こんにちは!
中小企業診断士のことまです。
こっさんと呼んでください。
あなたは、
- 人生がつらい
- 仕事で辛いことばかり起こる
- なぜ私だけ?
と悩んで悩みまくった結果、このブログにたどり着いたのだと思います。
辛いことばかり起こる人生ってありますよね。。
私にも過去、たくさんありました。。
その時に、どうしたらいいのか分からずネットを検索していると、、
- 小さな幸せを見つけましょう
- 好きなことに熱中しましょう
- 気分転換しましょう
みたいな。。

てな感じで、余計につらくなった記憶があります。。
これは経験した者にしか分かりません。
もう目の前のことが見えていない状態で、小さな幸せとか、好きなことなんか眼中にないんですよね!
- とにかく今を何とかしたい!
- この辛さを和らげたい!
それしか頭にありません。
なので、早急にでも何とかしましょう!
今回の私の経験談で、仕事での話となりますが、他の出来事でも乗り超える方法は一緒です。
なぜなら、つらいことを乗り越えることの本質は同じだからです。
ということで今回は、
- 辛いことばかりがなぜ起こる人生なのか
- なぜ人生がこんなに辛い、苦しいのか
- 人生がつらいときの試練を乗り超える方法
- 他人の物差しで幸せを計らない
以上のお話をしたいと思います。
辛い時に申し訳ないのですが、今後の生き方のヒントとなると思いますので、是非ともこのままお進みください。
辛いことばかりがなぜ起こる人生なのか

俺も最近、仕事でつらいことばっかり。。
なんで、こんな人生になっちゃったんだろか。
誰でもそう思う時はあると思います。
人生って、楽しい時間ばかりではないですよね。
私みたいに悲観的な人間には、つらい時の方が多かったかもしれません。
なので、たまに楽観的な人が羨ましいとも思ってしまいます。
そうなの?
いつも口悪いし、バカみたいなことしか言ってないから、楽観的な人間だと思ってた。。
。。。
私の過去の仕事話で恐縮ですが、どん底の時がありました。
ブラック社長との関係が悪く悩みまくっていた時に、取引先と会社が潰れる可能性もあった大トラブルが発生。
その後すぐの転職したての会社で売上が全然上がらない、会社に迷惑をかけ、会社に居ずらくつらい時期が続いたんですね。
仕事だけならまだ良かったのですが、そんなどん底の時に、前の会社のブラック社長と生きるか死ぬかのトラブルまで発生したんです。
なんだか、辛いことばかり起こる人生だな。。
辛いも何も、今でも鮮明に覚えている、悲惨な出来事でした。。
前社長に殺されかける
転職前の社長とは元々、仲が良くなかったのですが、辞め方がよくなかったんですね。
そのおかげで、私は前社長から相当な恨みを買っており、事件は発生したんです!
転職先の会社は以前の会社で上司だった人間が社長。
そして従業員は前の会社の人間ばかりで、前の会社の人間のほとんどがそっくり新会社に移ったということです。
これだけでも良くないことなのに、前の会社の取引先にかなり営業をかけて、客も奪っていたんですよ。
トラブルの予感。。
そして、ちょっとしたトラブルが原因で、前の会社の社長の怒りがとうとう爆発し、転職先の会社に襲撃してきて、私が殴られたんです!
ひえ~。
その場ではそこで終わったんですが、そこからがさらに大変だったんです。
新会社の社長が、前の会社社長と話し合いを設けたみたいなんですが、怒りが収まらず、新会社の社長ではなく、なぜか私に矛先が向いていたんですよ。
そして、なんと怖いお兄さんたちを使って報復するといった「殺人予告」に近いことを私に言ってきたんです!!
本気で自殺を考えた
前会社のブラック社長から、怖いお兄さんたちの話を聞いた時、私はめちゃくちゃビビッてました。。
そりゃそうだろうよ。
俺だったらチビッてるかも。。
そのとき私は結婚してて、子供が生まれてまだ1年も経ってなかったですが、すぐに家に電話して、実家に戻るように即言いました。
その間、前の会社から電話はあるわ、前の会社社長から携帯で脅されるわ。。
その時に、
「俺、死のうかな。。」
って、真剣に考えてしまいました。
本当にそう考えて、布団にくるまって泣いていたんですね。
それぐらい追い込まれてました。
結果的に、仲間である同僚に助けてもらったんですが、本当にこの時は「なんて辛いことばかり起こる人生なんだよ。。」と思いましたね。。
すげー辛いことは分かったんだけど、解決策と言い、詳細をを省いてるんじゃね?
気になります?
詳細の原因や経緯が気になる方は下記の記事でご確認ください!
なぜ人生がこんなにつらい、苦しいのか

