こんにちは!
中小企業診断士の嫌われ者、ことまです。
こっさんと呼んでください。
- 俺ってひょっとして職場で嫌われてる?
- 一度嫌われたらどうなっちゃうんだろ?
- 嫌われ者にならない方法はないの?
と悩んでいるあなたに、この記事を読んでいただきたいと思います!
私は過去に嫌われていたことがあるんですよ。。
それも露骨に。。
ふ~ん、嫌われ者って大変なんだな。
あなたみたいに嫌われ者だと気付いてないって、ほんと幸せよね。。
しーっ!
気付かないまま逝かせてあげるのが親心でしゅよ。。
あ、あれ?
おかしいな、涙が止まらない。。
そうそう、嫌われ者ってこっちゃんみたいに、気付いてない人が多いんですよね。
だから、嫌われているのかも。。
嫌われてるサインおせえて~。
ということで今回は、
- 職場の人に嫌われてるサインって?
- 職場で嫌われる人の特徴
- 嫌われ者の私の末路は1ヶ月で退職!
- 一般論ではない職場の人に嫌われた時の対処法
以上の内容となってますが、嫌われ者の私の末路もお話しますので、是非ご覧あれ!
目次
職場の人に嫌われてるサインって?

一般的に「職場の人に嫌われてるサイン」とは下記のものです。
- 私を見ると顔が曇る
- 話すときに不機嫌、怒り口調
- 話しかけてこない
- プライベート話なし
- 近くに寄ってこない
ただ、上記は一般論であって、人や環境によって違うので注意が必要です!
例えば、職場の同僚が寡黙な人とか職場自体が喋らない風土であれば、基本話しかけないですし、あまり近くに寄ってこないですよね。
また、いつも怒り口調の人であれば、いつも不機嫌調な話し方になるでしょうし。。
つまり、
職場の人に嫌われてるサインは分かりにくい!
ということを前提にしていただきたいです。
じゃあ、俺はどうすりゃいいんだよ!
あからさまな態度で嫌がらせ等をしてくるのであれば、嫌われているかどうか分かりやすいのですが、最初は気付きにくいことが多いんですね。。
そして気が付けば、嫌われてるかも?を通り過ぎて、めちゃくちゃ嫌われて状態となっていることが多いため、一度嫌われたら終了となってしまうんです!

あ、ほんとでしゅね。
きー!
俺をネタにすんじゃねー!
なので、嫌われる前に対処しておかないと、すでに取り返しがつかない状態となります!
職場で嫌われる人の特徴

では、次に一般的な「職場で嫌われる人の特徴」を挙げてみます。
- 手伝わない、お礼を言わない
- 仕事ができないのに言い訳、文句が多い
- 人の話を聞かない
- 自分勝手で協調性がない
- すぐに態度や顔に出す
- 仕事も仕事以外も雑すぎる
- 不潔で汚らしい
上記は一般的なものですが、まあ「これじゃあ嫌われますよね」ってものばかりですね!
もし上記のほとんどが当てはまってたら、嫌われ度100%なので、もう諦めたほうがいいです。(笑)
ちなみに私の元同僚は、上の1~6の全てが当てはまっており、めちゃくちゃ嫌われておりました。
文句ばっかで私は腹が立ってたので、コテンパンにやったりましたが、その話は下記にてお楽しみください!
【参考記事】仕事できないやつに限って文句ばっかり!ぶん殴って辞めさせるより効果的な方法
ただ、一般論では解決しないのが現実です。
なぜなら、あなたの同僚を嫌いになる理由が、一般論の中にあるか分からないからです。
確かに一般論の中には、こっちゃんみたいにブサイクだからっていう理由はないみたいね。
神龍(シェンロン)、ヤムチャみたいに男前にしておくれ~。
僕もドラゴンボール集めるの、手伝うでしゅよ!
ちなみに、私の嫌われた理由は、「がさつ」さでした。。
では、次に私の嫌われた末路の話をしましょうか!
嫌われ者の私の末路は1ヶ月で退職!

私がアパレル会社からコンサル会社に転職して、入社したばかりの頃の話です。
未経験だったので当然、私は右も左も分からないまま、言われた通りに従って業務を行っていました。
ただ、私の隣がパートのおばちゃんだったんですが、このおばちゃんはどうも社歴が長いみたいで、会社に対して影響力を持っている人だったんですね。
しかも見るからにも喋り方からも、「性格がきつそう」なのは分かりました。
まあ、「世の中に本当の悪人はいないから、たぶんいい人だろう!」と思うようにしたんです。
で、実際は?

