経営者に必要なスキル、能力、知識とは?無能でダメな社長の特徴



こんにちは!


中小企業診断士でコンサルタントのことまです。

こっさんと呼んでください。


今回は経営者に必要なスキル、能力、知識の話です。


経営者になってからの最初の内は軌道に乗せるために、無我夢中になって必死に頑張られます。

ただ、経営が少し安定して落ち着いたときにふと、、

「これからどうすれば良いのだろうか?」



と考える経営者の方が多いんですね。。


当然、経営者は会社をさらに良くしようと考えます。

でも、日々の経営に悩むことが多々あることに加え、会社を良くするために、どんな知識、スキルや能力が必要なのか分からなくて困ってしまうんです。

まあ、俺は知識も能力もないけど、経営者向きだと思う。

能力はもちろんだけど、まず顔がブサイクすぎて無理。
それも絶望的にひどい。

経営より先に整形でしゅね。

ひでぶ~。




私は以前は経営財務コンサル会社で、今は個人でコンサル活動を行っており、様々な経営者とお会いしてきました。


なので、経営者の悩みや苦悩は少しは分かっているつもりです。


そして、経営に必要な知識、スキル、能力についてもご相談に乗り、様々な助言をさせていただきました。

その時の経験をもとにお話したいと思います!


ということで今回は、

  • 無能でダメな社長の特徴
  • 経営者に必要なスキル、能力、知識とは?



以上の内容をお伝えしますので、今のうちに必要なスキルを磨いていってください!


無能でダメな社長の特徴



経営者のスキルについての話の前に、無能でダメな社長のお話をします!

この話をしないと次に進めないからです。


では、ダメな社長の特徴とは何でしょうか!?

ハゲのバカで、スーパーサイヤ人並みのブサイク戦闘力をほこるこっちゃん。

つるピカハゲ丸君かクリリンによく間違えられるこっちゃん。

特徴の話じゃなかったっけ?
しかも、実名出ちゃってるじゃ~ん。




まあ、能力が低いとか働かないとか、パワハラ等もダメ社長の特徴ではあるのですが、ここは経営においての話をしたいと思います!


経営においてのダメ社長の特徴は、、

意思決定しないことです!

つまり、自分の意思を示さずに成り行き任せや人任せにすることなんですね。

しかも、意思決定せずに従業員任せにしておいて、失敗すれば従業員のせいにするんですよ!

俺は社長じゃないけど、そんなことしねーな。。
まあ俺の売上が悪ければ他人のせいだし、失敗も俺のせいじゃねーから当然だけど。

聞いた?
こいつ、マジクソだよ。

でしゅね。。




経営者とは、「会社の意思決定を行い、責任を取る人」だと私は思っています。


経営者が意思決定しなくて、誰がするのでしょうか!?

部下にさせればいいんじゃね?
俺、責任取りたくねーし、失敗すればボロカス言えるから気持ちいいし。

こいつ、頭いかれてやがる。

こりゃ、ダメ社長よりひどいでしゅね。。




そうなんですよ!

無能でダメ社長の特徴は、自分で決めずに従業員任せにするくせに、売上が悪かったり失敗すれば、思いっきり叩きますし、最悪クビまであり得るんです!


あなたも実際に経験したことありません!?

こういった社長の標的になったことが。。


私の過去のクライアントさんにもいました。

ということで、私とクライアント社長の実際の会話をこの人たち実演してもらいましょう!

【クライアント社長】
いやー、ここ数年かなり売上が悪くて困ってるんですよね。。

社長はなぜ売上が悪くなったと思いますか?

【クライアント社長】
そりゃ、商品企画も営業マンもボンクラだからですよ。。

社長はどうすれば良いとお考えですか?

【クライアント社長】
それを考えるのが、企画の者と営業マンでしょうが。
何も考えないヤツはダメだよ、なあ、まさる部長?