なぜ、人生がこんなにつらいと感じるのかと言いますと、先ほどの私の例でもそうなのですが、
視野が狭くなりすぎること
つらいこと以外、何も見えない、考えれない、状態になるからなんですね。
そんな時に、気分転換がどうとか、趣味がどうとか、助言したところで全く意味がないんですよ。
確かに。
本当につらいときって、それどころじゃないもんな。。
趣味に没頭できるのは、心に余裕が出てきたとき、つまり、心底人生がつらい状態から抜け出したときです。
なので、この助言はこの場では意味がなさないことになります。
私は追い込まれていた時、本当に周りの視界がなくなり、頭の中が締め付けられる感じで、フラフラしてました。
そして、「なぜ私だけが辛いことばかり起こる人生なのか?」と考えてしまうもう一つの原因は、「私だけ」の言葉通り、他人と比較しているからです。
なので、この2つの要因、
- 視野が狭すぎる
- 他人との比較
を早急に改善する必要があります!
人生がつらいときに試練を乗り超える方法

先ほど、辛いことばかり起こる人生を乗り越えるためには、
- 視野が狭すぎる
- 他人との比較
上記の2つを改善する必要があると言いました。
それに対して、私が分かったこと、実際に行ったことは下記です。
- つらいこともいつかは終わる
- 泣いても何の解決にもならない
- 自分一人で頑張らず、友達や身内に頼ること
- 相談して解決策を落ち着いて考える
- 関係を断つ
1つずつ順に説明します。
つらいこともいつかは終わる
まず、つらいことはいつか終わるというのは、私が数々のつらいことを経験して分かったことです。
私のつらい過去は、今では全て笑い話になってます。
もちろん、何もしなくて解決するものとしないものがありますが、「いつか、つらいことは必ず終わる」とさえ分かっていれば、心の少しは楽になるはずです。
出口の見えないトンネルと同じですね。
まずは、気持ちの余裕を持つことが大切だと私は思いました。
泣いても何の解決にもならない
もちろん、泣いたらすっきりするのであれば、いくらでも泣けばいいと思います。
ただ、泣いてスッキリする程度のつらさであれば、私からすれば大したことではないですね。
まあ、私も泣いてしまいましたが、おっさんの涙では、何の解決にもならなかったことをお伝えしておきます。(笑)
自分一人で頑張らず、友達や身内に頼ること
ここからは行動の方になります。
これは絶対に言っておきたいのですが、間違っても
自分一人で解決しようとしないこと
なんで?
自分自身がつらいんだし。。
それに、人にあまり言いたくないな。
そうです、そこなんです!
つらすぎること、それも人生の深い部分なので、多くの人が誰にも話ができず一人で抱え込んでしまっているんですね。
それに、自分で解決できるのであれば、「辛いことばかり起こる人生」までの悩みにならず、とっくに解決できてるはずです。
つまり、自分一人の力では解決できなかったから、今の苦しい状況になっていることを理解して欲しいんですね。
そうだな。。
すんません。
私の先ほどの前の会社の社長傷害事件については、実は私の友達が間接的に助けてくれたんですね。
友達が私の知恵では考えつかない方法を使って、助けてくれた経緯があったのです。
恐怖におびえ、人生のつらさで何もできない私が、見栄も恥も捨てて思い切り頼った結果、必死になって助けてくれました。
また、私は別のことで心底悩んでいた時に、親に頼ったこともあります。
人生がつらくて死にそうなときに話をすると、話相手はヤバい状況だと察知するんです、「これはただ事ではない」と。
その場合、信頼できる人が何とかして知恵を出してくれたり、助けてくれようとしますので、嫌かもしれませんが、是非とも思いっきり頼ってみてください。
ただ、薄い関係の友達だと適当なことを言われて終わりですし、身内や頼れる友達がいないのであれば、専門家に相談するようにしてください!
相談して解決策を落ち着いて考える
身内や頼れる友達に相談出来たら、一緒に解決策を考えましょう!
自分の視野が狭いのであれば、他人の視野を加えて、広げることが解決策になります。
私の場合は、私がもう尋常な状況ではなかったので、一緒に解決策を考えることはできませんでしたが、それでもいいと思います。
ポイントは第三者であって、自分一人で考えることではないからです。
つらくて苦しんでいる本人の視野は狭いですし、冷静に考えることはできないので、苦しんでいる人のために真剣に考えてくれる人の意見が非常に重要となります。
今の自分では思いつかないこと、できないことを必死に考えてくれるはずです。
関係を断つ
最後に、「関係を断つ」ことを行います。
このことは何も仕事だけに当てはまらず、どんな悩みに対してもそうですね。
恋愛、薬、健康関係、何にでも有効な手段です。
ただ、どうしても自分では難しいこともあるので、自分で無理なら、誰かに手伝ってもらうか強制的にやってもらうべきですね。
失恋であればすべての思い出を捨てる、友達関係であれば連絡を一切しない。
かなり難しいことは分かってますが、最後にこれをしておかないと、いつまでのつらい想いが消えないですから。。
先ほどの私の失敗談から言えば、最初から前の社長との関係を断つ、つまり、警察に相談しなかったのが失敗でした。
周りの人間も含め、関係を断つことを恐れたからです。
関係を断つ決断をすることで思い切ったことが結果的にはできたんですけどね。
また、仕事で人生がつらいのであれば、会社を断つ!
つまり、転職をすべきです。
死ぬほど会社が嫌なのであれば、残る必要はまったくありませんから。
このように、関係を断つことで仕上げとなることを覚えておいてくださいね。
他人の物差しで幸せを計らない