でしょうね。。
怖いのなんのって。。
このおばちゃんは露骨に態度を出すタイプで分かりやすいんですが、私は分かりやすく嫌われてしまいました。。
まあ、私の “がさつ” さにも原因があるのですが、ほんとめちゃ怒られました!
まず、電話の置き方の音が大きいこと、話し方、ドアの閉め方、椅子の引き方、机の上に物を置かずに帰ること、引き出しの中、掃除の仕方、お茶の入れ方、上司への接し方、外から戻る前に消臭すること。。
もう、、

入社してすぐ、ノイローゼになるかと思いました。(笑)
私はいい歳したおっさんなのですが、気分は新卒入社組です。
しかも、おばちゃんの言い方がヤバい!
「その歳まで何やってたんですか?」
「よくそれで嫌われなかったですね?」
とどめとして、
「あー臭い、ほんっと臭い!!」

クズのクソ扱いで、私は人間であることをしばらく忘れましたね。。
結果、1週間で辞めることを決意しました!
はやっ!
ちょっとは辛抱できないのかよ?
このおばちゃんは会社の中では重鎮で、当分辞めることは考えられないし、席はずっと隣のまま。
そして私は相当嫌われたみたいで、挽回にも時間がかかりそうだということ。
まず、私は挽回するときまで耐えれる自信がないし、挽回できる自信もない。
さらには周りの人にも言いふらすため、そのおばちゃんと仲の良い人にまで嫌われてしまったんです。
なので、周囲のおばちゃんまで私の敵となってしまいました。。
もうこの状況まで来てしまえば、超ウルトラ挽回策を今すぐにでも発動しないとヤバい!
大人数を敵に回し、かなりのマイナスから挽回するには時間がかかる、ただ、挽回するまで精神的に耐えれない。
当然仕事に行きたくなくなる。
一度嫌われたら終了ですね。。
そして嫌われ者の末路は、人間のクズ扱いで生きていくか、辞めるかのどちらか。
また、私はこの会社の社長を信用ができなかったことも大きかったです。
社長も信用できない、従業員からも嫌われている。
もう残って頑張る要素がゼロですよね。。(笑)
なので、私は1ヶ月で辞めることにしたのですが、気持ちいいぐらいすっきりしました!
一般論ではない職場の人に嫌われた時の対処法

