こんにちは!
中小企業診断士かつある意味洗脳されている営業マン、ことまです。
こっさんと呼んでください。
- 給料が低いからプルデンシャルに転職してお金を稼ぎたい!
- プルデンシャルは離職率高いしやばい?
- プルデンシャルは宗教的に洗脳されるって本当?
上記のように、もしあなたがお金を稼ぎたいからプルデンシャル営業マンになろうか考えているのであれば、この記事が参考になると思います!
プルデンシャル生命の営業マンは稼げる!
結構有名な話ですよね?
いいねいいね!
俺もお金稼ぎたい!
私もお金、腐るほど欲しい~!
二人ともお金の話になるとテンション上がるでしゅね。。
でも、離職率高いって聞くけど大丈夫でしゅか?
確かに、プルデンシャルに限らず、どの生命保険会社の離職率は高いイメージがあります。
しかも、宗教的な怪しい噂もありますしね。。
何でもいいって!
金さえ手に入れば!
お金のためなら宗教でも何でも信じるわよ!
こ、怖いでしゅ。。
。。。
では、実際どうなのか!?
ということで今回は、
- プルデンシャルの離職率が高い理由は年収?
- プルデンシャル生命の離職率は高いのは本当か?
- プルデンシャル営業マンは宗教的で洗脳される!?
以上の内容をお伝えしますので、参考にしてください!
Table of Contents
プルデンシャルの離職率が高い理由は年収?
![](https://tenshoku-try.com/wp-content/uploads/2021/10/2174a8149b0d6dc39182bea9b78f874b-750x500.jpg)
実際にプルデンシャル営業マンの年収は良いのでしょうか!?
まずはデータで見てもらいましょう!
【プルデンシャル職種別平均年収】
- 営業系:1,175万円
- 事務系:785万円
- 管理職:3,087万円
- 所長:2,176万円
- 本社:637万円
- マネージャー:1,733万円
となっており、営業マンは年収 1,000万円を超えており、全体の年収平均はなんと、1,192万円なんですね!
すげー!
転職を考えねば!
キャー!
私は今日、会社辞めるわよ!!
。。。
確かに凄いですね。。
営業も凄いですが、管理職の 3,000万円もやばいですし。(笑)
しかも平均なので、当然、もっと年収が高い人もいるんですね!
なぜ年収が高いのかと言いますと、保険営業の賃金形態は普通の会社員と違い、「基本給 + 成果給 + 賞与」でありプルデンシャル営業の場合は、成果給の割合が大きいからです。
なので、契約すればするほど給料が上がる仕組みとなっています!
そして、年齢別の年収データですが、、
- 25歳:638万円
- 30歳:787万円
- 35歳:950万円
- 40歳:1,187万円
- 45歳:1,532万円
上記のようになっておりますが、やはり転職組が多い40歳以上の年収が凄いです!
では、プルデンシャル生命の競合他社はどうなっているのか?
気になりますよね!
俺はもっとお金欲しいぜ!
あんたはブサイクだから無理。
急に冷静になったでしゅ。。
営業系だけで見てみましょう!
- プルデンシャル生命:1,175万円
- ソニー生命:861万円
- メットライフ生命:806万円
- アフラック生命:684万円
- ジブラルタ生命:645万円
- オリックス生命:589万円
- アクサ生命:437万円
- 第一生命:376万円
外資から日系も入れましたが、断トツでプルデンシャル生命の平均年収が高いですね!
しかもプルデンシャルは 1,000万円を超えている唯一の生命保険会社です。
なので、結果としてプルデンシャル生命の年収が高いという噂は本当でした!
また、プルデンシャルはトップセールスマンに近づけば、年収がなんと、1億を超えることもあるんですね!!
1億!!
俺の髪の毛も生えて来るぞ!
ギャー!!
私、狂っちゃうかも!!
冷静さを忘れてもう狂ってるでしゅけどね。。
まあ、そう簡単に1億はともかく、1000万円も稼げれば、皆転職してますけどね。。
実は離職率と年収は密接に関係しているんですね!
