こんにちは!
中小企業診断士で転職7回の営業マン、ことまです。
こっさんと呼んでください。
- あまりに昇給額が少なくて腹が立つ!
- 友人はもっと給料UPしているし、なぜ俺だけが低いんだよ、バカ!
- もう30代だし、昇給額が良い会社に転職すべきなのかな?
このようにご立腹で悩んでもいるあなたに、この記事を読んでいただければと思います。
俺は昇給額がたった1000円だぞ!
めちゃ腹が立つ!
こっちゃんみたいな、役に立たない営業のクズでも1000円上がるっていい会社じゃない。。
私が上司ならマイナス3万円かクビにして差し上げるけどね。
あい~ん。
みっちゃんが上司じゃなくて良かったでしゅね。。
あなたは今の会社で何年も頑張ってきたけれど、昇給額が1,000円~3,000円程度で腹が立つし、友人はもっと上がっていることから、今後のことで悩んでいるかもしれません。
でも、あなたの昇給額が少ないのはなぜなのかを真剣に考えたことはあるでしょうか?
会社がケチだからじゃねーの?
それはありますね!
基本的に会社はケチですし、給料を上げたがりません。
ましてや中小でワンマン社長なら尚更です。
ただ、もう一つ決定的な理由があります。
あなたの昇給額が少ないのは、、
あなたは今、特に会社に必要とされていない
という可能性があるからです。
なにー!
俺が必要ない人間だとぉ!
当然でしょうが。
ほんと幸せ者よね~、あなたのおつむは。
これは非常に言いにくいことなのですが、過去につらいことや苦しい数々の経験がある私があえて言うことで、今後について真剣に考えて欲しいと願っています。
なので、断腸の思いで言いましたが、今回の記事で私の想いもお伝えしたいと思っています。
また、私は営業マンなのですが、同時にコンサルタントでもありコンサル会社でも働いておりましたので、その理由を実際の話を交えてお伝えしたいです。
ということで今回は、
- 昇給額なんてどうでもいい理由
- 昇給額が低いとクビになる!あなたの昇給額が低い本当の理由
- 給料を大幅にUPさせた経験談
- あなたの給料を大幅にUPさせる具体的方法
以上の内容となっておりますので、このまま読み進めていただければ幸いです!
目次
昇給額なんてどうでもいい理由

昇給額が1000円から3000円で腹が立っているあなたに、まずは世の中の定期平均昇給額を知っていただきたいと思います。
まずは大企業の平均額は下表です。

数字が小さくて少し分かりづらいと思いますが、大企業の平均昇給額は 6,790円 です。
そして下表が主に中小企業の昇給額ですね。

中小企業の平均昇給額は、300人未満の会社で 4,464円 、300人以上で 5,663円 トータルの平均額が 5,506円となります。
いかがでしょうか?
俺の1000円がめちゃ低いことは分かったけれど、大企業でもたった6,800円ほどなんだな。
確かに、1年で見るとすごく差があるようには見えません。
でも、昇給額が1000円~3000円は平均額よりも少ないですし、10年間頑張っても今より月給が1万円~3万円のアップしかないので、頑張ったのがなんかバカらしい額です。
ただ、大企業は7000円ぐらいの昇給額とは言え、10年間頑張れば月に7万円給料が上がります。
10年たてば、昇給額が1000円の人とはかなり差が出てきますね。
仮に大企業の人の昇給額が平均額で推移するとして、新卒で月給25万円スタートなら、30歳過ぎで32万円、40歳過ぎで39万円。
一方、昇給額が1000円の人は10年後26万、20年後は27万円。。
私みたいな小さい会社に属している人間からすれば大きい額ですが、この差はしょうがないんです。
大企業って、全会社で1%しかない、ある意味選ばれた人間しか入れないエリート、しかも、10年間ですよ?
そりゃ、中小企業とは差がついて当然ですよね。
まあ、大企業の人間からすればそれでも腹が立つ額かもしれませんが。。
ただ、中小企業の人、特に私みたいな小さい会社に所属している人は、昇給額なんか気にする必要はありません!
なぜなら、もっと大事なことがあり、あなたが気にしなければならないことが他にあるからです。
次から説明します。
昇給額が低いとクビになる!あなたの昇給額が低い本当の理由

先ほど、私は中小企業の定期の昇給額なんてどうでもいいと言いました。
でもよー、それがないと俺の給料が上がらねぇんだよ。。
気にするのは定期昇給額ではなく、臨時の給料UP額(昇進、昇格)です。
例えば、役職がヒラ社員から課長や主任になった場合の昇給額。
または、1年経過し営業成績が良かったから、臨時(不定期)昇給として月給が数万円UPすること。
え?