【まさる部長】
そうでしゅね。。
でも、社長から何か指示したほうがいいかもでしゅ。

【クライアント社長】
素人じゃないんだから、そんなの自分で考えろよ!
何のために雇ってるんだよ!
おまえを真っ先にクビにしてやろうか!?

【まさる部長】
クビになったら、おまんまにありつけなくなるでしゅ。。

。。。
おまんまは死語ですね。。




少し、話を盛りましたが、実際にこんな感じなんですよ!

きー!
俺を悪者社長の例で使うんじゃねーよ!!

僕も巻き添えでしゅ。。




まあまあ。。


このような社長は周りにいませんか!?

問題なのは、売上が悪い原因が分かっていないうえ、解決策を従業員任せにして、社長は何の意思決定もしないことです!


もちろん、細かい営業方法や企画方法は分からないかもしれませんが、会社の方向性は示すべきだと思います。


お客さんが求められている商品企画が本当にできているのか?

顧客との関係性は深められているのか!?


ただ、ここでは根拠が必要となってきます。


その根拠は!?

そうなんです。

会社の意思決定には根拠が必要であり、根拠のために知識やスキル、能力が必要になるんですね!

ということで次に、経営者に必要なスキル、能力、知識の話をしたいと思います。


経営者に必要なスキル、能力、知識とは?



経営者とは「会社の意思決定を行う最高責任者」です。


ただ、根拠のない適当な決定では意味がありません!


なので、経営者に必要なスキルとは、意思決定を行うための知識や能力のことを言います


では、具体的なスキル、知識、能力とはなんでしょうか!?

そりゃ、運じゃね?

さすがこっちゃん!
アホの答えでしゅよ!

。。。




確かに運も必要ですね!

運も実力のうちって言いますし。。


そして運以外で、経営者に必要なスキルは下記になります。

  • 経営戦略
  • マーケティング知識
  • 数値
  • 資金繰り
  • 自分自身



順番にお話していきますね!

さすが、コンサルタントのこっさんでしゅ!
アホのこっちゃんを傷つけない100点満点の解答でしゅよ!!

おまえ、しばくぞ。。

経営戦略



あなたの会社には「戦略」があるでしょうか!?

ここでいう戦略とは、経営戦略のことです。


経営戦略」とは、自社を取り巻く環境と経営資源を考慮し、長期的かつ一貫性を持って策定された目標のことです。


一方で「戦術」とは何でしょうか!?

戦術?
知るかよ。。

知らないでしゅか?
戦術っていうのは、「経営戦略の目標を達成するための具体的な方法」でしゅ。

おまえの方こそ何者だよ。。




そして「マーケティング」は、経営戦略の目標を達成するための売れる仕組みになります!


会社には目的があるはずです。

社会に貢献することや従業員を幸せにすること等、ですね!


会社は目的を達成するために戦略を立て、戦術に落とし込み、マーケティングや組織等をどうするかを考えていくのが、一般的な経営理論になります。



大阪の、とある会社を例とします。

目的が社会貢献だとしても、そのためにはお金が必要ですよね?


そこで、会社の戦略としては、5年後に大阪で1番の企業になることを目標とし、戦術は、大阪の○○地域を攻略する。

そのために会社の資源をどう配分するか?


そして、マーケティングで大阪の○○地域にどのような商品をどのような値段、販売方法で行うことを決定します。


ただ、経営理論って難しいですよね!?


様々な解釈がありますが、私は、経営戦略は会社全体戦略であり、マーケティングは販売の全体戦略だと考えています。

なので、経営戦略とマーケティング戦略は似ていますし、かぶる部分が出てくるんです。

かぶったらダメだろ。。
タートルネックボーイになっちまうぜ?

タートルネックボーイってなんでしゅか?

そっちは知らなくていいよ。




もし、会社に戦略がなければ、言い方は悪いかもしれませんが、何も考えずに適当な経営をしていることになります。


例えると、北海道に行きたいのか沖縄に行きたいのか分からないまま、車を走らせている感じですね!

