こんにちは!
ファッション業界の問題児かつ、中小企業診断士のことまです。
こっさんと呼んでください。
- 今アパレル業界にいるけれど斜陽産業なので先行きが不安
- ファッション業界って今後も大丈夫なの?
- ファッションビジネスで今後も頑張りたいけれど何をすればいい?
以上のようなファッション業界に不安を持っているあなたに、今回の記事を是非とも真剣にお読みいただきたいと思います。
あなたは今ファッション業界で頑張っているけれど、良い話は聞かないし、斜陽産業と言われ続けているので、このままアパレルの世界に残っていてもいいのだろうか?
今のうちに転職したほうがいいのではないだろうか?
と悩み続けているのではないでしょうか。
俺、ファッション業界にいて大丈夫かよ?
服は売れないし、この先がほんと不安なんだよね。。
冒頭からいきなり、お先真っ暗的な話でしゅね。
あんたみたいなクソ野郎はどこの業界に行ってもお荷物なんだから、一生しがみ付いたほうがいいんじゃない?
ぶひ~ん。
もう俺ダメだ~。
今日の話はここで終了でしゅね。。
分かりますよ!
私も過去にファッション業界に居続けるべきか悩んだ時期がありますし、実際に離れて違う仕事をしたこともありますから。
それに、誰でも一度は転職を考えてしまうのがファッション業界なんです。
なぜなら、、
ファッション業界は腐っているからです!!
おめぇもファッション業界の人間だろ?
よく自分の業界をクソ呼ばわりできるな。。
いいんです!
ダメなところはダメと言わないと、この業界はよくなりませんから!
ではファッション業界の問題点とはなんでしょうか?
また、ファッションビジネスに未来はないのか?
ということで今回は、
- ファッション業界に未来はない?
- ファッション業界の問題点と課題は3つ
- ファッションビジネス問題の解決策
以上のお話をします!
Table of Contents
ファッション業界に未来はない?
ファッション業界にいるあなたは今、アパレルがどういう状態になっているかご存知でしょうか?
俺みたいな若くてハンサムマンが少ないってことかな!
うっせーよ、バーカ。
ハンサムは知らんけど、、
若手が少なくなっているのは確かですね!
ただ、それはどこの業界でも当てはまることだと思います。
ちっ。
何が問題かと言いますと、
- 国内の衣料品市場規模が、1990年に約15兆円であったのが、2010年には約10兆円にまで縮小している
- 同時期の国内生産と輸入を合わせた国内供給量は、約20億点から約40億点へと倍増した
つまり、市場は2/3になっているのに、供給量が2倍になっているんですね。
そして、単純に計算すれば国内の供給単価は、20年の間に1/3に下がったことになると、「アパレル・サプライチェーン研究会報告書」に記載されているのです。
え、そうなの?
知らなかったし、ちょっとやべーんじゃね?
ハンサムマンとかバカなこと言ってる場合じゃないでしゅね。。
そうなんです。
実際に今、ファッション業界がヤバくなっているのはお気づきだと思います。
ヤバいとは、「売れない、値段が安い」ことですね!
なぜ売れない、値段が安いのかと言いますと、上記の報告書のように、大量に作り過ぎているからです。
つまり、需要と供給があっていないんですよね。
なので、売れないから安くせざるを得ないのが今のファッション業界の現状です。
そして、この悲惨な現状が様々な弊害をもたらしているんですね。
では、なぜ大量に商品を作り過ぎるのか?
このファッション業界の問題点を次に見ていきます。
ファッション業界の問題点と課題は3つ
現状を踏まえ、ファッション業界には3つの問題があります。
- 大手小売りチェーン店のレベルの低下と値段だけの販売
- アパレルメーカーの思考力の無さ
- ファッション業界がブラックでダメ体質
以上なのですが、順に説明しますね!