「他人の物差しで幸せを計らない」は、どちらかと言うと、未然の策であり、心が安定してから実行するものです。
なので、一番最後に持ってきました。
まだそんな余裕がないのであれば、ここは飛ばして、ここまで行ってきたことを早急に実行してください!
周りと違っていないかいつも不安で、人と比べて足りない所があると、自分を嫌いになる人がいます。他人の物差しで自分をはかるから、自信が持てなくなるのです。
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第1124回
かの有名な、瀬戸内寂聴先生は、このように申しております。
身に染みるお言葉です。。
私もこの言葉の重みに気づいたのは最近なんですが、本当にそうだなと思います。
自分の幸せを誰かと比較するから、人生がつらくなるんですよね。
「あいつがあんなに幸せなのに俺は。。」
「あいつの成績と比べたら俺なんて。。」
「あいつは苦労してないのに、なぜ俺だけがつらい人生なのか。。」
自分の幸せは、他人ではなく「あなた自身が定義すべき」です。
比較することでは、いつまでたっても、つらい人生のまま。
他人と比べない、自分は自分。
つらい状況を脱したら、是非ゆっくりと考えてみてください。
最後に
いかがでしたでしょうか?
今回は「仕事で辛いことばかり起こる人生。。私の実体験と試練を乗り超える方法」として、
- 辛いことばかりがなぜ起こる人生なのか
- なぜ人生がこんなに辛い、苦しいのか
- 人生がつらいときの試練を乗り超える方法
- 他人の物差しで幸せを計らない
以上を私の悲惨な体験談を基にお話しさせていただきました。
つらいことが起きているときは視野が非常に狭くなっているので、他人の視野を加えて広げることの大切さをお伝えしましたが、実はこの考えは会社の経営と一緒なんですね。
瀕死になっている会社を救うためには、短期的戦略と中長期的戦略を同時に行う必要があるのですが、まずは短期的なことを全力で行います。
その短期的なことが、今回の視野を早急に広げることです。
そして、出血を止めるだけではダメなので、中長期的なことを同時に行っていくのですが、それが今回の、他人と比べないということだったんです。
この短期と長期の目線は、仕事だけでなく、何にでも応用が利く「本質的な考え」ですので、是非とも覚えておいてくださいね。
また、今回の私の体験談が、「辛いことばかり起こるあなたの人生」に少しでも変化を起こせるのであれば、本当に嬉しいです!
コメントを残す