どっちがいいのか分からないけれど、適当にどこかに着けばいいや的な考え方です。


この場合、従業員はどうすればいいのか分からないまま、社長に言われるように車を走らせているので、不安でいっぱいになります。


そうではなく、戦略として「大自然の中で涼しむ」という目的のために北海道に行くと決め、経営資源を考え、飛行機で行くのか、電車で行くのかを考える。


そして、電車で行くのであれば、どの路線を使うのか、誰が予約する等、何の役割を担うのか、まで落とし込んでこそ、根拠のある決定ができるのです!


戦略があるからこそ、北海道に向かう場合、なぜ北海道なのか?を説明できますし、沖縄に向かおうとしている従業員にストップをかけれます。

また、お金がないのに飛行機に乗ろうとしている従業員にも理由を説明して電車に変更してもらうことが可能になります!


少し例えが極端になってしまいましたが、要するに、戦略があってこそ何事にも根拠を持って決断でき、従業員にも自信を持って説明できるようになるんです!

俺はハワイの方がいいけどな。。

ハワイは僕の経営戦略にないでしゅよ。
嫌なら僕の会社を辞めてもらってもいいでしゅ。

いや、社長。
それはご勘弁を。。

コントかよ。




まさるの言う通りです!

もし仮に、北海道が嫌いで行きたくないのであれば、そもそも、その従業員は会社に合っていないことになるんですね。


なので、経営戦略は従業員を求人する場合でも、自社に合った人材獲得のために必要であり重要な要素であるとも言えます。


マーケティング知識



先ほど、経営戦略とマーケティング戦略は似ていると言いました。


なぜなら、経営戦略の中にマーケティングがあり、マーケティングの中に経営戦略も含まれるからです。

経営を考えるのに、商品や販売のことを抜きにするわけにはいきませんからね。。


なので、経営を行うにはマーケティング知識が必要となります。


つまり真の経営者は、マーケティングを知っていることになるんですね!


マーケティングを一言で言えば、「売れる仕組みづくり」です。


なので、マーケティングとは、営業や販売、サービス、販促等、全てを含みます!


堅く言えば、お客さんに対して真剣に、努力して価値を提供する。

そして、それに対する対価を堂々と自信を持って請求し、お客さんが正当に評価してお金を支払い、対価を受け取る。


受け取ったお金を従業員に分配し、従業員は喜ぶと共に、設備投資や新たな商品開発に使い、お客さんにさらに良いものを提供する。

設備業者や仕入れ業者にもしっかりお金を払い、儲かった利益から税金を納め、社会にも貢献する。


以上がマーケティングの根幹です。

なるほど。。
マーケティングは奥が深いでしゅね。。
もう一度、コトラー氏の本を読み返すでしゅ!

さすが、まさる社長!
マーケティングで僕の給料もあげて欲しいでしゅ!!




簡単に言えば、マーケティングの本質は「お客さんが求めているものを提供して喜んでもらう」ことであり、対価は「喜んでお金を出してもらう」ことです。


当たり前のように聞こえるかもしれませんが。。


でも、実際のビジネスは違うでしゅ。
お客さんのためと言いながら、自社在庫を減らすためのセールであったり、予算が足らないから押し売りしたり。。
本音はお客さんより自社の売上でしゅよ。
マーケの本質を知らない経営者が多くて、消費者である僕らはうんざりでしゅよ。。

おまえ、天才かよ。

凄いでしゅ!




ほんと、まさるの言う通りですよね。。

本音と建前が存在するのが会社の嫌なところです。


そして、会社は何のために存在するのでしょうか?


「従業員を幸せにするため」


確かに従業員満足は必須項目ではありますが、それだけでは会社は存続できません!


極論を言えば、従業員全員の仕事量を減らし楽をさせると共に週休3日以上、月々の給料を100万以上にすれば、従業員満足は高まるはずです。


しかし、それでは会社は経営できないと思います。

つまり、従業員満足は必須項目ではありますが、十分条件ではないということですね!

そりゃあ、金だろ!




そうです!