大手小売りチェーン店のレベルの低下と値段だけの販売
昔、よく私の上司のおっちゃんらはよく言ってました。
「バブルの頃は良かったなぁ。。作れば何でも売れる時代だったし、あの頃に戻って欲しい。」
。。。
口悪いぞ。
こっちゃんは口臭いぞ。
まあ、若かりし頃はバブルの話にうんざりした私でしたが、バブルが終わり、基本的にブランド物の高い服や服なら何でも売れる時代が終わったんですよね。
なので、それに気付かずに同じようなことをしていると、私が入社したアパレル1社目みたいに倒産してしまうんです。
とまあ、それはさておき、何でも売れなくなり消費が低迷したことで、大手アパレルチェーン店は画期的な販売方法を取り入れました。
一時期もてはやされた「SPA」「QR」ですね。
SPAとは「製造小売業」を意味し、卸売りをせず、自社製品を自前の小売店で販売する会社のことで、メーカーの機能と専門店の機能が一体となった業態のことです。
有名なのは「GAP」「ユニクロ」等です。
日本での先駆けは「ワールド」ですが、当時ワールドの勢いは凄まじかったですね!
表参道や青山のワールドビルに行くことに私は昔から憧れてましたし、実際に私もメーカーとしてワールドの色々なブランドにお世話になりました。
ワールドビルに初めて訪問したときは、「ここがアパレル の頂点か!」と勝手に想像し、綺麗なフロアに汚い服で浮いているのは分かってましたが、受付でドキドキしながら待っていたことを思い出します。(笑)
後にワールドは迷走し、沈んでいくことになりますが、別にSPA自体が悪いわけではありません。
SPAの利点は、消費者のニーズをすばやく商品に反映できることですから、お客さんが求めているものを提供するのは良いことだと思います。
また、過剰な在庫が高コスト体質になっていたファッション業界が「QR」によって在庫を圧縮することに躍起になっていました。
「QR」とはクイックレスポンスの略で、売れ筋をより早く作ること。
「SPA」も「QR」も無駄なものを作らずに売れ筋を素早く生産することなので、悪いことではないのですが、問題なのは値段競争になってしまったことです。
当時、ユニクロのフリースが爆発的に売れたのを覚えているのでしょうか?
あー、懐かしいな。
俺も買ったよ。
のんきでしゅね。。
結果、ユニクロのビジネスモデルがもてはやされ、大手チェーン店は一気に値段競争へ突入するんです!
さらに値段競争に拍車をかけたのが「大規模小売店舗立地法」です。
私は中小企業診断士のときにこの大店舗法を勉強したのですが、ややこしいので細かいことは省きます。
簡単に言えば、2000年に店舗面積などの規制が撤廃され、条件を満たせば大きい店舗でもバンバン立てていいことになったんです!
もちろんどこにでもOKなわけではないですが、おかげでデカいショッピングセンター(SC)、代表例でイオンモールがバンバンできたんですね。
そして、イオンやその他の大規模SCができるとテナントを誘致しなければなりませんので、お客を呼べるメジャーな大手アパレルブランドが誘致されるのですが、同じブランドを同じSC内に置くわけにもいかないんで、大手は同じようなアパレルブランドを何個も立ち上げたわけです。
特にワールドは酷かったですね。。
同じモール内にワールドのいくつものブランドがあり、しかも同じような商品、中にはブランドネームだけが違う同じ商品もあって、もう訳分からん状態になってましたね。
ただ、ワールドだけではなく大手アパレルチェーン店は皆同じような戦略を取ったため、その結果、同質化を生み出し値段競争になりました。
