こんにちは!
中小企業診断士で精神的に弱っちい営業マン、ことまです。
こっさんと呼んでください。
このブログを見ていただき、ありがとうございます!
それと同時に、このブログに行きついたということは、あなたは今、仕事で相当疲れていますね。。
その結果、
- 心がしんどい
- 心が疲れた
このような状態でも仕事を頑張り続け、さらに心を疲弊させているのだと思います。
でも、どうしたらいいのか分からない。。
最近、俺もヤバいんだよ。。
でも、しんどい時って頭がテンパってるし、どうしたらいいか考える余裕もないんだよね。。
そんな時は、僕に相談してほしいでしゅ!
私にも何度か経験があります。
細かい仕事が合わず、ストレスが溜まりまくって鬱状態になり1年で仕事を辞めたことや、軍隊みたいな飛び込み営業で心が壊れ1ヶ月で仕事を辞めたり。。
このように私は過去にかなり病んでいた時がありましたが、仕事しながらでは解決させることはできませんでした。
そんな心がしんどい、疲れた状態で、対処方法を5個、10個、提案されても困りますよね。。
なので、私があなたにして欲しいことはたった1つです。
誰かに話をすること
そう、「話を聞いてもらう」ことだけなんですね!
それだけ?
たったそれだけでいい理由もお話します。
ということで今回は、
- なぜあなたは仕事で心がしんどい、心が疲れたのか?
- 心がしんどいあなたがすることは1つだけ
- 仕事に行きたくないのは甘えではない!
以上のことを私の経験も踏まえて順番に解説していきますので、しんどいとは思いますが少しだけでもお時間をいただければ幸いです。
目次
なぜあなたは仕事で心がしんどい、心が疲れたのか?

なぜ、あなたは心がしんどい、心が疲れているのか?
理由があるはずです。
- 人間関係
- 仕事不信
バクっとまとめると、仕事で心を痛めている理由は、上記の2つのどちらかだと思います。
私は経験があるので分かるのですが、もしお金や将来のことが不安の場合、やる気がなくなったり怒り狂ったりすることはあると思いますが、もう何もできないくらい心が病むまではいきません。
確かにそうかも。
俺は仕事と人間関係の両方だな。。
なので、2つに絞ってお話します!
人間関係に疲れた。。
1つ目は人間関係が悪化し人間不信に陥っている場合です。
人間関係でも、仕事内容や役職、性別によって、抱えている悩みが違うと思います。
ただ、人間関係で心がしんどいとなる理由のほとんどが、パワハラ、いじめです。
仕事がうまくできない、成績が上がらない結果、上司からプレッシャーを受けていませんか?
そして、自分を責めていませんか?
そうなんだよ、成績が悪くて上司から色々と言われすぎて、もう嫌。。
あなたは真面目で自分で抱えるタイプだと思います。
私も真面目かどうかは分かりませんが、自分で抱えるタイプなんですね。
営業で売上が悪いと自分のせいだと考えてしまいますし、転職してコンサルタントになったはいいが、能力が足らず仕事量過多でパンクし、自分を責めて心が病んだ結果、2年で辞めてしまいました。。
人間関係で心が病んでしまうあなたは、他人を傷つけるのなら、自分で抱え黙っておこうと思うほど優しすぎる人なんです!
心が優しすぎるんですよ!
考えてみてください。
あなたの周りにもいると思いますが、パワハラ上司であったり嫌み上司、いじめ同僚本人たちは心がしんどいと思っているでしょうか!?
腹は立っているしストレスは抱えているかもしれませんが、心がしんどい・心が疲れていると思います?
あなたのことを心底想って怒っていると思うでしょうか!?
違いますよ。。
ただ単に感情でモノを言っているだけです。
自分のことを想って言っている場合は何となく分かりますもんね。。
パワハラやいじめでめちゃくちゃ言ってくる奴らは “自分のことしか考えていない” んですよ!
つまり、腹が立つから言う、ストレス発散したいから、だけなんです!!
あなたは、そんな自己中心的な人たちに心を痛めつけられることはありませんよ!
仕事がうまくいかない。。
次に、仕事不信で心を痛めている場合は、
- 仕事をこなせる能力がない
- 仕事量が多すぎる
上記のように、自分の能力が足らないとか、仕事量過多、効率が悪い等が原因で、仕事がうまくできないから心がしんどい、といったことが起因となっています。
仕事が出来る人は仕事量が多いので、精神的にも肉体的にも疲れることあっても、心がしんどいとか心が病むまでにはなりませんから。。
俺も心がしんどい原因は仕事不信かな。。
頑張るでしゅ!
こっちゃんはやればできる男でしゅよ!