従業員満足のため、社会のためにはお金も必要です。

ただ、何もせずにお金を生み出すことはできないので、お客さんからお金をいただく必要があります!


お金を得るからこそ、従業員に給料を支払うことができますし、仕入れ業者や関係取引先に支払いができ、税金支払いをして初めて社会貢献ができるようになるんです。


つまり会社は、お客さんからお金を得られなければ、社会貢献どころか存続できないことになります!


そして、この「お客さんからお金をいただく」ための一連の仕事が「マーケティング」なんですね。

  • 会社は利益を出さないと存在できない
  • 利益がないと従業員に給料を払えず、税金も払えない
  • そのためにはお客さんからお金をいただく必要がある
  • その活動の全てがマーケティングである



と単純に考えればいいんです。


経営戦略 = 会社の存在意義そのもの

マーケティング = 経営戦略を達成する方法



それぐらいマーケティングはもちろん、経営戦略が重要だと私は考えています。


ただ、いきなり経営戦略やマーケティングの話をしてもあまりよく分からないですよね。。

なので、会社員時代から徐々に勉強して実践すればいいと思います!

了解でしゅ!
僕はMBA取るでしゅよ!

さすが社長!
お願いしま~す。

そのバカコント、もうやめてくれる?

数値



私は社長だからこそ、会社数値を把握するように助言しています。

特に中小企業の社長にです。


もちろん、大企業でも重要なことに間違いないですが、中小企業は資金が潤沢にあるわけではありませんし、ちょっとした数値の変化が命取りになりますから。。



ただ、、

「経営者は会社の数字を理解していないと経営できない!」

こういった類の本は、本屋さんでよく見かけますよね。。


そして、数字とは大抵、決算書や毎月の残高試算表のことを指します。


確かに、決算書は読めたほうが良いですが、難しい決算書を把握しなければならないという固定観念が、社長が数字を避けがちになる理由なんですよね。。


決算書を読むにはそれなりに勉強が必要です!


大方の社長はP/L(損益計算書)は熱心に見ます。

P/Lは売上と利益を表すからですね。


それを見て営業に、「今期は売上予算達成できなかったから」と言ってボーナスを減らすわけです。(笑)

ただ、P/Lは決算書の一部で、別にB/S(貸借対照表)、いわゆるバランスシートがあり、上場企業になるとCF(キャッシュフロー計算書)があります。


まだP/Lは分かりやすいんですが、B/Sとなると簿記の知識が必要となり、少しややこしくなるんですよね。。

CFはさらなる知識が必要となり、かなりハードルが上がってしまいます!


しかも、P/LとB/S、CFはすべて繋がっており、繋がりの理論が難しすぎることが、経営者が決算書を避ける理由となります。


慣れない人には理解不能ですよね。。


私が財務に強いコンサル会社に所属していた頃は、お恥ずかしい話ですが、中小企業診断士であるにもかかわらず、最初はかなり苦労しました。


特に、現金の流れが把握できるキャッシュフロー(CF)です。

中小企業で言えば資金繰り表ですが、CFの数値や考え方を間違い、バランスシートと呼ばれる貸借対照表(B/S)がバランスしなかったことが多々ありました。(笑)

僕も前に事業計画を作成しているとき、CFの減価償却費と固定資産増減の概念を間違えて、二重で計上したからバランスしなくて困ったでしゅ。。
ほんと、単純ミスに反省したでしゅよ。

わ~。
すごいよ!!マサルさん!

セクシーコマンドーかよ。




少し難しい話になってしまいましたが、おそらく財務の知識がなければ、バランスと言っても何のことか分からないと思います。

なので、ここではB/Sの詳細は避けますね!


話を戻しますが、決算書を理解しなければ、経営はできないのでしょうか!?


そんなことはありません!


実際、私が中小企業診断士として支援させていただいた会社で、決算書を理解している経営者はほとんどいませんでした。

つまり、ほとんどの中小企業の社長は決算書の数値を理解せずに経営をしているのです!