臨時とか役職でも昇給するもんなの?
もし、30代になって何の役職もないとか、定期昇給以外で給料がUPしたことがないのであれば、相当まずいと思いますし、ヤバいと気付いてください!
なにがヤバいかと言いますと、
あなたは特に会社に必要とされていなくて、40代以上になるとクビになる可能性がある
ということです。
そ、そんなことねぇし大丈夫だって。。
こっちゃんは該当者だから急に焦りだしたでしゅ。
気付くの遅いっての。
私は今まで7回の転職経験があるのと、コンサルタントとして数多くの企業や顧問先を見てきていることもあり、よく分かるんです。
正直、優秀ではなくても、それなりに必要とされている人間は間違いなく、臨時や役職に就いて他の者よりも給料は上がっています。
もちろん、会社によって昇給額は違いますが、数々の会社の給与明細を見てきた私はそう感じましたし、実際に多くの社長はこう言ってました。
「そんなに給料を上げることは無理だけど、この人には辞めてもらいたくないから、内緒で他者よりも給料を上げている」と。
がび~ん。
俺、信じてたのに。。
まるで彼女にフラれたみたいな感じでしゅね。。
勝手に彼女だと思ってた、ただのストーカーじゃない?
実際そうなんですよね。
優秀な人や辞められては困る人には、会社によって額は違いますが、昇給を臨時で行っています。
ただ、”社長が” 思っている精一杯の額なので、少ないか多いと感じるのは昇給した本人次第です。
私もそうなのですが(私の場合は変な会社が多かったため)、定期の昇給額なんてどうでもいいですし、優秀な人ほど気にしていません。
なぜなら臨時昇給や役職手当で年収が、がっつり上がっているからです。
なので、臨時で昇給がなく定期昇給額も低いままの人は、会社からそんなに必要とされていない可能性があり、歳をとればお荷物扱いをされ、リストラされる確率が高いと私は思います。
ただ、固定給を上げるのを嫌がる社長は昇給額は一緒にして賞与で差をかなり差を付ける場合もありますし、公務員は賃金体系が違います。
公務員は別にして、同僚と年収で差がついている場合は、かなり危険信号だと思ってください。
せっかく男として仕事をしているのなら、仕事にやりがいを持ってほしいですし、成果を上げて多くの給料をもらってほしいと私は思ってます。
偉そうに言っている私も過去は情けない人間で、死にたくなることもありましたし、仕事ができなくて会社から逃げるように転職したこともあります。
【関連記事】仕事で失敗。死にたい。。死がよぎった私の実体験と回避できた理由
つらくてしんどい思いを多く経験した、そんな情けない私でも頑張って何とか成長して給料が大幅に上がりました。
なので、あなたでも絶対に大丈夫ですし、自分を信じ仕事に誇りを持って頑張っていただきたいと思います。
給料を大幅にUPさせた経験談

役職が就けば給料が上がるのは何となく分かるけど、臨時昇給がどうとかって、ほんとかよ?
不定期・臨時昇給は体験したことない人にはイメージしにくいかもしれないので、具体的な例でお話しますね!
営業成績UPで1年で月給が5万円UP!
中小企業で定期の昇給を行っている会社はそんなに多くないと私は思っています。
現に私の転職してきた会社もそうでしたが、コンサルの顧問先でもほとんどありませんでしたから。
なので、私はそもそも定期の昇給なんて全く気にしていなかったですね。
なぜなら、営業は1年に1回と決められてるわけではありませんが、大幅に給料が上昇する場合が多いからです。
成果報酬の会社ならよくあることですが、私の場合は特に成果報酬ではない会社で徐々に営業成績が良くなり、会社で断トツの1位になってから急激に給料は上がりました。
成績が良くなってから翌年に3万円上がり、半年後に2万円上がりました。
さらに、その半年後に2万円さらに上がりましたね。
その会社は定期昇給は行っていなかったため、私だけが給料がかなり上がったみたいです。
なので、私より給料がかなり低い同僚は、給料が安いとぼやいており結局辞めてしまいました。
コンサル会社で半年で10万円給料がUP!
もう一つの例は、私が未経験で入社したコンサル会社です。
元々給料が安いこともありましたが、給料UPは私の作戦でした。
所属していたコンサル会社の社長は飲みに行くことが好きだったのですが、周囲に一緒に行ってくれる人がいなかったので、私は社長に気に入られるため、何度も一緒に飲みに行ったのです。
しかも社長は体育会系でノリがいい人間が好きなのですが、同僚はノリが悪くしかも飲みの誘いを断る人たちでした。
そりゃ、飲みの誘いに喜んでいく私を気に入らないわけがありませんし、当時は私の仕事もまだ軽い案件だったので、私もうまくこなしていたんですね。
結果、同僚から社長のスパイと言われるぐらい仲が良いこともあって、早々に社員にさせてもらい、その時で5万円、さらに半年でもう5万円上がりました。
このコンサル会社も定期昇給などありませんでしたが、やりようによっては臨時でかなり給料は上がります。
ちっ。
なんか嫌みなヤツ。。
これは私が特別、優秀だったからではありません。
私の作戦だっただけで、優秀でないから結局私は2年で辞めてしまいました。(笑)
その時の話は下記記事をご参考ください。
このように1年で大幅に給料UPすることは中小企業ではよくある話ですし、逆に大手企業では難しいと思います。
役職が就けば大幅に給料が上がるとは思いますが、従業員も多く株主もいますし、社長の勝手な判断で一個人の給料を勝手に上げることは難しいでしょう。
なので定期昇給は大手企業のためにあるのではないかと思いますね。
私の顧問先の従業員の昇給話
私の元顧問先での話ですが、経営診断と事業計画策定のお手伝いをしたときの話です。
事業計画の基は私が作成するため、従業員の給料を全員分見ました。
当時、従業員からヒアリングを行うことがあったのですが、給料でグチを言ってましたね。
「定期の昇給額が平均額より少ない」と。
なぜ少ないと思っているのかの理由ですが、この会社はしばらく赤字で従業員は昇給もボーナスも我慢してきたんです。
そして最近、黒字となったため、昇給額のUPを言い出しました。
ただ、コンサルである私から言わせると、赤字時代が長く、赤字の時に会社が多額の借金をしたため、今は黒字でも資金繰りが厳しい状態であり昇給は厳しい。
しかも売上の割に従業員が多いため、人件費が膨大で今期は黒字でも今後がどうなるか分からない状態で皆が同じように昇給することはあり得ないんですね。
そこで顧問先の社長に「定期の昇給はやめてほしい」とお伝えすると、社長は昇給をなしにすることにしました。
ただ、一部の従業員以外は。
社長は今後の幹部候補生として考えている若手社員が数名いたのですが、その候補生だけは内緒で大幅に昇給することになり、私も了承しました。
皆は昇給ゼロにもかかわらず。
話は長くなりましたが、このように昇給が少ないように見せておいて実は、出す人にはちゃんと出しています。
でないと、優秀な人物を手放してしまう可能性があるからですね。
ではなぜ、他の人は昇給がゼロだったのか?
「別に辞めてもらっても困らない人は無理に給料を上げる必要はありません。」
コンサル会社時代の私がこのように言ったからです。
お前が犯人だなぁ。
この裏切り者!
。。。

泣いちゃったでしゅ。
冗談だって。。
いい歳こいたおっさんが泣くなよ。
もちろん人は大事にしなければなりませんが、給料を上げれない事情があるなら、優先的に優秀な人からになります。
これが現実なんですよね。。
あなたの給料を大幅にUPさせる具体的方法

では、あなたが微々たる定期昇給額を気にすることなく、給料を大幅にUPさせるにはどうすればいいのでしょうか?
具体的な方法は下記です。
- 成績をめちゃくちゃ上げる
- 会社内で超重要人物になる!
- 上の席を狙っちゃえ!
- 会社が腐っているのなら転職する
以上の4つとなりますが、順番に説明しますね。
成績をめちゃくちゃ上げる
この方法が一番分かりやすいですよね。
私も過去にこの方法で給料が大幅に上がりました。
営業であれば成績である売上の数字が一目瞭然なので、評価されやすいです。
売上がトップになれば、多少の問題児だろうが会社は辞められたら困るので、臨時でも昇給させようとしますし、せざるを得ません。
もし会社全体の売上が悪くてボーナスを出せない場合でも、成績が良い人だけには出ます。
現に私は皆には内緒で貰った経験が何回かありますから。
なので、会社の中で一番になるぐらい売上を上げれば、定期昇給なんて気にする必要がないぐらい給料は上がります。
それができれば苦労しねぇって。
できないから俺の給料が上がらないんだよ。
こっちゃん、分かってるじゃないですか!
そう?
えへへ。
バカにされてるんでしゅよ。。
バカは放っておきなさい。
成績が低いから給料が上がらない。
じゃあ、諦めます?
いえ、ここで諦めたら今後も1000円~3000円の昇給しかありませんし、何年かすればクビを切られる可能性がありますので、絶対に諦めないでください!
何とかして売上を上げられる方法を考えて、売上を上げれば給料も上がる、家族も喜ぶ、あなたも幸せ、ですから!
売上を上げるコツは下記の記事を参考にしてください。
会社内で超重要人物になる!
営業で数字を上げる以外に給料を上げる方法は、会社から重要人物だと思われることです。
別に営業じゃなくても営業事務でも可能ですし、どの仕事でも可能。
ただ、ここで大切なことは少しだけ重要人物ではなく、その人がいないと会社が回らないぐらいの存在になることです。
例えば、私の職場にもスーパー事務員さんがいます。
この人は直接売上にかかわる仕事をするわけではありませんが、会社のすべてのことを把握しており、全員から会社のことを聞かれる存在です。
しかも、物流とのやり取りを完璧にこなすうえに、プラスで気の利いたことをやってくれるので、この事務員さんがいなければ営業はもちろん、会社もえらいことになってしまうんですね。
実際に社長はその事務員さんだけには優しいですし、頭が上がりません。
このように、会社で超々重要人物になれば、給料は定期昇給関係なく上がります。
上の席を狙っちゃえ!
上の席、つまり経営層に加わることで給料を上げる方法があります。
社長の右腕になれば、辞められて困るのは社長なので、間違いなく給料は上がりますし、会社になくてはならない存在となり、クビになる確率もかなり低くなりますね。
例として私の顧問先で、社長と右腕の方とが仲が凄く悪い会社がありました。
ただ、社長は右腕の方を嫌いでしたが、辞められると会社がまわらないので、大幅に給料を上げましたし、辞めさせたいけれど辞めさせられないと私にも言ってました。
仲が悪いのは経営的に問題なので、私は関係性が改善される施策を提案し、結果的には2人の中は改善されたのですが、経営に関わるぐらい入り込めば、社長は嫌でも給料を上げざるを得ないという例です。
ただ、問題は簡単に経営層に入り込めないということですね。
言うのは簡単ですが、そのためには何らかの実績や社長から特別な信頼(例えば社歴)が必要となってきます。
なので、先に数字が見えやすい部署で実績を残す方が現実的な手段だと思います。
会社が腐っているのなら転職する
ここまで、給料を上げる方法は、
- 成績を上げること
- 重要人物になること
- 経営層に入り込むこと
以上の方法であり、理由もお話しました。
ただ、どうしても腐った会社というものがあるんですね。
営業成績がトップであっても重要人物であっても、会社(社長)が腐っていれば給料を上げません。
もしくは、舐められているのかもしれませんね。
「こいつは売上を上げてくれるけど、給料安くても会社に残るだろう。」
そんな会社ははっきり言って、
残る価値はないので、さっさと辞めるべし!
なぜなら、あなたは頑張って成績を上げているにもかかわらず給料が上がらないのであれば、今後一生上がらないでしょうし、そんな人材を粗末にするような会社に未来はありません!
もし、会社が過去の借金で資金繰りが厳しいため、成績は良くても給料を上げられないのであれば、事前に説明すべきですし、普通の会社は話をします。
でないと、辞められてしまう可能性もあり、そうなると会社も困るからです。
なので、なんの説明もないまま定期昇給でさらっと1000円だけ上げるような会社は完全にバカにしてますし、経営的にも体質的にもヤバく、いずれ辞めることになることや倒産する可能性もあるので、さっさと辞めるべきです。
今時、ブラック会社でも重要人物の給料だけは上げますからね。
そうか、舐められていたのか俺は。。
もう辞めるしかないな!
こっちゃんの場合は、ただ単に成績が悪いだけでしゅよね。
もし、今の会社自体が嫌いなのであれば、やる気も出ないでしょうし重要人物にも経営層に入ることも嫌だと思います。
であれば、その場合もまだ若いうちに転職を考えた方がいいです。
歳を取ればとるほど転職は難しくなってきますし、給料もDOWNする可能性が高まります。
なので、逃げることを恐れず今すぐにでも転職を考えた方が良いのですが、注意することも多いので下記記事を是非とも読んでみてください。
【参考記事】転職で失敗したくない!失敗しない転職活動の進め方
【関連記事】転職で逃げるのは甘え?いいえ逃げるが勝ちです!7回転職した私の考え
最後に
いかがでしたでしょうか?
今回は「なぜ俺は昇給1000円~昇給3000円なんだ!?昇給額が低い理由と対処法」として、
- 昇給額なんてどうでもいい理由
- 昇給額が低いとクビになる!あなたの昇給額が低い本当の理由
- 給料を大幅にUPさせた経験談
- あなたの給料を大幅にUPさせる具体的方法
以上のお話をさせていただきました。
定期の昇給額はどうでもいいですが、30代になっても給料自体が全然上がらないのであれば、あなたは現在、会社に必要とされている人でない可能性が高く、今後の立場はやばいと思います。
なので、成績を上げるか重要人物になるか上層部に入るかして給料を上げつつ、クビにならないようにしなければなりません。
ただ、成績が上がっても給料が全然なのであれば、今の会社に残る必要はまったくありませんし、転職を視野にしたほうがいいです。
もし転職するか悩んでいるのなら、次項を確認していただきたいのですが、まずはじっくり今後のことを考えてみることをおすすめします。
頑張りがいがある会社なのか、一生居続けたい会社なのか、そうでもないのか。
30代は大事な時期ですからね。。
じっくりとお考えください。
今回の記事が少しでもあなたのお役に立てれば嬉しいです!
転職に悩んでいるあなたがすべきこと
転職しようか悩む。。
もし、今の状態で転職してしまうと、逃げの転職になってしまうとか、会社に迷惑をかけてしまうとか、今後の人生についても考えてしまうかもしれませんね。
ただ、私は逃げの転職が悪いとは思ってませんし、実際に私は何度か逃げております。
でもね、会社を辞めてしまえば、意外とすっきりしますよ!
まあ、会社を辞める前はすっきりするかどうか分からないですし、もう辞めれば人生が終わりみたいな考えになってしまいますよね。
私がそうでしたが、心が疲れているときは、冷静に考えられる状態ではありません。
冷静に考えられないと共に周りが見えていない状態なので、今の会社が全てだと勘違いして自分にプレッシャーをかけてしまうわけですね。
勝手に自分を追い込んでますが、実際はそうでもないんですよ。
会社は1人いなくなってもどうってことないですし、ましてや営業で成績がいまいちなのであれば、会社も引き留めませんから。(笑)
残念ながら会社ってそんなもので、7回も転職している私が感じたことです。
そして、今の会社を辞めても人生は終わりませんし、むしろ今よりも自分の能力を活かせる場所であれば、今後の人生は間違いなく好転します!
実際、今の会社に固執しなくても他に会社はいくらでもありますし、良い会社も多いんです。
私は気付くのが遅かったですが、今では本当にそう思ってます。
なので今の会社に固執する必要はありません!
成績を上げても評価されない、今の会社が嫌いなのであれば残る方が危険です!
逃げるが勝ち!
だいたい、逃げの転職が失敗かどうかは、次の転職先次第です。
次の転職先でやりがいを見つけたり、今よりも幸せなのであれば、転職は失敗どころか成功ですから!
なぜ転職しまくっている私が今の自分に満足できているのか?
それは、転職することで自分がやりたいことをしてきましたし、転職で私は成長できたからです。
でも、何も考えずに転職したわけではなく(若い時は何も考えていないときもありましたが。。)、転職のことでエージェントに相談したり情報を集めて再就職先を探したりして、転職先をしっかりと選んだことが大きいんですね。
その方法として私は、転職サイトに登録して、転職エージェントも使い、自分に合った会社を選んだのです。
特に、転職エージェントはかなり使いました。
企業情報から残業がどれぐらいとかまで、面談と電話の両方でかなり話しました。
もちろん、転職エージェントのアドバイザーもすべてを包み隠さずに言うわけではないのですが、参考になる情報が多くかなり役に立ちましたね。
もし、あなたはまだ転職に迷っていたり、今は転職する気がなくても、まずは転職サイトに登録しておいたほうがいいです。
なぜなら、あなたの仕事が忙しくなったり、さらなる過度のストレスがかかると転職サイトに登録する気は失せますし、忘れている可能性もあります。
そうなる前に登録だけでもしておいて、気になる求人やめったに募集しない企業の求人をストックしておき、「いざとなったら転職できる!という選択肢」を手にしておくんです。
そして、仕事がつらくて逃げたくなった時や辞めたくなった時、転職したくなった時に「転職する!と言う選択肢」を使えばいいんですね。
転職サイトは無料で登録できます。
無料で、しかもあなたの条件に合った新規の求人や転職可能なおすすめ求人がメールで自動的に届くので、今すぐには転職できない場合でも転職したい気持ちがあるならぜひ登録しておくべきです!
私が逃げの転職でも成功できたのは、転職サイトに登録しておいて求人をマメにチェックして、たまたま募集をしていた優良求人を見逃さなかったから。
なので転職サイトは登録はしておいたほうがいいのですが、おすすめは私も使っていた「リクナビNEXT」です。
また、先ほども言いましたが、逃げ転職で成功したのは転職エージェントの力が大きかったです。
私が独自で再就職活動をしていても全然決まらないときがありました。
精神的に疲れ途方に暮れていた時、転職エージェントのアドバイザーに親身に相談に乗ってもらいアドバイスを受けたおかげで、余裕を持って面接を受けることができ、未経験ながら希望のアパレル企画職に就くことができました。
上記とは違う話ですが、私がコンサル会社で毎日深夜まで仕事をしていて心身の疲れと能力的にも、今の会社では今後厳しいと感じた時にも転職エージェントに相談に乗ってもらいました。
そして非公開求人で残業が少ない有名会社を紹介してもらい、本音で残業がどれぐらいなのかや職場の雰囲気を求人会社から聞き出してもらうと共に給与交渉までしてくれて、求人内容より給与がUPしましたね。
また、転職エージェントに履歴書や職務経歴書の書き方を一から教わったのですが、特に大手企業の求人に対する職務経歴書の書き方は凄く参考になりました。
大手企業という会社が求めている人物像の把握や求人内容の分析方法、自己PRの書き方まで。
ただ単に自分の強みの羅列ではなく、大手企業が何を求め、求めていることに対して自分の強みがどのように活かせられるのかを論理的に表現する。
転職エージェントはアドバイスだけで終わらず、何度も書き直した書類を添削してくれましたし、この時に作成したものが今でも私の職務経歴書のベースとなっています。
このように転職エージェントは親身になって転職の手助けをしてくれますし、何かと役に立ちますので、活用しないともったいないですね。
そんな利点が多いのに、転職エージェントは無料っていうのがいいんですよ!
登録していないのであれば、まずは「リクナビNEXT」と連携している大手で非公開求人90%の「リクルートエージェント」がおススメです。
なぜ転職サイトと転職エージェントなのか?
なぜリクナビNEXT、リクルートエージェントなのか?
の詳細は下記の記事を併せて読んでいただくと理解が深まると思います。
【参考記事】転職サイトと転職エージェントはどっちがいい?30代のおすすめはこれだ!
もう一つ、ご紹介したい転職エージェントは「JACリクルートメント」です。
30代以上のハイクラス案件については質と量共に間違いなくトップレベル!
私はこのエージェントもよく使いましたね。
しかも、めちゃくちゃお世話になった会社です。
最初に訪問した時は、接客の丁寧さにびっくりしましたし、転職のイロハを教えてもらいすぎて申し訳なかったなと思ってるぐらいです。(笑)
しかも、紹介してくれる求人は有名企業やハイクラス求人も多いのですが、普通の求人もあるのがいいですよね。
ネットを見てると、年収600万以上の方向けとか、なにか敷居が高いような書き込みがみられますが、そんなことありません!
私の場合、年収なんか500万もなかったですし、アパレルだったので、汚い私服で訪問したにもかかわらず丁寧に対応してもらい、しかもいい求人を紹介してもらえました。
私はJACリクルートメントに訪問する以前に何回か転職していたのですが、それでも色々と知らないことを教えてもらったおかげで転職力もさらに上がりましたね。
なので、年収とかハイキャリアにこだわる人はもちろんですが、普通の求人でも活用したほうがいいと感じた転職エージェントです。
無料なので、是非とも登録しておいてください!
コメントを残す