値段を下げるためにはファッション業界は量を作るしか方法はありません。
なので、大手は各社とも大量に商品を作ることで値段を下げ、大量にバラまく方法を取ります。
ていうか、バラまかないと安く作るために大量に作った商品が在庫になってしまいますからね。
そして、各社が売れ筋を追求した「SPA」で「QR」短期生産するため、SC内には同じような商品が並ぶようになります。
なんか雲行きが怪しくなってきたぞ。。
同じような商品だと、各店舗は差別化ができなくなり売れなくなるので、値段を安くするしか勝てなくなりますし、大量に生産しているため売り切らないと在庫になるので、年中セールを開催せざるを得なくなったのです。
でも、同じような商品が大量すぎるほどあるので、全部売れるわけがありません。
結果、大手は愚策として、セールすることを前提とした販売値段を設定したのですが、そうなると当然プロパー(定価)では売れないからセールばかりするといった負のループになってしまったんですね。
また、大手チェーン店のバイヤーは売れ筋を安く大量に作ることしか考えていないため、企画を商社やアパレルメーカーに丸投げします。
そして、値段が安いところを選ぶだけといったことを繰り返しているので、当然、自社の特徴とか強みとかを活かした商品づくりなどできるわけもなく、レベルが低いバイヤーをも量産しているんですね。
大手は自社が売りたい企画をしない、できない結果、商品の同質化から抜けれず値段勝負のじり貧状態に陥っているんですが、中小の小売店も独自色がないため、大手と同じく売れ筋商品の値段勝負に走り、もうファッション業界が泥沼状態となってしまいました。
問題点は以上なので、課題としては、売れ筋を大量生産で安く作ることばかり考えず、独自性のある商品を販売することでお客さんに満足してもらうと共に値段競争を避けることになります。
アパレルメーカーの思考力の無さ
先ほどは大手小売りチェーン店の悪口を散々言ってしまいましたね。(笑)
そうだそうだ、俺らメーカーは悪くない!
全部、大手小売りが悪いんだよな!
でも、大手のいいなりになっているアパレルメーカーも同罪です!
ありゃ。。
ブーメランでしゅね。
アパレルメーカーとしては、大量に発注をくれる大手小売りチェーン店は非常にありがたい存在でした。
初めの頃は値段はそこまで厳しくなく、大量に発注してくれ尚且つ利益も取れたからです。
でも、徐々に大手各社が同じように値段競争に走ったため、値段が異常に下がりアパレルメーカーも利益が取れずじり貧になっていったんですね。
私が大手を相手した時「売上が上がらない!アパレル営業で売上を伸ばすために大手が危険な理由」でもお話しましたが、本当に悲惨でした。。
やればやるほど経営が圧迫され、ストレスが溜まるという感じでしたからね。
ただ、大手は麻薬であり、一度手を染めると売上の大きさが半端ないので、抜けれないようになってしまいます。
でもね、これはメーカーが悪いんです。
アパレルメーカーは大手に企画を丸投げされますが、基本的に売れ筋を安く作ればいいので、他社の売れ筋をパクりまくります。
他社で売れていればすぐにサンプルを購入して工場に作らせるか、工場サイドで他社が作っている商品を盗ませる。
それをいかに安い生地で早く作れるかを考えればいいだけで、アパレルメーカーの独自色である特徴や強みを無視した結果、他のアパレルメーカーと差別化ができず、値段勝負に走ってしまったのです。
この話、さっきも言いましたよね?
はい、すんまへん。
つまり、小売側もメーカー側も同じことをしているんです。
もう両側とも同罪です!