経営を行うのには決算書の数値の把握は絶対に必要なのですが、どうしているのかと言うと、税理士に丸投げしています。

これが現状なのです。。


ただ、決してこの丸投げ体質はよくありません!

なぜならば、税理士によって経営が左右されてしまうからです。


私の中小企業支援経験でもよくあるのですが、税理士に会社の数値面を丸投げしていた会社を支援する場合、決算書、試算表の数値の根拠を税理士に問い合わせます。


すると決算書の修正が出てくるとか、結構、いい加減な数値が出てくるんですね。。


もちろん、社長に報告しなければならないので、そういった数値の間違いが多くなると社長は税理士に不信感を抱きます。

ここで初めて、自社の税理士はいい加減だったと気付くわけなんです。


結果、「良い税理士を紹介してくれ!」となります。(笑)

本当にこういった話は多かったですね。。

ただ、税理士が悪いのは当然ですが、丸投げしていた社長にも責任があります!


最初から丸投げせずに、少しでも数値を理解しようとしたり、疑問を投げたり質問等をしておけば、問題にならなかったはずなのですから。。


僕もこの前、減価償却費の償却漏れを黙っている税理士にムカついたでしゅよ!

おまえ、本当は誰だよ?




そしてもっと問題なのは、良い税理士か分からずに会社の数値面を税理士に委ねていることです。

これは本当に怖いことなんですね。。


税理士はあくまで、税のプロであり、過去会計のプロなのです!

なので、今後何をすべきなのか、どうしたら会社の数値を改善できるのかを指摘することができません。


結果、経営者に相談されても、根拠のない回答をする場合があります。


つまり、税理士では未来の会計のことは分からない!


これは税理士に責任はありません。

そのことを知らず、税理士に相談している社長が悪いのです!


ちなみに、ちゃんと指摘できる税理士さんもいますし、全員がそうではないことを付け加えておきますね!


では、会社の数値をどのように把握すればよいのでしょうか?


資金繰り



先ほどから決算書の話をさせていただきましたが、正直言いますと、決算書は読めなくても良いです。

じゃあ最初っからすんじゃねーよ、ボケ!

こっちゃん君、口に気を付けたまえでしゅ。

御意!

。。。




確かに、つっこまれそうな感じですが、読めたほうが良いのは間違いありません!

ただ、今は読めなくても良いですが、今後のことや経営者になった時のことを考えれば、絶対に勉強したほうがいいです。



でも先ほど、決算書は読めなくて良いと言いましたが、経営者であれば現金の動きだけは把握しなければなりません!


決算書は過去会計と前述しました。


つまり、決算書の貸借対照表(B/S)はその時の現金残高であって、日々の現金の動きを表すものではありません。

でも、会社の経費は日々発生しており例えば、光熱費、通信費、末には給料支払いの大イベントが待っています!


また、経費以外に社会保険料や消費税、法人税等の税金、借入金の返済等。。


その経費や支払いを把握しなければ、いつどれぐらいの現金が必要か分からないまま経営をすることになり、知らないまま現金が底をつくことになりかねません!


損益計算書(P/L)上の利益は黒字でも、現金がなければ倒産です。

特に売掛金が多い会社は要注意ですね!


売掛金の回収前に買掛金の支払いができなければ、最悪、黒字倒産となります。


それぐらい現金の把握は重要です!

なので経営者になれば、資金繰り表は必ず作成するべきですし、真の経営者は決算書が読めなくても日々の資金繰り表、最低でも月々の資金繰り表は作成して現金の流れはつかんでいます。


結果、日々のお金不安を抱えることなく、会社の決断を自信を持って行えるんですね!


なので、資金繰りだけは税理士任せにするのではなく、作成できなくても、税理士と相談しながら毎月作成し、予定表も作成するようにすべきだと私は思っています。


資金繰りも経営者には絶対に必要なスキルなんです!


