に
いかがでしたでしょうか?
今回は「転職で逃げるのは甘え?いいえ逃げるが勝ちです!7回転職した私の考え」として、
- 転職で逃げることは甘えでない!
- 逃げの転職は失敗ではない!
- 逃げ転職が癖になる人・ならない人の違い
- 逃げの転職で後悔するケースもある?
- 逃げるが勝ち!私の逃げ転職が成功した理由と対策法
以上のお話をさせていただきました。
逃げの転職は逃げでもなければ、甘えでもありません。
自己防衛であり、あなたをそこまで追い込んだ会社が悪いんです!
ただ、そうは言っても会社に恩を感じているかもしれませんので、もしそうなのであれば、一度会社に今のあなたの状況を説明し改善してもらってください。
ただ、難しいとは思いますが。。
もし交渉が困難であれば、もう今の会社に見切りをつけて、転職活動をしたほうが今後の人生のためにいいと思います。
今であれば、まだ心の余裕が少しはあるはずですし、これ以上長引かさせたら心の病が末期症状までいってしまう可能性があります。
そうなるともう、心理的にしんどくて動くこと自体が難しくなります。
なので、私はあなたが廃人になる前に会社から逃げて欲しいんです。
「逃げてしまった」と悲観しなくても次で頑張れば、私みたいに笑い話にすることができますから。
なので大丈夫です。
「逃げるが勝ち!」精神で今の状況を乗り切ってください!
私はそんなあなたを応援していますよ!!
コメントを残す