なので、小売りもメーカーもパクり体質を脱却し、独自色の企画・販売ができるビジネスモデルの構築が課題となります。
ファッション業界のダメ体質
最後のとどめが「ファッション業界自体」のブラック度とダメダメ体質です。
ファッション業界自体の問題は、業界の「ビジネスモデル」と “楽して稼いでやろう” としか考えていない「バカな経営者」がいることだと私は思っています。
アパレル業界は他の産業と違い、会社を新しく設立するときに初期投資が少なく、初期から稼ぎやすいといった特徴があるんですね。
店を持つ場合は費用がかかりますが、アパレルメーカーの場合、工場とパイプがあれば設備投資する必要がなく商品をつくれます。
何より、メーカーであればブランド力は必要なく相手ブランドで作ればいいですし、元々取引していた取引先に他メーカーより安く提案できればオーダーが取れるんです。
仕入れる側はデザイナーではないので商品知識はありませんし、こだわったモノづくりを求めておらず、安くて売れ筋商品ばかり求めることは前述しましたね。
でも売れないから小売店は利益が出ない。
メーカーは赤字覚悟で受注し、利益が出ても値引きやセール対応、在庫安売りで利益なし。
生産工場はメーカーから値段で無茶を言われながらも、工場を回さなければならないため、無茶な値段でも引き受けるし、特別な技術がなければ他工場に仕事が行く可能性があるので、受けざるを得ない。
このビジネスモデルの結果、ファッション業界は上から下まで、どこも儲からない。
さらに設立したばかりのアパレルメーカーでも、たまたまヒット商品がでればすぐに儲かってしまう。
たまたまなのに、バカ経営者は勘違いしてしまうんですよね。
「自分の実力だ、自分は凄い」と。
そして、儲かったお金を従業員に配分することなく、ブラック度全開で従業員をこき使い、バカ社長が私利私欲でお金を使いまくった結果、会社の資金繰りが悪化しあっさり倒産。
楽に儲かる産業は逆も然りで簡単に経営難に陥ることを分かっていない。
私は今まで、取引先や周りの会社でそんなバカ社長、バカ会社をいっぱい見てきました。
そんな人は元々、経営者の器ではないんですよね。
そういう一発屋の経営者に限って従業員を駒としか見ていないですし、こき使って辞めたければ辞めればいい、「俺は天才だから」「俺は贅沢したいから」といった考えを持っています。
前述した通り、アパレル業界のビジネスモデルが流行服をいかに早くパクって安く作るかになっているため、どこも儲からなくなっています。
なので従業員の給料は低く、販売員は正社員にせず、すぐにクビにできるようにアルバイトのままか派遣させる悪しきブラック度がいまだに残っているんですね。
それに加え、中小企業の社長はアパレルの従業員は給料が安くて当然みたいな考えを持っているので、優秀な人材が他業界に流出しているのも問題です。
ただ、営業マンも悪い。
売れない売れないとばかり言い訳をして、商品の魅力を伝える努力をせず、とにかく値段でしか勝負できない営業マンが多すぎるんです!
店頭で1枚も売れていないのなら問題ですが、実際に会社の商品はどこかの店で売れているはずですよね?
なので、自社商品のどこかに魅力があるんです!
営業マンが自社商品の魅力を伝える努力をしていないこともファッション業界が衰退している要因だと、私も自分に言い聞かせながら営業をしています。
【関連記事】アパレル業界の給料は低い!年収研究で分析した結果は危機的だった
ファッションビジネス問題の解決策
なんだよ。
ここまでの話を聞いたら、もう俺のお先真っ暗じゃねーかよ。。
そう。
あなたの人生は終わったのです。
ひ~ん。
今までありがとう、そしてさようなら。
こっちゃん、そんなことはありません!
ファッション業界には未来があります!
今さら、そんな慰めいらねぇよ。。
俺の人生はさっきで終了しましたから。
今のこっちゃんに何を言っても無駄でしゅね。。
何のために今までファッション業界の現状と問題点を見てきたかと言いますと、改善、解決するためです!
改善と言っても、今すぐファッション業界自体をあなたが変えるなんて無理ですし、当然私にも無理です。
であれば、まずは “あなた自身” を改善するしかありません。
無理っす~。
俺が変わるなんて絶対に無理~。
だめだこりゃ。
大丈夫です!
私ごときが「あなたは変わらなければならない!」みたいな偉そうなことは言いません。
「少し違った考えを取り入れる」だけでいいんです。
ファッション業界の悲惨な現状は、需要が減っているにもかかわらず、無駄な商品を大量に供給していること。
そして、問題点は小売り側とメーカー側の安易な発想である流行の服を安くで作ることだけに固執してきたことや、ビジネスモデルと経営者の問題でした。
であれば、これらの問題を避ける。
つまり、安易なモノづくりをやめ、値段だけで勝負するビジネスモデルを無視し、有能な経営者の下で仕事をすればいいんです。
なるへそ!
そうすれば、俺は何も考えなくていいんだな!