もし最初は分からなくても、税理士と資金繰り表を一緒に作成することで、数値の理解も深まります。


先ほど決算書は読めなくても良いと言いましたが、今のうちに売上/利益構成は理解しておいた方がいいと思います。

考え方は、

売上 – 費用 = 利益



通常は上記のように考えられていますが、実は違います。

正しくは、

利益 = 売上 ー 費用 



です。

つまり、必要利益を把握してから、その利益を生み出すための必要売上を算出するわけですね!



ここから少しだけ難しい話になりますが、必要な利益というのは、もちろん売上総利益(粗利益)でもなく、営業利益ではありません。

売上総理?
いえ、私はただの会社員でしゅ。

面白くないでしゅ。




答えは、経常利益になります。

理由は、借入金(借金)の利息は営業外費用となり、営業利益から引かれるものだからです。


* 売上総利益(粗利)➡ 営業利益 ➡ 経常利益 ➡税引前当期純利益 ➡ 当期純利益


もし、借入金額が少しであれば影響が少ないのですが、借入金と利息がそれなりに大きい場合、経常利益から算出しなければ、現金が不足することになります!



では、必要な経常利益額はいくらなのでしょうか?

おばちゃん、なんぼこれ?
「はい、おおきに、三百まんえ~ん!」

ウルフルズの「大阪ストラット」でしゅね。
もう誰も知らない年代になったでしゅよ。。



。。。


この記事は財務の内容ではないので詳細は避けますが、簡単に言うと、必要な経常利益は、最低でも借入金の返済額に減価償却費を引いた額が必要となります。


つまり、借入金の年間返済額が500万、減価償却費が200万の場合、最低必要な経常利益額は、300万となるんですね。(分かりやすいように、法人税等の税金を考慮せず算出しています)

はい、おおきに、三百まんえ~ん!
俺、当ったり~!!

す、すごいでしゅ。
天才でしゅね。。

ちげーわ。




ただ、これはあくまでも最低必要な利益です。

なので、もし設備投資や内部留保したいのであれば、必要額をプラスで計算してくださいね!



いかがでしたでしょうか?

チンプンカンプンな話でしたら苦痛だったと思います。(笑)


でも、経営者になるのであれば、利益のことはもちろん、会社数字を少しでも理解してほしいと私は思っているんですね!

あまりにも会社数字を理解せずにヤバい会社を見てますし、先日もそんな社長さんに遭遇しましたし。。


利益の詳細は下記記事も併せてご確認ください。

営業利益とは?ベテラン営業マンにもやさしく教えます!

そして必要な利益が出れば、固定費、変動費を考慮した損益分岐点売上を算出しますが、算出方法は少し難しいので、気になる方は下記記事をどうぞ。

営業マンなら損益分岐点を知らないとヤバい!損益分岐点比率から計算式まで


繰り返しますが、利益 = 売上 – 費用 です!


利益が出なければ、成長するための投資や借入金の支払いが出来ませんし、そもそも企業活動を継続することができません。

そして、その利益の源泉が売上というわけですね。


なので、企業活動において、財務や資金調達、資金繰りなども重要な仕事でありますが、利益の源泉となる売上を上げるためには、同じく、先ほどお話をしたマーケティングも重要だということです!



例えば、設備投資にはいくらの金額が必要なのかは、「いつ何をどれぐらい売るのか」によって、投資時期や投資規模、投資する内容がかなり変わってきます。


そして、IT投資は戦略的な決断が必要ですが、どんなIT投資を行うのかはマーケティング戦略によって決まると共に、人材育成においても、どんな人材をいつ採用・育成するのかは、会社のマーケティング戦略によって異なります。


なので、マーケティング戦略の意思決定は、経営者にとって極めて重要なんですね!

なぜなら、ここを失敗すると、単純に「売れない」状況に陥るからです。


つまり、数字と同じくマーケティングを理解しなければ、利益が出ないため資金繰りが行き詰まり、経営が継続できなくなる可能性があるということです!


そして、両方とも把握するスキルが経営者に求められています!!



