こんにちは!
中小企業診断士で自分探しが趣味の40代営業マン、ことまです。
こっさんと呼んでください。
あなたは今まで一生懸命、仕事を頑張ってきたけれど、歳を取るにつれて色々と考えてしまう。。
「このままでいいのか?」
「何かやり残したことがあるのではないか!?」
なので転職や独立を考えてみるも、、
- やりたいことが見つからない
- 具体的に何がしたいか分からない
- 家族にも迷惑をかけられない
このようなことで悩んでいるのではないでしょうか!?
俺も何かしたいんだけど、特にやりたいこともないし、もういい歳だし。。
僕はお巡りさんになりたいでしゅ。
私は転職経験が7回もありますが、すべての転職がやりたいことの転職ではありません!
実際に、今いるアパレル会社もやりたいことがあったから40代で入社したわけでもなく、ただ前の会社から逃げるために転職したんですよね。。
なので、やりたいことを探したい気持ちは分かります!
私も今の会社に入る前、やたらと「やりたいこと」を探してましたが、結局そのときは見つからなかったです。
では、仕事以外でどうか!?
と考えてみたのですが、趣味はしょせん趣味。
一日の大半を仕事で過ごすわけですから、やはり仕事でやりたいことをするのが一番だと気付いたんですね。。
なので一時期、途方にくれました。
でも、今は違うんです!
なんで今は違うんだよ?
お巡りさんにどうすればなれるでしゅか?
なぜかと言うと、入社してからやりたいことを見つけたからです!
なので私は、現時点で、
現時点でやりたいことなんか分からなくてもいい!!
死ぬまでに見つければ良い!!
と思ってます。
ということで今回は、
- 【体験談】人生はあっという間!やりたいことをする!
- 死ぬまでにやりたいことをする方法
以上を私の体験談を含めてお話しようと思います!
目次
【体験談】人生はあっという間!やりたいことをする!

あなたは今まで仕事をひたすら頑張ってきました。
でも歳を取ればとるほど、会社や業界、将来の不安を抱えるようになり、やりたいことなんて考えられないのかもしれません。
でも、
「もう若くないから。。」
「でも、人生はあっという間だし、やりたいことをしたい!」
このような考えに振り回されてえれば考えるほど精神的に追い詰められ、やる気がなくなっているかもしれません。
やっぱり、やりたいこと仕事をして、やりがいを持ちたい!!
でも、、
- やりたいことや将来像が思い浮かばず、何がしたいのか分からない・・
- でも、やりたいことを見つけて人生を充実させたい!
分かります。
私も30代でも40代でも非常に悩んでいました!
30代の時の話ですが、私はアパレル業界に長くいて、当時の会社やアパレル業界に未来を感じなくなり、やる気がなく腐っていた時期があったんです。
「アパレル以外で自分は成長したい!」
「バリバリ仕事ができる人間になりたい!」
でも、どうしたらいいのか分からない。
やりたいことや何がしたいかが分からない。。
ここから私のモヤモヤが長く続き、しばらく「自分探しの旅」状態だったんです。
仕事のやる気がない、でもやりたいことが見つからない結果、人生がつまらない。。
そうなるともう、精神的に弱い私は現実逃避をしてしまうんです!
そこで私は現状を変えるべく英語をしたり簿記を取得したりしたのですが、まだやりたいことが見つからない。。
でも、ある本屋で「中小企業診断士」資格のパンフレットを見て、
「コンサルタントになりたい、、なろう!!」
ということで、中小企業診断士の勉強を始めました!
そして勉強した結果、資格を取得してコンサル会社に転職したんです!!
転職したのは40代でした。
このように、私の場合は資格がきっかけでやりたい仕事が見つかり、やりたいことのために転職できました!
それは良かったね!
ってことで、めでたしめでたし。。
で、お巡りさんは?
さっきから、お巡りさんお巡りさんって、うっせーんだよ!
てめーは勝手に犬のお巡りさんにでもなっとけ!!
ワンワン。
確かに私はコンサルタントになりたかったので、コンサル会社に入ってコンサル業務を行えたことは最高の結果です!
なので、30代の頃からひたすらやりたいこと、自分探しをした私はバカではなかったのかもしれません。(笑)
私は40代で未経験業種であるコンサルタントになれた時、
「40代だろうが今が一番若い!」
なので、諦める必要はないと感じました。
また、コンサルタントの仕事は本当に大変で深夜まで仕事をしていましたが、充実していたため、時間が過ぎるのが非常に遅く感じたのが印象的です。
なので、2年が4年ぐらいに感じましたね。。
以前のアパレル会社では時間があっという間でしたが、それは仕事が充実しておらず、適当な毎日を過ごしていたからです。
「人生はあっという間」は歳を取れば誰でもそう思うかもしれません。
でも、せっかくなら、、
「人生はあっという間」でも「良い人生だった!」と言えるようになりたいと思うんですね!!
ただ、コンサル会社を辞める時が、まさに「やりたいこと探し」旅の再出発でした。。
40代になって夢も希望もない!?
私はコンサル会社に転職して2年後、やりたいことだったコンサルタントの仕事から逃げることにしたんです。
厳密に言えば、コンサル会社の激務についていけず、嫌になったんですね。。
なので、完全に逃げました!
いい歳して逃げんじゃねーよ。
このクズ野郎が。。
ワンワン。
。。。

ちびっ子はいいから、とりあえずその銃をしまおうか。。
ワンワン。
そして私はアパレル業界に戻ってきたのですが、「もったいない」とはよく言われましたね。。
でも、私はコンサル会社を辞めたことに後悔はなかったですし、何よりもう精神的に限界だったので、辞めてすっきりしました!
ただ、私は40代でコンサル会社からアパレル会社に転職した理由は、やりたいことがあったからではないんです。
- とにかくコンサル会社から逃げる
- 家族のためにとりあえずで働けそうな業界
- なんとなく副業をしたほうがいいかも
- 残業が少なくゆるい職場で今後のことを考えられる会社
という条件で探すとなるとやっぱり元いたアパレル業界になってしまいました!
そして転職先を転職エージェントと探して見つけたんですよね。
まあ、コンサル会社のときの給料が良かったんで、入社するときは給料が下がりましたが、転職エージェントのおかげであっさり決まりました。
ただ、アパレル会社では入社後、本当にやりたいことがなかったんです。。
まさに、「夢も希望もない」とはこの時のことを指し、絶望にも似た感情を持っていたんですね。。
アパレルの仕事が特にやりたいことではないし、とにかく家族に迷惑をかけないように、次のやりたいことのためのただの中継地点的な感覚でした。
やりたかったコンサルタントはがっつりやったし、嫌になったからコンサル会社でのコンサル仕事にはもう興味もないし、コンサル会社には戻りたくない。
でも何かしたい。。
何かやりたいことがあるはずだ!!
モヤモヤが復活しました。。
なので、アパレル会社へ転職した当初は特にやる気もなくて、宙ぶらりんな感じだったんですね。
でも、今になってようやく「なぜやりたいことが見つからないのか?」の理由が分かったのです!
死ぬまでにやりたいことをする方法

アパレル会社では営業でしたが、当初はやる気がなかったため、売上が上がらず、さすがにマズいと思いました。
今思えば、元コンサルタントという、くだらないプライドが残っていたんですよね。。
戦略的に売上を上げるとか、コンサル手法を格好つけて用いたりとか。。
でも、そんなプライドなんか必要なかったのです!!
ということで、とにかく先のことは置いといて目の前の営業を頑張ることにしました!
慣れている業界だったため、売上を上げる自信はあったんですが、新しい会社で新しい商品、新しい顧客層、しかもエリア制限があったので、最初は苦戦しましたね。。
ただ、四苦八苦しながらも、がむしゃらに営業をやっているうちに、不思議と他にやりたいことが出てきたんです!
私はコンサル会社でのコンサルタントは嫌だけど、一人で行うコンサルティングはやりたい、やるべきだと気付いたんですよ!
そして、せっかくアパレル業界にいるのであれば、アパレル業界を盛り上げたいし、営業支援もやってみたいと考えるようになりました。
良かったな、興味ねーけど。。
ワンワン。
さっきから、うっとうしーんだよ!
クソ犬のお巡りさんは黙ってろ!!
ひ、ひどい。。
。。。
私も最初は分からなかったのですが、気付いたんですよ。
なぜ、何がしたいか分からないのか?
それは、
- 精神的な安定
- 新しい環境
- やる気
- 行動
この3つが 40代でも「やりたい仕事」が見つかった要因であり、「何がしたいか」分かったのだと思います!
私は以前のコンサル会社で心が病んだ状態で転職したので、転職当初、精神的にまだ不安定な状態でした。
また、やりたいことが見つからないということも重なって、最初はやる気がまったくなかったんです。
ただ、転職した会社だからこそ実績を残さねばと、必死に仕事をする。
目の前の仕事を頑張っていると、前のコンサル会社ほど職場環境が悪いわけでもないので、心が病んだ状態が徐々に回復すると共に、仕事環境が違うため刺激にもなり、段々とやる気が戻ってきました。
そして、完全に精神的に病んでいた状態から脱出して、新しい環境でやる気が戻ったから、次にしたいことが見つかったんです!
つまり、もしあなたが今の職場で「夢も希望もない」という精神的にあまり良くない状態なのであれば、まずはその精神状態を改善しない限りは、前向きに何がしたいか、やりたいことなんて見つからないんです!
精神的に問題があれば、当然やる気は戻りません。
「夢も希望もない」絶望感を感じている時には「やりたいこと」は見つからないと思います!
夢も希望もない時の対処法
私は中小企業診断士になりたての頃、色々な活動をしていました。
コンサルの簡単なお手伝いや補助金申請書作成、執筆作業等も行っていたのですが、休みがないぐらい忙しかったんです。
やる気に満ち溢れていましたし、充実していると、あれもこれもやりたいと思うようになるんですね!
その時にやりたいことが色々とあって、結果的に起業支援を行うようにもなりました。
社長を見ていても分かると思うのですが、バリバリ働いている社長は色々と手を出してしまうぐらい、やりたいことだらけなのですが、業績が悪いとか元気のない社長はやりたいことがありません。
利益のためにやらなければならないことはやりますが、決してやりたいことでない場合が多いのは、私がコンサルタントで経験済みです!
また、行動派の人に「やりたいこと」が見つかる傾向があります。
例えば、会社でボーっとしているだけでは、
「やりたいこと見つからないな~」
となるのは当然と言えば当然です。
でも、たとえ目的がなくても、資格学校に行って勉強でもしていれば他のメンバーからの刺激もあり、「やりたいこと」が自然と見つかるものなんです。
仕事もそうですね!
毎日あまり何も考えず同じ仕事をしていれば、何がしたいか分からなくなりますが、違う仕事や、やったことのない仕事・プロジェクトにかかわれば、やりたいことが見つかる場合があるんです。
私の場合は、何がしたいか分からない状態でもひたすら勉強して、簿記を取ったからこそ中小企業診断士の資格を取得しようと思いましたし、今まで経験していないアパレル仕事をすることで、やりたいことが見つかったんですね!
あなたは今が一番若い!!
「仕事で何がしたいか分からない」時の対処法として、まずはあなたの精神的な安定を図ることが大事です。
そして、今仕事のやる気がないのであれば見つかる可能性は低くなります!
なぜなら、毎日をぼんやりと過ごしているからです。
有能な経営者や優秀な会社員は普段からアンテナを張っており、情報に敏感なので、これだ!と思うことはすぐにやります。
なので前述しましたが、やる気がみなぎっている有能な経営者はやりたいことがいっぱいあるんですね。
仕事をやる気のない経営者が、やりたいことがいっぱいあると私は聞いたことがありませんから。。
そして、
何より行動です!!
と、私はようやく気付きました。
私は有能な経営者ではありませんが、今はやる気があり、行動しまくっていますので、やりたいことがいっぱいあります。(笑)
やりたいことは何でもいいと思うんです。
- 今の仕事をがむしゃらに再度頑張ってみる!
- 新しい仕事を始めてみる!
- 勉強でも資格でも仕事以外のことをやってみる!
ただ、中途半端にやると「やりたいこと」が見つかるか分かりません。
一生懸命にやることで、自分に何が向いているか、どの環境であればできるのか、どのように行うのが良いのかまで分かるようになります。
あなたも今から、本気で何かに取り組んでみませんか!?
過去に戻ることはできませんし、あなたは今が一番若いのです!!
なので、早ければ早いほど良いですし、今が一番早いことを知って欲しいです!
ただ、早くに動くことは大事ですが、焦らずにじっくり探してください!
そして「死ぬまでに」やりたいことが見つければ、人生も楽しかったと言えるのではないでしょうか!?