頑張れば。。
心がしんどい、心が病んでいる人はもうすでに頑張っているんですよね。。
頑張りすぎてパンクしているんですよ。
私にもありました。
中小企業診断士を取得し、勇んでコンサル会社に転職してやりたかったコンサルタントになったんですね。
ただ、最初は何もかもが新鮮でやりがいもあり充実していたのですが、私がメインコンサルタントになってから状況が一変しました。
かなり重い案件、ミスると会社が潰れてしまうような案件から私には対応できないようなものまで一気に仕事が回って来たんですね。
最初は何とか時間をかけてこなしていたのですが、コンサル会社のコンサルタントの仕事は効率よく多くの案件をこなす必要があるので、段々と仕事が溜まっていき、毎日終電で休日出勤しても追いつかなくなりました。
私の仕事が遅れても顧問先の会社は待ってくれません。
なんせ経営が苦しく、会社資金がショートしかけているからです。
なので、顧問先の切羽詰まったプレッシャーに加え、私の仕事ができる上司からのプレッシャーが日に日に増し、ストレスが溜まりミスが増えていきました。
そのミスを修正する時間が増え、さらに仕事は増え、しかも待ってくれません。
そして上司からの凄まじいプレッシャーがかかってくる。。
「誰か。。」
「誰か、、頼むから。。」
「誰か、助けてくれー!!!!」
私は心の中で何度も叫んでいました。
頭がおかしくなって、仕事しながら泣きそうになりながらも。。
そんな状態が1年も続くと、本当に精神的におかしくなります。
心はしんどい、泣きそう、、でも、お客さんも上司も待ってくれません。
「もうダメだ。。」
私はとうとうギブアップをしました。。
結果、逃げるように辞めたんですね。
私の例のように、仕事量の多さも心を病んでしまう原因です。
そうそう。
俺、仕事量が多くて泣きそうなんだよね。。
しんどい時は、泣いてもいいんでしゅよ。。
ぶひ~ん。。
あなたの場合はどうでしょうか?
周りからの過度のプレッシャーで段々と精神的な疲れが蓄積され、仕事の精度も効率も落ちていく。
結果、仕事でミスを連発したり仕事が遅くなるといった負のループに突入します。
また、寝ているときも悩みうなされ、休日も元気なく休日の夜が憂鬱すぎる。。
そうなると、いつも仕事ストレスのことで頭がいっぱいで、他のことが考える余裕もなくなり、心がしんどい、疲れた状態が蓄積され続け、いつか私みたいに弾けることになりますね。
仕事がうまくいかないばかりに。。
でも、ちょっと待ってください。
それってあなたのせいでしょうか?
違うの?
違います!
絶対に違いますよ!!
なぜなら、そんな仕事をさせている会社の責任だからです!
しかもそんな仕事をさせておいて、上司からのパワハラなんかもってのほかですよ!!
もし仕事を任せてうまくいかないのであれば、仕事を任せた人が悪いですよね?
できると思って任せたのですから。。
うまくいかないのであればフォローするのが当たり前じゃないですか!!
それを上からグチグチ言ったり、パワハラやいじめなんて、、
人間がすることではないですよ!!
仕事を任せた人自身が自分を無能と言っているようなもんです!
そんなクソ会社なんか辞めていいですよ!!
心がしんどいあなたがすることは1つだけ

では、「心がしんどい」「心が疲れた」時はどう対処すればいいのか?
- 原因を深く追求する
- 仕事を休む
- 対策本を読む
ネット上で上記のようなことを書いているものを多々見ますが、心が相当病んでいるときに、原因が何かなんて冷静に考えられるでしょうか?仕事過多で追い込まれているときに休みと言えるでしょうか?対策本を冷静に読む余裕がありますか?
私は経験者なので分かるのですが、、
「そんなこと考えている余裕もなければ、休むなんて言えるわけがない!!」
だから精神的に相当追い込まれているんですよね。。
あなたは真面目で抱え込むタイプなので、私の状況と同じでもう他のことを考えている余裕はないと思います。
そんな状況で一般的な解決策を提示されたところで意味がないんです!
なので私があなたにして欲しいことは、たった1つ
誰かに話(あなたの心の叫び)を聞いてもらう
これだけです。
そうなの?
でも相手が嫌がると思うけど。。
そんなことないでしゅよ!
僕は飲めないけど、朝まで飲み明かすでしゅ!
まさる、、お前、実はいいヤツだな。。
まさるの言うとおりです。
こんな時こそ、薄い関係ではない友人や家族に心の叫びを聞いてもらうんですね。
ただの愚痴であれば、相手も適当に聞き流すでしょうが、心の叫びは相手に伝わります。
これはただごとではないと。
間違いなく、聞いてくれる相手に伝わります!