私は会社員でありながら、中小企業診断士の資格を取得しました。

コンサル会社に転職した経験もありますが、今ではコンサルタントとして活動ができています。


なので、経営についてや会社数値についても普通の会社員より少しは詳しいですし、勉強しておいて良かったと思うと共に、経営者にも必要な知識だと実感しています!


自分自身



あなたは精神的に強いか、それとも弱いですか!?

私はめちゃ弱いです。(笑)


ただ、私は強くとも弱くとも、どちらでも良いと考えています。


おそらく、普通は強いほうが良いと思われがちですが、人間、そんなに強くはありません!


私は中小企業診断士として、数多くの経営者とお会いしておりますが、本当に精神的に強い方とお会いするほうが少ないですね。。

従業員の前で、あえて強い自分を見せているのが実情なんです!


重要なのは、精神的に弱くても、自分は弱いのだと理解すること。


そして、

「弱い自分でも受け入れること。」

これが重要だと思っています!


自分が弱いと受け入れれば、どう対処すればいいのか考えるはずです。


精神的に打たれ弱いのであれば、なぜ弱いのかを考える。

そして、その原因を取り除くようにすることです。


例えば、他人の評価や取引先からのクレームが怖いし、精神的にまいってしまうのであれば、悪評やクレームが来ないようにはどうすればいいのか考え、対策をたて実行する。

そうすればクレームは少なくなりますし、自分自身の評価も高まるため、自信がつきます!


ただ、精神的に弱いネガティブな人は、理想が高いとか自己肯定感が低い場合が多く、理想の自分とはかけ離れている、自分はもっとできるはず!と考えているため、そのギャップが自分を苦しめているんです。


なので、もしネガティブであっても、現実と理想のギャップを埋めるために何が必要なのかを考えて、行動すればいいんだけなんですね!


例えば、話下手なのであれば、コミュニケーションの勉強をして実践する。

もしくは、経営者であれば右腕を育てその右腕の方にコミュニケーション担当になってもらい、自分は得意分野に専念する等、対策はいくらでもあります。


実際に私が支援をさせていただいていた中小企業の社長話を例にしますね!


その、ある社長は数字には強いのですが、コミュニケーション能力が低く、精神的にも弱くかなりネガティブな方だったのです。

ネガティブ代表の私が可愛く感じるぐらいのスーパーネガティブ。。(笑)


また、その会社の業績はよくありませんでした。

理由は、社長の気が弱いため、従業員からかなり舐められており、信頼がなかったからです。


従業員は適当に仕事をするわ、社長は従業員とコミュニケーションをとらないため、誤解を生み人も辞め、人手不足に陥り、結果、売上不振に陥ったのです。

おまけに、社長は仕事から逃げ、現場がまわっていない状況でした。


経営者はいつも、「こんなはずではない、従業員が悪い、そのうち良くなるはず」と言っておられました。


そして、頑なにコミュニケーションをとろうとしなかったのです。。

なので、取引先にも行こうとしません。


こんな状態では絶対によくなりませんよね。。

なので、まずは自分を見つめ直してもらうようにしました!


具体的には、従業員、1人1人と話し合ってもらうこと、嫌でもコミュニケーションをとること、仕事から逃げないで会社には来ること、取引先に訪問することをいつまでにどうやって行うのかを決めたんです。


結果的にはかなり改善されました。


その社長は従業員と少しずつコミュニケーションをとることで、誤解をとき、会社が厳しいことを伝え、協力してもらうように説明したのです。

コミュニケーションを取り続け、従業員との会話が増加することで従業員との関係が改善した結果、社長は自信を深められ、その後、従業員と一緒に取引先への訪問へとつながりました。


つまり、その経営者は自分自身を見つめ直し、何をすればいいのかを理解したからこそ行動に移せたのです。


そして、私という相談できる相手がいたことも改善要因ですね!

最後は自慢かよ。。

僕のしもべとして欲しい人材でしゅね。



しもべはちょっと。。


ただ、あっさり解決したかのように感じるでしょうが、こうなるまで、実は1年かかりました!