転職は一つの選択肢
私は「死ぬまでにやりたいこと探し」のために転職も選択肢だと思っています。
今の仕事をやる気がない場合なら、なおさらです!
転職?
それはちょっとリスク高くねーか?
精神が病んでいるのであれば当然ですが、やる気がない状態のまま、今の会社に残る方がよっぽどリスクが高いと思います!
なぜなら、やる気がない状態ということは、今後、徐々に精神的不安定な状態が進行するでしょうし、会社をクビになることやうつ病になる可能性もあるからです。
私はうつになる寸前に会社を辞めた経験があるので分かります!
精神的に病んでいるときって、冷静にものごとを考えられないんですよね。。
ただ、辞めることはその後を考えると地獄だと思っていたのが、本当にバカらしいと分かりました!
周りのことが全然見えないほど、過去の私のストレス度は本当にヤバかったですね。。
であれば、今の会社に残っていてもよくないのは、私の過去の逃げ出し転職経験からしてもはっきりと言えます!
なので、精神的に病んでいる場合はもちろんですが、やる気がない状態であれば転職活動を始めることをおすすめするんです。
あくまでも転職活動であって、転職ではありません。
転職活動をすることで心の余裕や保険になります。
他の会社を見ることで刺激にもなりますし、様々な仕事を知ることで「やりたいこと」が少しでも見えることがあり得るんですね!
外を見ることは本当に大事だと思います!
でも、もし「やりたいこと」が見つかって転職したいと思ったとしても、かなり精神的に追い込まれている以外は、次の職場を見つけてから退職してください!
私は次の職場を見つける前に辞めた過去がありますが、悲惨ですし、焦って変な会社に再就職してしまう可能性があります。
そして、リスクを減らすためにもベテランの転職は「転職エージェント」は必須となります!
転職エージェントを利用しないと、求人企業の詳細情報や求人企業にあった応募書類の書き方、面接方法が分かりません。
ただ、冗談半分で「転職活動」をしたところで何の意味もありませんし、「やりたいこと」のヒントすら見えてこないと思います。
なので、真剣に活動してくださいね!
「転職エージェント」については下記記事を参考にしてください。
➡【40代でも3回転職できた秘訣】転職したい!と思った時に読んで欲しい
➡マジで人生変えたい時は転職!社会人人生を変えるきっかけは環境の訳
また、転職の際は「やりたいこと」ではなく「できること」を重視したほうがいい場合もあります。
なんせ、まだ「やりたいこと」が見つかっていないですから。。
「できること」とは、あなたの強みを活かせる会社ですね!
あなたの強みが活かせられなければ、特に即戦力を求められる40代では会社に居づらくなります。
そうなると、また転職の繰り返しになって、「やりたいこと」どころか「生活するため」の仕事探しに翻弄されることになってしまいます!
転職先で新しいことをしてやる気もみなぎってきた時、「やりたいこと」「何がしたいか」見つかると思いますよ!
もし、自分の強みが何か分からない場合は下記記事をご覧ください。
【参考記事】自己分析できない転職者向け!簡単なやり方を7回経験者が教えます
最後に
今回は「【今が一番若い】人生はあっという間?夢も希望もない?死ぬまでにやりたいことをする方法」ということで、
- 【体験談】人生はあっという間!やりたいことをする!
- 死ぬまでにやりたいことをする方法
以上のお話をさせていただきました。
気付いてないかもしれませんが実は、「夢や希望がない」「やりたいことが見つからない」はあまり精神的に良くない状態です。
なんせ私が経験してますから。。
なので、早急に対処が必要となります!
精神的に良くない状態や、やる気が全然ない場合、今の会社で改善が難しいので転職も視野に入れるべきです。
なぜなら私は、
- 精神的な安定
- 新しい環境
- やる気
- 行動
転職することで精神的に病んでる状態から立ち直り、新しい環境に刺激され、やる気が戻ることで行動し、やりたいこと、できることを把握できました。
不思議なもので、やる気が戻ってくると状況が良くなり、売上も上がるようになりましたし、今では個人事業主としてコンサル活動も精力的に行うようになったのです!
なので、あなたもやる気がない、精神的に問題を抱えているのであれば、転職活動も視野に入れてください。
人生はあっという間です!
そして、今が一番若い!!
今回の記事がヒントになって、あなたのやりたいことが見つかることを祈っています!
【実体験版】仕事で本当にやりたいことをやる具体的方法
コメントを残す