こっちゃんが復活したでしゅ!
いえ、それだけでは足りません。
そこであなたの出番となるわけです!
任せておけ!
で、あなたに何が必要になってくるかと言えば、
- 自分の魅力(強み)を理解する
- 自分の魅力(強み)が活きる環境を整える
- 自社や商品の魅力を理解して伝える
以上のことです。
なんか難しそう。
やっぱやめよかな。。
やっぱりダメダメマンでした。
全然難しくありませんよ!
あなたは自社の商品の魅力が何かを知り、お客さんに熱意を持って伝える。
そのためには、自分の魅力や強みを活かせる職場にいなければなりません。
例えば、あなたが引っ込み思案であるのなら、飛び込み営業主体の会社では自社の商品の魅力を伝えることは難しいですよね。
なにせ引っ込み思案なので、自社の商品の魅力を伝える前にアポが取れなければ、飛び込むこともできないからです。
そして、まずはあなた自身の特徴や強みを把握する必要があります。
自分のことを理解しなければ、どういった環境が自分に合っているか分からないからです。
つまり、自分を理解し、自分が活きる環境にいることで初めて商品の魅力を伝えることができることになります。
このように自分を活かせられる環境で商品の魅力を伝えることができれば、あなた自身のファッション業界での立ち位置が変わってくるんです。
自分の良さを活かし、さらには自社商品をも活かす。
そして、お客さんに喜んでもらえると共に売上、利益も増加、あなたの能力や地位も向上した結果、ファッション業界に影響を与える存在になるんです。
そうなれば斜陽産業と言われているファッション業界の今後において、非常に重要な人材になります!
私は今のアパレル会社で1年足らずで売上が社内でトップになりました。
これは決して私の営業力が突出していたわけではありません。
私の能力を活かせる職場に転職したことが要因であり、強いて言うのなら、私自身が何者かを理解する能力が高かったことです。
私はどこのアパレル会社でも実績を残せるほど有能ではありません。
でも、自分の強みが何か、自分を活かせられるのはどんな会社か、自社の強みが何であって魅力を伝える能力はあります。
私の会社を含め知り合いのメーカーもそうですが、大きくはないですが、ちょっとした独自性を持った会社が多いですし、お客さんにも喜んでもらえる商品を作っています。
決してロケット部品みたいな高技術の商品を作ることはできませんが、当社に合った小売・専門店を見つけ、お客さんに喜んでもらえる商品を提供できる自信はあります。
少しだけ他社とは違う商品を作っているとか、他社とは違う魅力があるとか、そんな会社はいくらでもあるんです。
もし、今の会社に強みがないとか、ブラック、社長がボンクラすぎて自分の能力が活かせられないのであれば、「転職」という道もあります。
私は現に、数々の会社へ転職しましたので、転職は悪ではないと知って欲しいですね。
そして、あなたが自分の魅力に気付き、自分が活きる会社で自社商品の魅力を伝える能力が身に付けば、あなた自身のレベルもUPしますし、仕事自体も楽しくなるはずです。
そんな人が増えることで、ファッションビジネスの未来が明るくなると、私は断言します!
➡洋服が売れない時代にも売れる理由 自社商品を魅力的に伝える営業術とは
最後に
今回は「ファッション業界に未来はない?3つの問題と解決策を現役が語る」として、
- ファッション業界に未来はない?
- ファッション業界の問題点と課題は3つ
- ファッションビジネス問題の解決策
以上のお話をさせていただきました。
ファッション業界の現状は良くないですし、問題も多いです。
でも私は決して、ファッションビジネスに未来はないとは思ってませんし、現に私はファッション業界で今、頑張っています!
なので、あなたも是非、今回の記事を参考にしていただいて、私と共にファッション業界を盛り上げていただければ嬉しいです。
投げやりな気持ちで働くより、希望を持って働いた方が楽しくないですか?
是非、前向きな気持ちでやっていきましょう!
【関連記事】アパレル営業で売上が悪い人は必見!売れないものを売る極意
コメントを残す