その間に様々なことがあり、本当にしんどかったですし、私もノイローゼになるかと思いましたね。。(笑)


経営者だからといっても、別に弱くていいと思います!


弱い自分を理解し、受け入れると共に相談できる人を探す。


そして、改善するにはどうすればよいのか考え、行動に移す!


凄い経営者は、自分をよく知っており、弱い自分を受け入れることができる人だと私はコンサル活動で感じました。


なので、今のうちに「自分」というものが何者か?強みは何か?等を理解しておくこと、理解して行動に移すことをおススメします!


もし、自分を知る方法が分からない場合は下記記事も併せてお読みください。

転職者向けにはなっていますが、自己分析であれば必ず役に立つと思います!


【参考記事】SWOT分析で自己分析のやり方と事例を紹介します


最後に




今回は「経営者に必要なスキル、能力、知識とは?無能でダメな社長の特徴」として、

  • 無能でダメな社長の特徴
  • 経営者に必要なスキル、能力、知識とは?



以上の内容をお伝えしました!


経営者に必要なスキルとは何か?と考えることは良いことだと思います。

別に偉そうに言うわけではありませんが、向上心があるからこそですし、次のステージに進むための考えなので、凄いと思いますよ!!


本当に偉そうですみません。。

私も日々、勉強とスキル磨きを頑張っておりますので、ご勘弁ください。(笑)



ただ、経営者には不安と悩みがつきものなので、今のうちに戦略策定、マーケティングの能力、数値把握力を高め、自分自身を知っておいてください。

スキルを磨けば、経営の悩みも少しは解消されることになります。


たとえ経営者にならなかったとしても、今後の仕事人生において重要な武器となりますからね!


そして最後に、これまで偉そうなことを言いましたが、完ぺきな経営者などこの世には存在しません!


ただ、

  • 自分の理想の経営者とは何か?
  • 自分はどうありたいのか!?



上記のことは非常に重要なので、参考記事も含めてもう一度じっくり考えてみてください!

そして立派な経営者になってくださいね!!


偉そうですみません。(笑)


ただ、今回の記事が少しでもお役に立てれば嬉しいです!


どうすれば「ネガティブで弱い営業マンが仕事のできる人」になれるのか?




私は過去、ネガティブで精神的に弱いうえ、恥ずかしがり屋だったため、営業で成績を上げることはできませんでした。


でも、転職を繰り返したり悪戦苦闘する中、何となく営業をして何となく成績が上がるようになりました。

なので、どうすれば「営業で仕事ができる男」になれるのか、明確にするのに時間がかかり、とうとう40歳を超えてしまったんです!


ただ、コンサルタントといった寄り道等の7回の転職経験や長い営業経験があったからこそ、営業で仕事ができるワークを開発できたんですね!!


営業は小手先のテクニックや運に任せたやり方では継続的に安定した売上を達成することはできません。

そして営業ができる人や他者のやり方を真似ても状況は良くならないんです。


なぜなら、それは “その人のやり方” だからなんですよ!


つまり、営業ができる人のやり方は、その人の強みや環境があってこそなので、あなたには当てはまらない場合が多いということです。

根本的な営業の考え方や “あなたに合った” 営業方法を行う必要があるんですね!



では、どうすればあなたに合った営業方法を見つけられるのか!?


自分で見つけられるのであれば問題ありませんが、難しければ方法を教えてもらうしかありません!

教えてもらう方が、一人で悩むより手っ取り早く時間を節約できるうえ、違った視点の考え方も身に付けることができます。


私も今まで分からないことや身に付けたいスキルがあれば、必ず誰かに教えてもらうか、教材を購入してきました。

なので、自分にはない考え方やスキルを第三者から得ることの重要性はよく分かっています!


結果、私にも何か伝えられることがあるのでは!?という思いで、あなたに合った営業方法や考え方を身につけることができる、7日間の無料メール講座を作りました。


このメール講座の中で、ワークもプレゼントさせていただきますので、少しでもお役に立てれば嬉しいです!


無料のメール講座はこちら



 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA