こんにちは!
金の亡者である中小企業診断士、ことまです。
こっさんと呼んでください。
かつて私は、ある事情で会社を突然辞めてしまい、しばらく途方に暮れていたことがあります。
なぜ辞めたかと言いますと、こちらの記事「ブラック営業会社 私が耐えられず3ヶ月で辞めた理由と退職方法」に記載してますが、前がブラック企業だったからです。
そして、辞めた後、精神的に疲れていたこともあり、しばらく失業手当をもらいながらのんびりしようと思っていたんですね。
再就職活動に前向きになれなかったこともありますが。。
なので、ダラダラと家にいたりハローワークに行って少し転職活動をしてみたり、しばらくのんびりとしてました。
ただ、私の誤算なのですが、自己都合の失業手当は3ヶ月後にしか入ってこない!
つまり、3ヶ月間は無収入。
なので、無職の私のお金が無くなっていく恐怖を感じると共に、段々と不安や孤独、絶望感を感じるようになったのです。
このような状態を、30代のあなたは絶対に避けていただきたいと思います。
ということで今回は、
- 会社を辞めてお金がない!
- 無職の私が感じた孤独と不安と絶望感
- 再就職で復活!
- 30代で仕事を辞めて絶望しない方法
以上の内容ですが、私が退職後、次の会社が決まるまでに経験した感情と、困った状態にならない方法についてお話します。
目次
会社を辞めてお金がない!

会社ってありがたいもんですよね。
保険や年金、税金等を自動的に払ってもらえるうえに、会社負担までしてくれるのですから。
私がブラック企業を逃げるように辞めてから面倒くさかったのが、無職時の手続きです。
国民健康保険、国民年金、ハローワークへの失業手当等。。
面倒くさいのと誤算だったのが失業保険の手続きですね。
私は自己都合で会社を辞めたため、失業保険はなんと3ヶ月後!
そんな先まで待ってたら飢え死にしちゃいますわ~。
ただ、本来は3ヶ月間は失業手当はもらえないのですが、公共職業訓練を受けることで、約1ヶ月後に失業手当をもらうようにしたんです!
なので特に受けたかったわけではないのですが、パソコン教室に1ヶ月ほど行くことにしました。
もちろん無料だったのですが、毎日通わなければならないし、失業手当をもらうためにバイトもできず、お金がない!
収入ゼロで貯金もほとんどなく、お金がないから遊ぶことも友達に会うことも元同僚に会いに行く電車賃もなく、段々と孤独を感じるようになったんです。
無職の私が感じた孤独と不安と絶望感

会社を辞め無職になって感じることは、「社会からの疎外感」です。
退職後のしばらくは気楽でいいのですが、時間が経つにつれ、
「私は社会に必要とされていないのでは?」
「私は落伍者なのか?」
と感じるようになります。
パソコン教室やハローワークに行っているときはまだ気分的にマシなのですが、平日にブラブラしているときに働いているサラリーマンを見ると、自分を情けなく感じ、目をそむけたくなってくるんです。
なんせ「私は今、社会の落伍者なんだ。。」と思ってますからね。
私ってマイナス思考になると、ほんとダメなんですよ。
そこから負の感情が強まっていって、どんどん自分を追い込んじゃうんですよね。
社会から目をそむけたくなり、現実逃避が始まります。
早く再就職しなけりゃマズいけど、失業手当をもらうために1ヶ月は我慢したほうがいいし、1ヶ月後からは失業手当をもらえるから無理に再就職を急がなくていいのでは?
再就職してもまたブラック企業だったら嫌だし、ハローワークでもなかなか良い会社が見つからないから、今は無職でもしょうがないよね。。
と、現実逃避しているうちに何が目的で生きているのかも分からなくなってきたんです。
働いている友人には今の惨めな自分を見られたくないし、誰とも会いたくない。
誰にも相談できないから孤独感は増し、現実逃避している間に感じる、将来への不安や恐怖も増すばかり。
完全に負のスパイラルですね。
マイナス思考から始まった負のスパイラルが無職の私を追い込むことで、孤独や不安が絶望感に変わっていったのです。
そして、ハローワークと共に心療内科にも通うことになってしまいました。
再就職で復活!

将来に対する絶望感みたいなものを抱えていると、何事もうまくいかなくなります。
1ヶ月の公共職業訓練が終わってから、時間を持て余すようになり再就職活動を本格的に始めたのですが、ハローワークでは相変わらず大した求人もなければアドバイスもなし。
そして面接に行けば、聞いていた話と違って会社もいまいち。
なので、気乗りがせず当然、面接にも落ちる。
失業手当は少しあるものの、将来のことを考えると無駄に使うこともできない。
再就職活動以外にすることもないし、だからと言って誰とも会う気もないし。。
結果、誰とも喋ることもなくなり、さらに孤独感と不安は増していきました。
ただ、そんなときに私はある転職エージェントの存在を知り、重い腰をあげて相談することにしたんです。
私が会ったキャリアアドバイザーは親切で、私の今までの話と今後何をしたいのかを熱心に聞いてくれました。
私は久しぶりに仕事の話を真剣にすることができて、少し不安が消えました。
しばらく役に立たないハローワークのおっさん以外と仕事の話をするのは久しぶりでしたし、初めて転職エージェントを使ったこともあり、親切さに感動したんですよね。
そして、相談を繰り返し面接をすることで無事に再就職することができたんです!
再就職、しかも私がやりたかったアパレルの企画の仕事!
人間って不思議なもので、希望や目標があると前向きになれるんですよね。
なので、今までのマイナス思考がすべて吹き飛んで、私は急にやる気になったんです!
再就職で、私は孤独と不安の絶望感から脱出することができました。
30代で仕事を辞めて絶望しない方法

ここまで、私が突然仕事を辞めて無職になって感じたお金問題と孤独、不安についてお話しました。
私の経験を踏まえて、30代のあなたには避けて欲しいことは下記です。
- 失業手当はあてにしない
- 転職活動はハローワーク以外でも相談する
- 会社を辞める前に転職先を決めておく
- ブラック企業には入社しない
失業手当はあてにしない
一つ目は失業手当ですね。
私は失業手当に固執したために再就職活動が遅れ、結果的に精神的に病むことになりました。
もちろん、貰えるものはもらった方がいいですし、念のために失業手当の申請はしておくべきです。
ただ、失業手当が欲しいがために再就職活動をしないとか、私みたいに無駄に公共職業訓練に時間を潰すようなことは避けて欲しいと思います。
失業手当をもらう前にあっさりと次の会社が決まっているのが理想ですからね。
転職活動はハローワーク以外でも相談する
転職活動はハローワーク以外でも相談することをおすすめします。
はっきりいって、ハローワークで良い求人を探すのは難しいですね。
いちいち自分で検索しなければなりませんし、どの会社が自分に合っているのかも分かりませんし、ハローワークのおっさんアドバイザーはいまいちですから。。
まあ公共の職業安定所なので、公共のおっちゃん達をあまり当てにするのもよくないのですが、あのハローワークの雰囲気も私は嫌いでした。
職を探している人ばっかで、なんか暗いしテンションが上がらない。(笑)
まあ、ハローワークへは最低限の手続きだけで、再就職活動は私も使った転職エージェントを使うのがいいと思います。
なぜなら、私は様々な相談に乗ってもらうと共に、履歴書や職務経歴書の書き方を一から教わりましたし、面接企業の情報も教えてもらったりと、本当にお世話になったからです。
ほんと、私が転職で成功したのは転職エージェントのおかげですね。
なので、あなたも是非、というか活用すべきだと思います。
➡30代で転職を考えておられる方はこちら
➡大手企業や年収大幅UPを狙う転職ならこちら
会社を辞める前に転職先を決めておく
ここまでの失業手当の話やハローワークの話は、会社を辞めてからの話でしたが、私が強く言いたいのは、「転職先を決めてから退職する」ということです。
私の場合は、ブラック企業が嫌で突然辞めてしまったのですが、前述した通り、お金の心配や孤独、将来への不安が増幅しすぎて心療内科にも通うはめになってしまいました。
また、私の別の転職失敗話で、焦ってグレーの会社に入ってしまったこともあります。
ブラック企業で失敗しているにもかかわらず、懲りないですね、私は。(笑)
この場合も転職が決まってないまま辞めることになったのですが、転職先が決まっていないから、金銭面で危機感をかなり持っており、やばい会社に入社する選択肢を選んでしまったんです。
その会社を逃してしまうと、給料は0になるし、別の転職先が決まるかどうかも分かりませんし、当時はアラフォーだけあって相当焦ってましたからね。
これは経験しないと分からないのかもしれませんが、焦ると周りが見えなくなりますし、やばそうな会社でも、
「実はいい会社かもしれないし。。」
と思うというか、思うしかないようになっちゃうんですね。
特にお金が絡むと焦りは倍増します。
早く決めないとお金がもたない、将来どころか生きていけない。
私の場合は家族がいたので、ほんと焦りが半端なかったです。
でも、焦ると面接では余裕がなくなりますし、条件が悪くても受け入れてしまう可能性があります。
結果、予想通りドボンして私は1ヶ月で辞めちゃいました。
私のようなにならないように、仕事を辞めるまでに次の会社を決めておくことが大事です!
ちなみに先ほど私は1ヶ月でグレーの会社を辞めたと言いましたが、転職自体には後悔していません。
なんせ、グレーの会社からコンサル会社に転職したことで人生が劇的に変わりましたから。
なので、私は転職にたいして悪い感情は持っていません。
ブラック企業には入社しない
私はブラックやらグレーやら、様々な色の会社に入ったのですが、できれば避けた方がいいと思います。
まあブラック企業に入りたい人はいないでしょうが。。
ブラック企業に入社することでハートが強くなる可能性はありますが、その倍以上にハートが潰れる可能性の方が高いです。
なので、事前に察知して避けた方が無難ですね。
【関連記事】30代の面接質問でブラック企業かどうかを確認する私の方法
もし、すでにブラック企業に入社してしまったのであれば、すぐに辞めた方がいいと思います。
私みたいに精神的におかしくなる前に。
ただ、ブラック企業の場合、退職するときに理不尽な要求をしてきたり、訴えてくる可能性もあります。
なので、残業時間をずっとメモにしておくとか、上司や社長の言動を録音するなり防御もしておいたほうがいいですね。
裁判は私も経験がありますが、本当に時間がかかりますし、精神的にもしんどいです。
なので、あなたがブラック企業の証拠で裁判を起こすことには反対ですが、いざとなった時の防御策としてとっておきましょう!
最後に
いかがでしたでしょうか?
今回は「会社辞めてお金がない!無職の私が感じた孤独と不安と絶望感」として、
- 会社を辞めてお金がない!
- 無職の私が感じた孤独と不安と絶望感
- 再就職で復活!
- 30代で仕事を辞めて絶望しない方法
以上のお話をさせていただきました。
無職になったときのお金の心配や孤独と不安、絶望感を味わいたくないためにも「絶対に」次の転職先を決めてから退職してください。
今回の記事が少しでもお役に立てば嬉しいです!
コメントを残す