私も苦しんでいる時、昔からの友人2人に話をしていました。
友人は叱咤激励をするわけでもなく、ひたすら話を聞いてくれたんですね。
しかも何度も。。
本当に感謝しています。
おかげで私は心は病んでいましたが、本当に潰れるまでいくことなく会社を辞める決断ができましたから。。
もし友人たちに罪悪感があるのなら、もし友人たちが逆に助けを求めてきたときに全力で対応すればいいです!
ただ、ここで助言があるのですが、話を聞いてもらっているときに改善策を聞く必要はありません。
なんで?
助言を聞くことはいいと思うけど。。
正直、まだ改善策を聞くには早いんです。
今、あなたは心がしんどい、病んでいる状態なんですね。
そんな時に具体的な改善策を言われたところで実行できません!
心の余裕がないからです。
なので、友人知人、家族には悪いのですが、ひたすら話を聞いてもらう!
心の叫びを聞いてもらうだけでいいですし、泣いてもいいです!
そうすれば、少しはすっきりしますよ。。
次の日はまたしんどいかもしれませんが、心の叫びを誰かに聞いてもらうだけで、精神的苦痛は相当和らぐのは私が経験済みですから。。
そして少しでも心に余裕ができた時に、次のことを考えればいいんです!
そっか。
焦る必要はないんだな。。
そうでしゅよ!
なんなら僕が代わりに社長さんに文句を言うでしゅ!
そ、それはちょっと。。
なんかごめんね。。
まずは知人友人、家族に愚痴ではなく、心の叫びをひたすら聞いてもらう。
そして少し余裕ができれば次のことを考えればいいです!
焦らなくてもゆっくりでいいですから。。
そして、少し余裕ができれば下記の記事も読んで欲しいと思います。
あ、余裕ができた時ですよ!
【余裕ができた時】仕事ミスばかりで辛いし落ち込む。。ベテランが悪循環を断つ方法
仕事に行きたくないのは甘えではない!

「仕事に行きたくない」と言うと、それは甘えだとか、精神がたるんでる証拠だとか、昔は・・みたいな話になりがちです。
でも、私は違うと思うんですよね。
「仕事に行きたくない」は、心の叫びだと私は思ってます。
その心の叫びを無視して会社に行き続けた結果、心が病み過ぎてニュースにあるような悲惨な結果となることもあるんです。
「会社行きたくねーなぁ。。」
ぐらいなら、まだ大丈夫ですが、
「会社に行きたくない。つらい。。」
これはマズいです。
相当、思い悩んだ結果の「会社に行きたくない。」ですね。。
あなたの心がしんどい状態は末期症状なのであれば、今すぐ休むべきです!
無理して頑張って体を壊しても、誰が責任を取ってくれますか?
誰が家族の面倒をみてくれるでしょうか!?
周りの「甘え」という言葉に抵抗し頑張ったところで、しょせん他人は他人。
誰も面倒なんか見てくれません。。
あなたを救えるのはあなただけです!
過去、私はかろうじて末期症状寸前で会社を抜け出すことができました。
あのまま頑張り続けていれば廃人になっていたかもしれません。
なので、私は良かったと思ってますし、後悔なんか全然ないです。
あなたも冷静になって、「あなたを救えるのはあなただけ」ということを今一度、真剣に考えていただければ嬉しいです!
【参考記事】転職で逃げるのは甘え?いいえ逃げるが勝ちです!7回転職した私の考え
最後に
今回は、「誰か助けて!!仕事で心がしんどい。。心が疲れた時にすることはたった1つ」として、
- なぜあなたは仕事で心がしんどい、心が疲れたのか?
- 心がしんどいあなたがすることは1つだけ
- 仕事に行きたくないのは甘えではない!
以上のことを解説させていただきました。
仕事で心がしんどい、疲れた原因は、人間関係と仕事不信のどちらかであり、あなたにして欲しいことは誰かに話をきいてもらうことです。
心の叫びを聞いてもらうだけなんですね。
会社に行きたくないのは甘えではなく、あなたの心のSOSです!
私はそのSOSに対して友人たちに話をじっくりと聞いてもらい、結果、会社を辞めることを決断しました。
周りからは「逃げ」だと思われたかもしれませんが、そんなの関係ないですね!
もしあなたが会社を辞めることを逃げだと考えるのは違います。
逃げではなく、選択なんです。
それに、自分を守れるのは「自分だけ」ですから。
あなたもじっくり話を聞いてもらい、会社を辞める決断をしたのであれば、私は良いと思いますし、もう少し今の会社で頑張ろう!と思うのであれば、それも良いと思うのです。
重要なのは、まずは話を聞いてもらうこと。
そして、あなたがじっくり考えた結論なのであれば、どんな考えでも私は応援します!
この記事が少しでもあなたのお役に立てれば本当に嬉しいです!!
コメントを残す