なぜなら、極端に年収が高い会社のほとんどは成果給だからです。
なので、熾烈な競争があります!
まあ、従業員が全員、1億も給料もらっていれば会社は倒産しますしね。。
では、離職率の詳細を次に見てみましょう!
プルデンシャル生命の離職率は高いのは本当か?
![](https://tenshoku-try.com/wp-content/uploads/2021/10/9a16710ec29d7011ab9bb2be73da85fe-750x460.jpg)
プルデンシャル生命の離職率はどうなのか?
実際に調べた結果、、
プルデンシャル営業マンの8割以上は3年以内に退職すると言われているんです!!
。。。
。。。
俺がびっくりするとでも思ったか?
稼がせたくないからって嘘つくなよ。
そうよそうよ。
私みたいに美人に加え、お金もあるのが悔しいんでしょ!
。。。
。。。
プルデンシャル生命の営業マンの2年間は最低の基本給が保証されています。
入社から2年目までがコミッション制で、研修期間として一定の固定給が支払われますが、そこから歩合で稼いだ給与が上乗せされる仕組みなんですね。
そして、3年目以降はフルコミッション制へと移行し固定給は完全になくなります!
ただ、直近数年間に販売した手数料が報酬として支払われるため、給料が即ゼロ円にはなるわけではありませんが、成果が出なければ生活できなくなるんですよ。。
なので、成果を上げれば上げるほど、給料もどんどん上がるのですが、逆に成果が上がらねばマジでヤバいんです!
結果、耐えられなくなって辞める人が続出するので離職率が高いんですね。。
マジ?
やっぱやめとこかな。。
だらしないわね、このハゲちゃびん!!
私は絶対に1億円を離さないわよ!!
もう、みっちゃんは止められないでしゅ。。
プルデンシャル生命では、年収で数千万以上稼いでいる人がいるのは確かですが、実際、年収100万円程度で全然稼げない人もごろごろいるんです!
なんせ “平均” が 1,000万円であって、めちゃ稼げる人と稼げない人との差が大きいのも特色なんですね。
しかも、精神的に耐えられずボロボロになって辞める人も多いですし。。
実際、私の保険屋の知り合いは契約が取れず、ストレスで2年目の頃に円形脱毛症になると共に爪が青く悲惨なことになってました。
また保険会社は身内から契約を取ることが必須となる(身内以外で契約できる人は別)のですが、私の別の友人は身内や知り合いばかりに声をかけまくっても結局契約が取れず、お金も友達も家族も失って、半分廃人になって辞めました。。
なので、精神的に強くない人、会社員として毎月決まった額の給料が欲しいと考える人にはまず合わない仕事ですし、逆に自分の実力に自信があり、成果に応じた給料が欲しいと考える人には最適な職場となります!
ただ、ボロボロになる可能性の方が高いと思いますが。。
俺、普通のサラリーマンでいいです。。
消えてろ、このボケが!
1億円、とったどー!!!
こ、こわいでしゅ。。
プルデンシャルで売る自信がある人には良い会社かもしれませんが、ほんの一握りの人間だけです。
なので、何度も言いますが、売れなければ年収はヤバいことになりますし、精神的に病んでしまう可能性があることを知っておいてください!
プルデンシャル営業マンは宗教的で洗脳される!?
![](https://tenshoku-try.com/wp-content/uploads/2021/10/877ad21ad059bbe685a3b484975f1d48-750x500.jpg)
プルデンシャル営業マンは宗教的だとか洗脳されるという噂を聞いたことがありませんか?
宗教?洗脳?
何でもかかってこい、おらぁー!!
みっちゃん、落ち着けって。。
あ~ん?
お前を先に呪ってやろうか!?
ひ~。
もうすでに何かのカルト教団に入会したみたいです。。
逃げるでしゅ。
まあ、「火のない所に煙は立たぬ」と言うぐらいですから、何か理由があるはずです!
プルデンシャル営業マンが宗教的で洗脳されると言われる理由は、上層部に問題があります。
「体育会系宗教法人」という表現が使われほど宗教的な一面があり、故人である創業者を今でも会社全体で崇拝し続けており、入社直後から教育されるんです!