では、ここからは「職場の人に嫌われた時の対処法」をお伝えしましょう!
しょうもない話でここまで長かったけど、、頼むぜ!
俺の名誉がかかってんだからな!
ただ、一般論の解決策で、自己分析とか、挨拶をしっかりとか、笑顔で接するというものがありますが、マシにはなっても根本的な解決策とはなりません!
なぜなら、先ほどの例に出たおばちゃんに、私が満面の笑みで「おはようございます!」といってもたぶん気持ち悪がられるだけです。
なんせ私はすでにめちゃ嫌われちゃってますからね。。
なので、一般論ではなく、「あなたにあった対処法」が必要です!
そんな対処法、ほんとにあんの?
次に説明していきますが、対処法は事前と事後とでは違ってきます。
仕事のトラブルでもそうですよね!?
なので、まずは事前対処法のお話をします!
嫌われる前にしておくべき対処法
まず、嫌われる前にしておく事として重要なことは、
嫌われていい人とダメな人を見極めること
このことが非常に大切なんです!
誰にでも好かれることが理想ですが、それは難しいですし、好かれる必要もありません。
でも、嫌われたらダメな人に嫌われれば、今の会社であなたは終了してしまう可能性が高くなります!
では、その嫌われたらダメな人とは?
会社のキーマン
このような人です。
男性女性、派遣、パート、雇用形態は関係ありません。
先ほどの私の例で言いますと、パートのおばちゃんがキーマンであり、私がキーマンであることに気付かず初動を誤ったせいで、えらい目に遭いました!
なので、まずはキーマンが誰かを探し、そのキーマンのリサーチを行うのです。
- 神経質、無神経か
- 体育会系か
- お酒は好きか嫌いか
- 論理的か
- 慎重派か
- 仕事の何に重点を置くのか
- どういうタイプが嫌いなのか 等
徹底的に調べてください!
私はボロカスに嫌われたおばちゃんの次の会社で、この方法を実践しました。
新しい会社の女性キーマンは、縁の下の力持ち的存在で面倒見が良いタイプだったので、私は頼りまくって、積極的にお昼ご飯を一緒に行って色々と相談に乗ってもらいました。
飲みにも行き、女性が必要不可欠な存在であることを私は随時言ってました。
おかげで常に私のことをフォローしてくれましたし、本当に助かりましたよ!
また、男性のキーマンはとてもお酒が好きな人だったので、よく一緒に飲みに行くようにしてました、あえて2人で。
正直しんどかったですけどね。。
実際、何回か吐きましたし。(笑)
ただ、おかげ様でかなりえこひいきしてもらいましたよ!
そうか!
じゃあ、俺も吐くまで飲むぜ!!
たぶん、違うと思うでしゅ。
このように、事前の対処法は「キーマンのタイプ」によって違いますので、リサーチは徹底的に行ってください!
仕事も同じですが、事前準備がトラブルを防ぐことになりますし、私みたいに嫌われ者になりたくなければ是非とも念入りに。。
嫌われてしまってからの対処法
では、嫌われてしまってからの対処法です。
もう嫌われてしまったものはしょうがないですよね。
なので、必死で挽回してみましょうか!
でも、挽回なんかできんのかよ?
こっさんもできなかったんだろ?
私の場合は、社長の問題があり、もう挽回する気が全くなかったんですよね。。
なので、私と違って挽回しようと思う場合、まずは先ほどの事前対策で説明したキーマンである相手のリサーチを行う必要があります!
- 神経質、無神経か
- 体育会系か
- お酒は好きか嫌いか
- 論理的か
- 慎重派か
- 仕事の何に重点を置くのか
- どういうタイプが嫌いなのか 等
ただ、事前の対策とは違い、すでにある程度の好き嫌いは分かっているはずです。
なので、嫌われてからのリサーチはより深く調査する必要があるんですね!
具体的にどういう行動で注意されたのか、どんな態度で顔が曇ったか等。
そして、キーマンの嫌いなことを全て洗い出し、徹底的に改善し、少しずつ認めてもらうまで必死で食らいつく!
また、事前と違い嫌われてからの対応は、キーマン以外にも必要となってくるのが面倒くさいんですね。。
ただ、キーマン以外のリサーチまで徹底的に行うことまでは必要ありませんが、コミュニケーションを取って、少しずつ改善していきましょう!
キーマンの信頼回復に全力を尽くし、周囲の人間のケアも同時進行で行うことで徐々に好転していくと思いますよ!
でも、ちょっと時間がかかりそうだな。
それまで嫌われ者のままで耐えられるか。。
事前の対応と違って、確かにこの方法は時間がかかります。
一度嫌われてしまうと、ゼロからではなく、かなりのマイナスからのスタートとなるため、かなりの時間と根気が必要となるんです。。
なので、もう一つ、嫌われてからの対処法があるんですね!
それそれ!
それを待ってたんだよ~。
頼むよ!
それは、
会社を辞めることです!
結局それかい。
なんでぃ。。
まあ、はっきり言って、私が取ったこの方法が現実的なんですね。
一度嫌われてしまうと、改善するのにかなりの時間がかかると言いましたが、その間に精神的におかしくなってしまう可能性が大いにあります!
嫌われてボコボコにやられている状況はもう「いじめ」ですから。。
さらには、そこまで我慢して会社に残るメリットはほとんどありません。
なぜなら、
- いじめられている状況を野放ししている
- 野放ししている社長や上司が無能
- いじめが会社風土となっている
このような会社は大いに問題ありですし、未来はないと私は思っています。
なので、残っても意味がないし、さっさと辞めちゃいましょう!
ただ、すぐに辞めてしまうのではなくて、必ず転職活動をして次の職場を見つけてから辞めてくださいね!
次が見つからずに辞めてしまうと、場合によっては地獄が待っています。
私は過去に次の会社を見つけずに辞めたことがありますが、天国と地獄の両方を見た経験があります。
天国は精神的に追い詰められて鬱みたいになっているときに辞めた時、そして地獄はお金が無くなるという不安に悩まされたことです。
もう心が限界で死ぬかもしれないと感じているときは何も考えずにすぐに辞めた方が良いと思いますが、まだ余裕があるのであれば転職活動はした方がいいですよ!
私はおばちゃんにいじめられて一ヶ月で会社を辞めましたが、その一ヶ月の間に転職先を見つけてから辞めましたから。
私の場合は転職エージェントが非常に役に立ったので、是非とも下記記事を参考にしていただきたいと思います!
【体験談】30代でやりたい仕事へ! 転職サイトと転職エージェント比較します
私の場合、嫌な会社に残らずにさっさと辞めて正解でした!
対処法をやりつくしてもダメなのであれば、あなたも転職することをおすすめします。
【関連記事】私が年収1000万稼げる職業に転職でJACリクルートメントを使った理由
最後に
いかがでしたでしょうか?
今回は「嫌われ者の私の末路 職場の人に嫌われてるサインと対処法を経験者が教えます!」として、
- 職場の人に嫌われてるサインって?
- 職場で嫌われる人の特徴
- 嫌われ者の私の末路は1ヶ月で退職!
- 一般論ではない職場の人に嫌われた時の対処法
以上のお話をさせていただきました。
一度嫌われたら私のように、退職するといった末路になるので、必ず事前に「キーマン」を探し出し、徹底的にリサーチして好みを把握してください!
そして、絶対に嫌われないようにする。
キーマン以外はとにかく無視してでも、徹底的にキーマンを抑えていただきたいのですが、もう手遅れな場合は、転職を考えてすぐに転職活動を開始してください!
残っているだけ時間の無駄ですし、精神的にやられてしまっては立ち直るのに相当時間がかかりますからね。。
あなたが職場の人に嫌われないよう祈っていますし、今回の記事が少しでもお役に立てれば嬉しいです!
コメントを残す