なので、外資系にもかかわらず、企業文化は日系よりも古臭く体育会系なんですね。
実際に、プルゴリと言われるアメフト出身者やラグビー、野球出身者が多いです。
また、英語ができない役員やマネージャーが多く、頭が良い人よりも声が大きい人の方が出世しやすいといった面もありますから。。
そして、会社をあげて企業理念の浸透に力を入れており、入社後に人格が変わるほど「意識改革」「自立」といった洗脳みたいな教育を受けることも洗脳されると言われる所以ですね!
創業時の理念や想いが社員に浸透し、皆が同じ方向を向いて仕事をする。
コアバリューと呼ばれる理念が社員に刻まれるといった、他社にはない企業文化を持っているため、宗教だとか洗脳だとか言われるんです。。
なんだ、大した宗教じゃないじゃん。
あ、正気に戻った。
私は中小企業診断士でもあるので、個人的に企業理念や会社の考えは大事だと思いますし、浸透させるのは良いことだと思います。
実際に、教育に関しては満足していたり誇りにしているプルデンシャル営業マンもいますから。。
ただ、あまりに偏った考えであったり、押し付けるのは良くないと思うんですね。
また、結果的に理念や教育のせいで営業マンが追い込まれる風潮なのは決して良くありません!
営業マンのしつこい勧誘も原因
先ほど、理念とか教育の話をしましたが、プルデンシャル営業マンが宗教的とか洗脳と言われる理由の大半が “しつこい勧誘” です。
あなたは知人・友人の保険マンから勧誘された経験ありませんか?
私は何度かありますが、どう断っていいのか困りますし、最後はなんか気まずくなって逃げるように帰り、その後連絡を取ることをやめた経験があります。
そんな経験ないけど何か?
そりゃ、友達がいないから勧誘されるわけがないでしょ。
悲しい話でしゅ。。
たぶん、本人も分かっているはずです。
できれば、身内や友人を勧誘しても嫌われる可能性が高いので、勧誘したくないと。。
でも、なぜ身内や知人友人まで勧誘してしまうのかと言いますと、勧誘せざるを得ないからです!
プルデンシャル生命は営業マンをヘッドハンティングするのですが、保険営業の経験がない人ばかりなので、人脈が豊富であったり営業が得意な人ばかりではないんですね。
入社後に研修で保険業界や商品知識等のすべてを学びますが、知り合いでもなく知識も薄く経験が無い人から、決して安くない保険商品を誰が買うと思いますか!?
まあ俺なら買ってくれると思うけど?
言葉の意味はよく分からんが、とにかくすごい自信でしゅ。。
売れない結果、少しでも情のある身内や友人を勧誘することになります。
身内や友人であれば、知識や経験がなくても話は聞いてくれますからね。。
ただ、研修期間は商品説明や保険の重要性に加え、企業理念や意識改革、自立といった宗教的な考えを脳に植え付けられます。
そして、自分の勧誘は正義でありお客さんが契約するのは当然であり、生保業界を変えるために我々は頑張っている!
正義に加え、売れない営業マンはプルデンシャル営業マンではないし、生活もかかっているので、お客さんに断られてもガンガン勧めるんですね!
まあ、契約できないと給料が減るので、当然必死になります。
でも飛び込み営業で売れない結果、身内や友人でもいいので必死に売ることになるんです。
この必死さが “しつこい勧誘” に変わり、宗教的だとか洗脳されているとお客さんが感じるんですね!
当然、お客さんからすれば、あまりにしつこいので「狂っている!」と感じることもあると思います。
ただ、私はこの宗教的な感覚は何となく分かるんです。
私は過去、コピー機営業マン時代に同じような研修を受けましたが、商品のことより自分に打ち勝つ方法や断られてもへこたれない心構え等、どちらかと言えば精神的なものが多く、宗教的な内容でした。
加えて、相手を打ち負かす方法や何が何でも契約させる方法、電話だけで契約する方法まで。。
でも、商品数や機能が多いので1ヶ月で覚えられるわけがなく、もう訳も分からない状態でアポを取って営業に行っていたのを今でも覚えています。
知識も経験もないので、とにかく気合だけの押し売り的な営業になってしまい、かなり嫌われましたが、教え通り断られても無視して居座った結果、警察を呼ばれたこともありましたね。。
でも、生活がかかっているので、やめるわけにもいきませんし、契約できないからさらにしつこく行くしかないんです!
でも契約できない。。
人間は追い込まれると精神的におかしくなります。
契約が取れないとかなり強引になり、押し売り的な営業になってしまうのですが、本人は必死なので、強引なのかもうよく分かっていません。
プルデンシャル生命の営業マンも生活のために必死で頑張っているのですが、お客さんからすれば、しつこくてマジうざい。
しかも、宗教的とか洗脳とか言われるし。。
なので、プルデンシャル営業マンは本当に大変なので、やめておいた方がいいと私は思います!
「やめろ・・?」
1憶を捨てるわけねぇだろ、このボケがー!!
いらんこと言うなって。
また、金の亡者みっちゃんが復活したじゃねーかよ。。
もう帰るでしゅよ。。
ごめんなさい。。
プルデンシャル生命が極悪会社でないのは分かりますし、有能な人には最適な職場だと思います。
でも普通の人だと、プルデンシャルだと競争が激しい、固定給もなくなる、精神的に追い込まれ病んでしまいます!
そんな過酷な業界で生き残るのは至難の業なので、マジでやめておいた方がいいと思います。
私も絶対に無理ですから。。
それでも保険会社が気になるのであれば、一度面接等で試してみるのが良いと思います。
でも、もし、保険会社への転職の目的が金銭面であったりスキルアップなのであれば、違う会社をおススメします!
私も一度、年収をかなりUPさせたいがために保険会社に転職を考えたことがありましたが止めました。
なぜなら、保険会社では私の強みがあまり活きないため、前述通り心が病んでしまうと共に、熾烈な競争社会が私には合わないからです。
また、長い人生を考えると一時期に稼ぐのではなく、地道にスキルアップしながらも年収を上げていく方が自分に合っており、リスクも少ないと考えたんですね。
保険会社で稼げるメリットより、1年で辞める可能性があるリスクの方が高いと判断しました。
なので、稼ぎたいのが目的であれば、別に保険会社にこだわる必要がない!と思うようになったのです。
であれば、自分の強みが活きる会社の方が年収とスキルの両方をUPさせることができると。。
では、自分の強みを活かすことができるハイクラス案件はどう探せばいいのか?
転職のプロである「転職エージェント」に頼る必要があります。
しかも、ハイクラス案件に強い「転職エージェント」です。
私のおススメは私もお世話になった「JACリクルートメント」になりますが、求人内容も担当コンサルタントもハイクラスなので、かなり役に立ちましたし、まずは抑えておく転職エージェントだと思います。
詳細は下記記事をご確認ください。
➡ JACリクルートメントで年収アップのハイキャリア案件に転職できる理由
最後に
今回は「プルデンシャル生命の離職率が高い理由 宗教的に洗脳される!?」ということで、
- プルデンシャルの離職率が高い理由は年収?
- プルデンシャル生命の離職率は高いのは本当か?
- プルデンシャル営業マンは宗教的で洗脳される!?
以上の内容をお伝えしました!
プルデンシャル営業マンは凄く優秀な人であれば年収が 1,000万円以上にはなりますが、ほんの一握りだけです。
ただ、ずっと継続して契約できなければ、過酷で悲惨な環境になります!
もし、人脈もお金も強いハートもないのであればプルデンシャル営業マンはヤバいですし、よほど優秀な人でない限り、間違いなく心が病んで潰れてしまうのでやめておくべきです!
なので、他の業界の仕事をおすすめしますし、その際は転職エージェントに相談してください!
お金も大事ですが、心が病んでしまっては何のための人生か分かりませんから。。
今回の記事があなたの今後の参考になれば嬉しいです!!
➡【30代向け】メンタル弱いネガティブな人の転職方法
➡【40代転職は厳しい?】メンタル弱い私が40代で3回も転職できた方法
コメントを残す